一番近い人へ

                        (一)   (二)   (三)   (四)   (五)   (六)   (七) 
                        (八)   (九)   (十)   (十一)   (十二)   (十三)   (十四) 
                        (十五)   (十六)   (十七)   (十八)   (十九)

(一) 

二〇〇七年。

千秋は新千歳空港から乗った快速エアポートの扉が開くと、電車から降りた。それと共に冷気を身体感じた。時間帯という事もあるのだろうが、それほど乗客が乗っていなかったせいもあり、入れ替わりがあったホームにそれほどの人は見られなかった。

 三月の札幌は関東圏から来た千秋の身にとって、充分に寒いと体感させるのに理由はいらなかった。一年ぶりに降り立った北海道の地である。空港からそのまま電車に飛び乗って札幌へと出てきたので、はじめて肌で寒さを感じた気がし、改めて北海道へ着たという実感を得た。

 まだ昼だというのに妙な曇空である。北国ならではの空と言ったほうが良いのかもしれない。それでも、どんよりとしている雰囲気が感じられないのは、空気が関東ほど、湿度を含んだ状態でないからであろう。

 思ったほどの時間でもないので、ススキノまでの道のりを、一年前と同じく千秋

はのんびりと歩くことにした。歩きながら一年前の記憶を辿ってみる。その頃と変わることなく、札幌駅からススキノまでの距離は飽きることがないほど、建物と繁華街が続いている。地方都市の大きさは関東圏の中規模な駅周りよりも大きく、都会というに相応しいと思えた。

 関東から北海道に移り住む人が多いという話もたまに耳にするが、千秋は都市という問題だけではなく、何となくその気持がわかるような気がした。けれども移り住むにしても一軒家に住んではいけないという話を聞いたことがある。それも一年前にこの地に来た時に聞いた話だったと記憶している。雪かきに慣れていない関東の人は、その行為に対し面倒という言葉を身にまとってしまう。だからマンションを購入するほうが良いという話であった。

 札幌のテレビ塔を見ても、特になんとも思わなかった。一年前の時に別段思い入れがあるような事がなかったからであろう。けれども札幌のシンボルは改めて北海道に来たという、哀愁めいたものを湧き出させていた。

一筋の風を受けて寒さを感じたのか、千秋はダウンの前のチャックが閉まっていることを、今一度確認するようにそれを摘まみ上がることのない手を首まで上げた。一つだけ背負っている鞄に大した荷物は入っていない。二日分の着替えと暇を潰すためだけに持ってきた一冊の本だけが余りある空間の中に入っていた。

 いつから本を読むようになったのだろう。そんなことは考えるに足りなかった。ただ自分の味わったことのない人生を本という架空の物の中に求めたかっただけなのかもしれない。だから今日の飛行機の中でも、電車の中でも飽きることなく本を読み、暇を感じることもなく、自分の身には起きることのない他人の人生を味わってきたのである。

 それほど積もっている感じのない雪を踏みしめながら千秋はススキノの中にある、それほど大きくないビジネスホテルへと着いた。部屋の鍵をフロントでもらい、エレベーターを上がった。その階の端にある部屋の中へと入り、背負っていた鞄を降ろし、上着を脱ぐと少しだけ落ち着いたような気がした。都会と同じ部屋の作りでありながらも、北海道に来たという実感を覚えるのは、歩いてきた足の疲れも手伝っての事であろう。まずは身体を温めるために、ゆっくりと風呂に浸かることにした。その行為は少しばかり寒さを紛らわす意味が込められていた。湯に浸かっている時は東京も北海道も変わることはない。それでも見慣れない風呂の中でゆっくりと体を浸しているこの瞬間は、日本に産まれて良かったと痛感する瞬間である。

 昨日の朝に剃ったままになっている髭はそれほど伸びているわけではなかった。けれどもサラリーマンの習性なのか、気になったので風呂場の中で剃り、再び着ていた服へと着替えを終えた。フラフラと脱衣所を出て、そのまま寝るわけでもなく、このまま出かける予定だったから、浴衣を着ないのは当然と言えば当然の行為であった。

