2010〜2011
思い出の消去法
愛をあたえないし
愛をもらわない
生活力は男の強み、
身体は女の強み
ダラダラ生きていたって
短くても詰めた人の人生には勝つことはできない
言わなかった事は伝えなくてもよいこと
言えなかった事は伝えなくてもよいこと
意思表示はしなければ伝わらない
何かあった時だけあやかっても
日々をしっかりと過ごしていなければ意味がない
二十歳までに何をしたかではなく
二十歳から何をやったかで人生は変わる
他人に変わってくれという前に
自分を変えよう
やるか、やらないか
それは自分次第だ
いらない物やいらない欲求を棄てていければいい
求道者のふりをして
自らに甘く、道すらつけめていない
自分を磨かないで
他人に文句をいうな
死ぬまで行きよう
多くのお客さんと共有、共感すること
しっかりとした行動ができているかわからないが
自分なりにやれることをしようと思う
どうでも良い物が横行すると
正常で上級なものまで消し飛ぶ
言いたい事を言って、やりたいことをやるためには
行動と覚悟が必要である
全てのひとたちが、他人の立場を自分に置き換えたら
あまりにも残酷なことは起きないはずだ
気持ちと行動で目指す世界の底辺に滑り込むことはできる
どこまでも自分であるために、貫き、学ばなくてはならない
男だから言わない
女だから言わない
この時代にそんな固定観念はいらない
綺麗さで目を惹いた物は、綺麗でなくなったら興味が無くなって当然だ
辛さを乗り越えて初めて喜びがある
上記 平成23年2月21日更新
背筋を伸ばして、前を向いて行きよう
人間は本能に従順なだけで、意識が勝てるものではない
過去は覚えているもの
過去は忘れるもの
感情の支配さえなければ
ある程度のことは解決できる
女は「女心を分かってくれない」などというが、
男心はわかろうとしていない
否定的な人間は受け入れ口が狭い
形ばかりで中身に拘りがない
見た目ばかりで肉体に拘りがない
虚栄、見得ばかりで実がない
道理とは自分と他人の立場を入れ替えても納得できるもの
年を重ねれば重ねるほど、見えてくるものも変わり
自らの要求が高くなってくる
目標は達成しやすい
夢は達成しずらい
しかし、夢を見ずにはいられない
色々な人たちの頭の中を見ていると、
自らがいかに未熟であるかが容易に理解できる
黒い地の色の髪が重たいという人は、
禿げてカツラをかぶっている人と同じくらい、現実を受け入れたくない人だ
普段使わない言葉を使うと、丁寧でなくても丁寧に聞こえてしまう
本当に好きになったことがあるとかないとか言う人がいるけど
そういう人に限って、生涯をかけて実践した人はいない
誰に言われた訳じゃない、
自分がやりたいことだからやっているだけ
産まれ持った顔は変えられないが
眼の輝きは本人次第で変わる
遠くの有名人より
近くの笑顔
現実、事実を受け入れられないのは子供の感覚
何をやるにしても
本人のやる気がなくては
何も成就しない
肉体じゃなくて、肉塊になっている人
夢が小さいから挫折が大きく感じる。
夢が大きければ仕方がないと諦めもつくし
できないことがあるのもわかってくる
前からあるものを名前を変えて
新しいものに見せようとするのも愚の骨頂
またそれに乗せられるのも愚の骨頂
事実を受け入れることが
人生では大切
食べ方に付随する精神論
精神論がなくなると、動物に近くなる
幸せを掴むのは誰の力でもない
自分の力だ
みんなに均等に幸せはこないが
頑張った人には幸せは近づく
純粋な恋は
金、容姿、セックスを考えてしまうようになったら
できない
確固たる物があれば
無理に着飾る必要はない
削ぎ落とした美しさを
着飾った美しさ
全ての人間は死に向かって生きている
嫌いな匂いは
その相手すら嫌いにさせる
愛は欲望だから、求めるもの
他人に関与するのが
面倒になっているのが今の日本だ
気持ちがある人には
気持ちが返ってくる
俺は俺…
未だわがままなまま…
いらない物を一つづつ
捨てていこう
買ってくれる人にも
売ってくれる人にも
感謝を忘れてはいけない
女の綺麗さを求めるのも
男の強さを求めるのも
異性を引き寄せるために本能であり、そこに付随するのは欲求である
必死になったり、真面目にやったりしているそぶりを見て「可愛い」とか言う人がいるけど
自分ができないから濁しているだけ
自らの未熟さを露呈しているだけ
才能が欲しい
気が触れている奴というが
自分が一番ふれているのかもしれない
世の中そんな女ばかりじゃない
世の中そんな男ばかりじゃない
ただそんな人もいるのが現状だ
自分の子供に対する責任ではなく
遺伝子を残すための、エゴに対する責任を取らなくてはならない
上記8月20日更新
人間なんて元々ちっぽけだ
自分を過大評価するから苦しくなるんだ
物質的に満足したって
気持ちの満足が得られなければ、意味が無い
日本人はいつからこんなにガキだらけになったのだろう
見た目に拘っても、中身がなければ意味がない
嗜好品と麻薬の差
最低限のことができなければ
何をやっても評価は低くなる
物に頼りすぎると人としての能力が低下する
いじめに近い笑い
誰か1人をやり玉にあげることによって産まれる連帯感を感じさせるもの
安っちい俺の魂
女に恥じらいや教養を求めるのは
子供と接している時間が多いからだ
嫌だと思うことが連続的に続いていく不幸
他人に対して無関心だから衝突が多くなる
こんな時代の中で、他人の人生を背負い込む必要はないと思う
欲求自体が習慣性があり、継続性がある
問題は迷惑や身体を蝕む度合いである
人間の全ての活動は依存にはじまり依存に終わる
生きていること自体、生への依存なのだから
無理やり象ったものはやがて崩れていく
抑制できないものは中毒である
辛くても苦しくても
まだ生きようとしている
男の女への感覚は
性的なものがあってはじめて成り立つ
親をうざいといいながらも
庇護を受け、金などだけはもらう子供
身の丈にあわせよう
自分で進もうとしないくせに
他人には導いてもらおうとするのは子供以下だ
甘やかすと悪くなる
他人に迷惑をかけないで最良の選択をすることが常識である
イルミネーションのように表面だけ象っているだけでは何も救えない
形だけでなく、中身が問題だ
祭りごとは精神の高揚を煽り
肉体の連動につなげ生殖行為を煽るこうかもある
物はなくても精神が豊かであればいんじゃないか
自分が嫌いだから
好きな自分に変えるための努力をする
楽をしたいと思ったら
そこから堕落がはじまる
年を重ねるから
削ぎ落とした綺麗さがわかるようになる
自分に負けないこと
苦しみを与えたのは生である
生を与えたのは親である
けれども幸せを与えるのも生である
人に嫌われるのはかまわないが
人に失礼なことをしたくない
前(過去)も後ろ(未来)も現在でさえも
世の中は知らないことが多すぎる
性行為は衝動でできるけど
生活は考えなくてはできない