 フロントに鍵を預けてから、少し晴れはじめた街へと出た。だが北緯の高い空は、もう暗く変わってしまっていた。出かける予定があったとは言っても、まだ時間は早い。そんな事だからどこに行くあてがある訳ではない。ただ部屋の中にいるのも何であるし、ぶらぶらと慣れない土地を歩くことも楽しかった。

 風呂に入ったからだろうか、列車を降りた時に感じた寒さは少しばかり様変わりして感じられた。陽のせいもあるのだろうが、やはり身体の芯から温かいという感じである。

 千秋は一年前に、はじめてこの土地に降り立った。そして今回は二回目である。前回は傷心のままであった。そして帰るときには自分の気持ちは晴れていた。今回はどのような気持ちを持って帰ることになるのか…。千秋にはまだ想像がつかなかった。

 時折風に巻かれるようにして、一陣の雪が空から舞い降りてくる。天気雨を思わず想像してしまうが、現象としては同じなのかどうかわかりはしなかった。その風や雪は体温を奪うわけでもなく、淋しさを募らせるわけでもない。それでも千秋は期待と不安を胸にしながら、慣れない土地を歩く楽しさを今は満喫していた。

 

 前回の旅行の数ヶ月前、千秋は自分が傷心を引きずるとは思ってもいなかった。当然それがなければ北海道に来ることもなかった。大学を卒業して社会に出て、何年が経過したのだろう。時間経過がわからないほどに仕事に没頭してきたつもりであった。

 だが時間の経過は理解できていないが中野千秋はそれによって積もっていった自分の体の変化は理解できていた。そしてそれに対して驚きを隠せなかった。元々スポーツマンというイメージで自分を見ていたから余計であろう。随分と脂肪がつき太くなってきたものだと、ある意味感心してしまう。他の者から見ればそれほど太っているようには見えないのだろうが、元の自らの姿がある分、感覚は他者とは大きく異なるものであった。

 一七〇センチ弱の千秋の体は、高校、大学と体操をやっていたせいか、未だに筋肉質である。けれども筋肉の周りには随分と厚くなった脂肪が乗ってしまった。まだその脂肪が硬くならずに柔らかいことだけが救いである。もしも硬くなった脂肪であれば燃焼させ、消滅させるのに非常に苦労しなければならない。そこまでいっていないのだから、体として見た場合は、まるで筋肉の上に脂肪の鎧をまとったプロレスラーのような体型に見えなくもない。

 中規模な広告代理店に就職して早くも六年近くが経過していた。社会人として自分が成長しているかどうかなど詳しくは判らない。しかしながら仕事に対する自信はついてきている。友人と飲んでいても自分たちの立ち位置がどこにいるのか、少しずつわかってくる年齢でもあったのだろう。

「今どこにいるの」

 週末のある日、細田里美からの電話が、着信音という名の曲と共に届いた。千秋と異なりスレンダーな体型は昔から変わらなかった。そんな里美を含め地元に住み続けているからなのだろうが、小学校から付き合いがある友人は未だに多かった。その中でも里美は家が近くだったこともあり、一番身近な友人と言えた。

 不意に携帯電話から聞こえてきた里美の声が、疎ましくも身近に感じる。心地よいとは決して思わない。けれども嫌ではない。微妙な二人の関係がそこにはあった。

 だが昔から女の気持ちが判らないと言われている千秋が、里美に対してそれ以上の感情を持ち合わせることはなかった。いや仮に持ち合わせていたとしても、自分の中に湧いた気持ちに気付く術を知らなかったし、相手が思っていたとしても、それに気づくような敏感な、外に対する感覚も持ちあわせていることはなかった。

「今駅に着いたところだよ」

 地元の駅に着いたことを述べると、里美は声を大きくしていった。

「近くで飲んでいるからおいでよ」

 千秋に別段飲み会を断る理由はなかった。幸い週末で明日は仕事がない。飲むのも良いだろう。千秋はすぐに行くという返答をして、電波を遮断した。

 いつの頃から携帯電話という足かせを持つようになったのだろう。そう思いながらも自分がそれを持ち、それをもう手放すことができないくらいに依存していることを改めて実感していた。

 地元の友人で飲むこともこのところは増えてきたような気がする。転勤から帰ってきた者、離婚を経験して実家へと帰ってきた者、様々な理由がそこには介在していた。どちらが良いか悪いかなどというのは、当の本人たちも判ることはあるまい。もちろん他人にもである。人間がそれを理解できるとしたら、それは死を迎える時だけかもしれない。だからこそ、日々を精一杯、悔いなく楽しく過ごせれば良いと考えるのだろう。

「何だ、千秋もう酔ったの」

 二軒目のカラオケに移る途中で里美は少し顔を赤らめた千秋を振り返って言った。千秋はそんな見慣れた顔に、情が湧きそうにもなる時もあるが、あくまでも愛情の愛が抜けた情であり、恋愛感情にはならなかった。

「ビールや焼酎じゃ酔うんだよ」

 飲みに行ってもウイスキーを飲むことが多い千秋としては、蒸留酒よりも醸造酒、もしくは安い粗悪に感じる酒のほうがアルコールの回りが早いと自分なりの感覚があった。

「普通そっちのほうが酔わないんじゃない」

 からかうようにして里美は千秋の腕を掴んだ。そして先頭を行く集団を追いかけていく。もちろん掴んだ千秋の腕を引っ張ってである。千秋は抵抗することなく、そのまま里美の勢いに任せた。もしかすると里美に引っ張られるまま結婚というリングをはめられるかもしれない。酔いの中でそんなことをふと考えたが、そんな自分が馬鹿らしくも思えた。やはり里見とは幼馴染というだけであり、恋愛感情は湧かなかった。ただ里美といる時には自分を飾ることなく、素でいられることだけは感じていた。

そんな千秋とは異なり、里美としてはそうでもしないと千秋が自分の気づくことはないと昔から思えていたが、千秋がそんな里美の気持ちに気づくことは、今をもってなかった。

 カラオケでは誰もが、何に対してかわからないまま鬱憤を晴らすかのように大きな声を出しながら、ストレス発散と自己満足の世界に浸っていく。千秋とて例外ではなかった。仕事では頭を下げたくない相手にも頭を下げなくてはならない時もある。大人の対応というものは、いかに面倒な人間関係を、面倒にしないように凌ぐのか…そうとしか考えられなかった。極端に言えば、自分の感情を抑えて他人を無視すること、それが大人の対応であると思えた。

 三軒目に行き着く頃にだいたいのメンバーはいなくなり、千秋の他には里美と紀美花の三人だけになっていた。三人という人数だからこそ地元に唯一ある「バード」というカウンター・バーへと千秋の提案で身を寄せることになった。

「バード」

という店の由来は、チャーリー・パーカーというジャズマンのニックネームである。短命で終わった天才ジャズマンをマスターは気に入っていた。

 ジャズ好きなマスターは客がいない時に、店内に大音量でジャズを流すという。しかし、それは早い時間の話しで、仕事が終わってからちょこちょこ遅い時間に顔を出す千秋はそのような場面に出くわしたことはなかった。

「相変わらず強い酒ばっかりだね」

 千秋の手の中にすっぽりと納まるストレートグラスに入った琥珀色の液体を見て興味深く言うと、紀美花は自らの目の前に置かれている赤い液体の入ったカクテルグラスを口元へと近づけた。

「こういう酒のほうが酔わないんだよ」

 カラオケに向かう道中で里美にも言った言葉を、グラスを軽く振りながら千秋は紀美花へと返した。

「そっちのほうが度数が強いのに、酔わないなんておかしいよ」

 紀美花は笑いながら応えると、千秋の前に置かれているボトルを覗き見た。アルコール度数が五〇度を超えている。そのほうが酔わないなどということは到底考えられないが、やはり体質や相性というものがあるのだろうと千秋の意見を肯定的に受け止めた。

「千秋は昔からウイスキーだものね」

 このとことはオヤジの酒というイメージも払拭されてきたウイスキーであるが、まだまだ若くしてウイスキーをストレートで飲んでいる人は多くはない。炭酸で割ることが若者の間では主流である。だから千秋のような飲み方は拘りのある人のように思えた。

 里美は千秋を弁護する気はないが、二人の会話に口を挟んだ。千秋としては一定のペースでカクテルを飲み続けている里美と紀美花のほうがよほど強いのではないかと錯覚してしまう。けれども度数という物差しでいったら確実に千秋のほうが飲んでいるアルコールが強いことは明白であった。

「やっぱり飲みつけている酒のほうが楽なんだよ」

 千秋はぐっと半分くらい残っていたウイスキーを口腔へと流し込み、空になったグラスをカウンターの奥へと押しやった。しばらくすると何も言わない千秋の前に、マスターが立っていた。そして空のグラスを下げる。そのタイミングを逃さずに注文をするのが、バーでの阿吽の呼吸であると、千秋は自分なりに理解していた。

「何飲もうかな」

 マスターの背後に数多く陳列されているウイスキーボトルの顔を見ながら千秋は嬉しそうな微笑を見せた。そんな表情に対抗するように笑顔を見せたマスターはバックバーからボトルを手にした。

「たまには国産でもいかがですか、以前ウイスキーの世界で認められたニッカの余市。シングルカスクの一〇年ですが」

 マスターは普段スコッチばかりを飲んでいる千秋に対して、秘蔵の国産ウイスキーを提示した。数年前に購入した酒らしく。今まで大切にとっておいたが、客との会話の中で、先日思わず封を開けてしまったというのである。

「先日開けたという割には半分以上も減っているじゃないですか」

 カウンターに置かれたボトルに入った琥珀色の液体は、三分の一近くに減っていた。

「そうなんですよ。開栓したら結構飲まれる方が多いのでびっくりしています。特に勧めた訳ではないので、いつ無くなってしまうのか…」

 マスターは自分の分を確保したいのか、無くなりそうなボトルを恨めしそうに見た。

「だったら無くなる前に飲んでおかなきゃ」

 目の前に餌をぶら下げられた動物のように、目をキラキラさせながら千秋はボトルから注がれる琥珀色の液体を見た。そしてそれが手元に置かれた時には、思わず子供のような笑みを浮かべてしまった。酒飲みとはこんなものなのかもしれない。マスターは毎度毎度見ることのある客の表情に納得するようであった。

「こんな飲んべぇ千秋じゃ、奥さんになる人は大変だろうね」

 意味ありげに里美を見ながら紀美花は言った。里美はその視線を睨み返すと自らのグラスに口をつけた。里美の思いを知っているだけに紀美花はいたずらっぽく笑った。

 千秋は紀美花の言葉など一切耳に入れることもなく、グラスの中に入った液体の色を見て、香りを嗅いでと忙しい。その光景を嬉しそうにマスターは眺めている。こんな客の顔が見たくて商売をしていると言わんばかりの笑みである。

 焼けるようなアルコールとそれに付随するエステリーの香りが千秋の鼻を刺激する。少しばかり甘いと思わせるのは熟成で使われている樽の成分が出てきているものであろう。液体が口の中から消えたあとも余韻が口の中へと漂っている。千秋はそれを楽しむために、しばらくの沈黙を守ったまま、再び酒を口腔へと無造作に放り込んだ。

 今度は飲み終わった後に、口を閉じて、鼻で息をする。残った香りと、喉の奥から戻ってくる香りが、確かに、今ここに自分が生きていることを実感させてくれる。

「うまい」

 千秋の言葉に思わずマスターがタイミング良く続いた。

「でしょ」

してやったりという表情である。

「ニッカってこんなにうまかったんだ」

 今までスコッチばかりで国産ウイスキーを飲んでこなかった千秋の純粋な感想であった。

「そうですね、創業者の竹鶴正孝氏は、スコットランドでウイスキー作りを学んできたほどで、日本で初のウイスキーを作った人ですからね」

 マスターがひけらかす訳でもなく、サラッと述べた。

「じゃあ竹鶴正孝は日本のウイスキーの祖ですか。いやぁ、スコットランドには行けないけど、ニッカなら作っている場所に行くこともできるな」

 千秋は思わず見た事のない蒸留所の風景を勝手に脳裏に想像してみせた。

「そうですね。ニッカは北海道の余市と宮城の仙台に蒸留所を持っているから可能じゃないですか。

でもやはり行くとしたら余市でしょう。スコットランドの北緯に近く、泥炭が取れて水の豊かな場所として竹鶴正孝が選んだ土地ですからね」

 マスターは酒の知識を楽しそうに語る。そこに酒好きが集まってくるのは当然のように思える。

「北海道か、行ったことないけど、できるものなら行ってみたいなぁ」

 目をキラキラとさせながら千秋は再びグラスを煽った。そばに置かれたチェイサーと呼ばれる水を、すぐに飲むのは勿体無く思えるほどであった。それはウイスキーの余韻を存分に楽しみたいからであった。

「北海道だったら新婚旅行ででもいってくれば」

 突っ込みというか、繋がりの持てない言葉を紀美花は吐いた。結婚をする予定がないのに的はずれな言葉だと千秋は思った。それが里美に対するあてつけと千秋は判るはずもなかった。からかい半分で言う紀美花を睨むように見て、里美はそんなことだから離婚して帰ってくるんだと、思ったが言葉にすることはなかった。

 それにしても里美を見ながら紀美花が言うものだから、大抵の男であれば紀美花の意図を察するのかもしれないが、千秋には無理であった。生来の鈍感男なのである。

「結婚するかもわからないからなぁ。でも一人でフラッと行ってみるのも悪く無いだろうな」

 何となく紀美花に返し、千秋は琥珀色のウイスキーの入ったグラスの向こう側に勝手なイメージの蒸留所を描いて楽しんでいた。

(二)

 翌日は少しばかり酒が残っていた。それは起きると同時に喉の渇きを覚え、水を欲しがったことで証明された。水を飲み、少しの気だるさを感じ、だらだらとしている中で千秋はパソコンを立ち上げると、インターネットへと接続した。

 昨日の話の中でニッカウイスキーの余市蒸留所を見たいと思っていたからである。本来であれば余市へ行ってみたいが、すぐには無理である。せめて画面でも良いと検索画面が切り替わる少しの時間を長く感じながら千秋は待った。

壮大な風景の中にある余市蒸留所のイメージを頭に思い描きながら、創業者である竹鶴正孝がどのような思いで北海道へと移っていったのか、その記事を読んだ後に、それ以上に現段階で興味のある商品のラインナップのページへと移っていく。

 ゆっくりと画面を眺めていると思わず、部屋に置いてあるウイスキーへ手を伸ばしそうになるが、昨日の酒の残りと、休みとはいえ、昼間から酒を飲むことに、日本人の感覚として抵抗感があり、思いとどまった。

 北海道、余市への甘い思いを抱いたままの休日はあっという間に過ぎ去っていった。

 

 千秋は会社へ行く前に朝食をしっかりと食べるほうであった。何も食べずに仕事に行くということは、千秋の中では想像できなかった。朝の満員電車に揺られることも体力がなければ耐えられないし、会社での仕事ももちろんである。運動をやってきた体育会系であるから余計にその思いは強かったのかもしれない。

 そんな満員電車の中で、千秋は押しくら饅頭のように押されて通勤をしていた。二月の少し肌寒い中でも電車の中は人口密度が高いせいか、小太りのおじさんたちは汗をかいたりしていた。列車の暖房が外気温と異なることも原因かもしれない。匂いは熱くなると更に厳しくなる。それは体臭だけではない、香水の匂いや洗剤の匂いも例外ではなく、この場合「香害」と呼べなくもないくらいになる。科学的な香料の匂いは加齢臭よりも刺激が強く、いくら体力自慢の千秋でも耐えられないものであった。そんな状況をかい潜って千秋はやっと密集地帯から開放され、会社への道を、新鮮な外の空気を吸いながら、自らの足で歩いて行った。

 ビルの一角にある会社の中へと入り、いつものようにお気に入りの革製の鞄を机に置くと、早速仕事へと取り掛かる。その時であった。前回のCM撮影で一緒に仕事をした五人が部長室へと呼ばれた。

 なんだか雲行きが怪しく感じられた。朝食を取りながら、たまに見る番組内でやっている占いのでは、今日の運勢は良かったはずなのに、それが反映されていない。いつもならば気にも留めずに忘れるはずの占いをたまたま覚えていたということが、逆に不安を煽った。

「失礼します」

 五人は部長室の外で約束をしていない待ち合わせをしてから、一団となって部長室へと入っていった。千秋のような平社員が部長室へと呼ばれることは滅多にない。だからこそ、余計に不安を覚えざるを得なかった。

 五人が揃って部長の前へと一列に並んだ。ただならぬ空気は、立ったままで眉間に皺を寄せている部長の姿でわかった。部長は五人を見ると小さくため息を付いた。そしてその口が開かれるのを五人は緊張した面持ちで待った。

怒りからか眼がやけに釣り上がっている。いつもとは明らかに違う表情を浮かべている部長を見ると、誰もが口に唾が溜まるようで、喉を鳴らしてしまいそうな感覚に陥ったが、喉を鳴らすという単純な行動すらできなかった。全ては部長の発する重い沈黙に押し潰されていたからであった。

「この間のCM撮影の時に起用したアイドル事務所から苦情がきているんだ」

 部長の強い口調であった。

「どのような苦情ですか」

 自らに向けられた言葉と感じ取った平泉伸吾が真っ先に答えた。この時のCM撮影で主任格の平泉がチーフを務めたからであった。

 千秋はセカンドの立場として参加していた。責任問題という場合には自分は何らかの責任を負わねばならない。その覚悟はあった。しかし苦情の内容が判らないことには、それに答えることはできない。平泉も同じ思いであった。だからこそ順序だてて部長に苦情の内容の確認をしようとした。

「個人情報が漏れたとか先方が言ってきているんだ。数人のファンが佐伯マリノの自宅を訪ねてきたとか」

 理不尽だ、そんな思いが千秋に荒げた声を出させた。

「でも、それがうちからの情報だなんてわからないじゃないですか」

「しかし、先方はこっちのCMを撮った後だからって言ってきているんだ」

 部長はそれをいさめるような静かな言葉で返した。それを聞いた時に、部長の怒りは従業員である平泉や千秋たちに向いているものではないことが理解できた。部長という立場がなければ、上司という肩書がなければ千秋はもう少し大きな声で怒鳴っていたかもしれないが、静かな声で言われた手前、それ以上何も言えなかった。

「とりあえず、菓子折り持って頭を下げに行ってきてくれ」

 社員の怒りの声を聞いて逆に落ち着いたのか、部長の口調は穏やかになっていた。

 落ち着いた怒りの矛先は社会独特の雰囲気に対してのものであったのだろう。金を払うからいい、どちらの立場が強い、そんな優位性がどちらにあるかなどという。金銭至上主義に対しての腹立たしさであった。

「私と中野だけでいいですか、大勢で行っても仕方がないと思いますので」

 チーフを務めていた平泉が千秋と二人だけで行くという提案をした。実際に他の三人は撮影などをするためにきていたものであり、直接事務所の対応をしていたのは二人であった。だからこそ、そんな提案をしたのである。

 部長は何も言わずに机の引き出しから茶封筒を取り、平泉に渡した。こんなゴタゴタが多いのも芸能やマスメディアと繋がった世界だからであろう。広告業界ならではの問題なのであろうが、それを飲むことで自分たちがサラリーマンをやっていけるのだということもわかっている。だがそこに歯がゆさを覚えずにはいられなかった。

「いいよ二人でも、これで菓子折りでも買って行ってきてくれ」

 部長はそれだけいうと、五人が立ちすくむ中、部屋を先に出て行ってしまった。

 千秋は仕方なく平泉と共にデパートで高級菓子を買った。それは佐伯マリノがプロフィールの中で好きと書いていた菓子であった。大の男二人がそんな菓子袋を引きずって歩いている場面が千秋にはあまり好きにはなれなかった。まだ寒い二月半ば、タクシーに乗ることも許されずに二人はしんみりと歩いていた。

「まあ、こんなことは結構ある業界だ。ちょっとしたトバッチリだけど気長に仕事して行こうや」

 前にも謝罪などで出かけたことがある平泉は、部長の前で荒げた声を上げた千秋が気を落としたのではないかと気を使った。確かにこのようなことがあっても仕方がない業界である。そう気持ちを切り替えて望むしかなかった。

 佐伯マリノの事務所はそれほど大きくはなかった。随分とテレビや雑誌に顔が売れてきた佐伯マリノを筆頭とする事務所には、アイドルの卵と呼べる子が数人いるだけであった。

 一度連絡を入れて訪れたとはいえ、事務所の社長は凄い剣幕で二人を怒鳴りつけた。応接室と言ってもちょっとしたパテーションをつけた程度のものであるから、声は事務所内に響きわたった。

 佐伯マリノはグラビアなどにも出てよく知っていた。しかし、この間のCM撮影の時と同じで今日、目の前にいる彼女の態度は決して良いものではなかった。彼女は自らの本性を知らない人に対して笑顔を振りまき、会ったこともない人に対して気を使う。対峙している人には何一つ気を使う素振りはなかった。

それはまるでブランド物で自分をおおった人にしか見えていない。ブランド物が悪いとかの話ではない。ブランド物は知っている人に対してのアピールではない。他人がどのように自分を見てくれているかという恐怖心を隠すためのものでしかない。いつまでも怯えている人は所詮、中身を知られるのを怖がっているものである。本音を語れない、そんなグラビアアイドルが佐伯マリノに見えてしかたなかった。

「もういいよ」

深く吸い込んだ煙草の煙を鼻から吐き出した佐伯マリノは、何も言わずに部屋を出て行ってしまった。事務所一の稼ぎ頭を社長は怒ることができない。だからこそ矛先は他に向くのである。そんな社長の剣幕の前に、平泉と千秋はただただ頭を下げることしかできなかった。

佐伯マリノがいない中、再び社長の小言が続いた後で、やっと開放された二人はビルの外へ出ると同時に、コートがしっかり身を守ってくれることを期待して、それを羽織った。

その時であった。グラビアアイドルとしてこれから上にのし上がって行こうとする佐伯マリノは二人の前へと現れた。

「ご苦労さま」

 先ほどとはうって変わった態度である。あまりにも作られた笑顔であるが、そう思わせないのは職業のなせる技なのか、それとも元から人を利食ってきた中で覚えてきたものなのかわからなかった。何はともあれ、この笑顔と肉体を求めて、男たちは平面の彼女に熱を入れ、金銭を投入していく。小悪魔という言葉が千秋の頭を過ったが、全てのアイドルがそうではないと考え、それを遮断した。

「このたびは本当に失礼いたしました。今後はこのようなことがないように気をつけますので、以後お付き合い、よろしくお願いいたします」

 一日の長というべきか、平泉は頭を下げた。千秋もそれに続く。佐伯マリノはそれを見て、小さく頬の筋肉を上げた。作り笑顔は造作されたものとは思わせない。そのあたりの女性には負けることはない。それどころか、ありとあらゆるカメラの前で自らの若い、水を弾く白い肌を堂々と露出してきた佐伯マリノとしたら、男の扱いは慣れたものと、自ら言わんばかりの自信が溢れていた。

「ちょっとそこの喫茶店まで付き合ってよ」

 自分が上の立場にいるという、明らかに表情とは異なり、見下している態度であった。

しかしここは従わないわけにはいかなかった。会社という自分たちを養ってくれているかもしれない者に対して、不利益になることは雇われている身としてはできなかった。一部の女性、例えば結婚退職を考えていたりする者であれば平然とそれをして、会社をやめることもできたであろう。しかし、男は仕事を失った段階で自らの存在価値を失ってしまう場合が多い。だからこそ、何をしてでも会社にしがみつき、多少の賃金でも良いから家へと持ち帰り、妻子を養わなければならなかった。まるで鎖に繋がれ空を支えているギリシャ神話に出てくるティターン族のアトラスを思い浮かべてしまう。

 佐伯マリノは二人がついてきていることを確認する様子もなく、歩きはじめていた。平泉と千秋は顔を見合わせ、仕方なく佐伯マリノの足あとを踏むようにして続いていく。

 佐伯マリノが古臭い扉を開けて入った喫茶店に客の姿はなかった。それを見越してここへと連れてきたのかはわからないが、彼女の頭の中の電卓が思いもよらない速さで弾かれているように思えた。現金主義の女性のその速さについていける男は決して多くはない。

「いらっしゃい」

 笑顔を見せる店主に向かい佐伯マリノは軽く手を振り「いつものをお願いします」と珍しく千秋たちの前で、はじめて人と接する時の丁寧さを見せた。平泉も千秋も何も言わずに、店主の前を通り過ぎ、彼女の座った席の前へと立ち尽くした。

「座りなさいよ」

 どこかの面接でも受けにきたような錯覚に陥るが、自分の現在をふと思い出したように取り戻した。それは仕事と思えばこそだったのかもしれない。

 瞬間的に心のどこかに引っかかるような感情が残るのはどうしてなのか、千秋は考えた。しかし、今はそれを考える場合ではなく、平泉が佐伯マリノに対してどのような行動に出るか、そしてそれをどのように補佐していくかを考えていた。

 千秋はどっちつかずのように、視線を固定せずに、少し泳がせ気味にしていた。

 平泉は言われた通りに腰を下ろした。千秋も同じく弾力がなくなりかけている椅子へと腰を下ろす。妖艶な佐伯マリノの眼差しが、二人を包み込むどころか、店の雰囲気まで支配し悪くしているように思えてならない。本来であればレトロな雰囲気のこの店はもっと居心地が良いのだろうと、推測してしまう。

「今回のことだけど、もしも嘘だったらどうする」

 佐伯マリノは煙草を取り出すと視線で火をねだった。気づくことのない千秋と、わざと無視を決め込んだ平泉に対して、しびれを切らした佐伯マリノは「火」とぶっきらぼうに言った。

「すみません、煙草は吸わないものですから」

 平泉は丁重に謝った。本来、ライターは持っているものである。上役のみならず、芸能人などが煙草をくわえたらすぐにそれに火をつける。未だにそんな世界があるのかと思えるが、そんな小さなことで契約を破棄される場合もあるのだから、持っていて当たり前である。けれども今日はなくても良いという甘えもあったのだろう。

 佐伯マリノは女だから馬鹿にされたと思っているのかもしれない。平面のグラビアでは見せることのない、渋い表情をした佐伯マリノは仕方なく自らのライターで火をつけた。それを吸い込み吐き出し、瞬く間に煙が二人の前に撒き散らされる。

「まあ嘘でも本当でもどちらでもかまいません。私たちはこのように謝罪をしに来ただけですから」

 平泉はどちらにせよ、一件落着ということを強調していった。しかし千秋は違っていた。佐伯マリノの言葉によって火に油を注がれているような感じを受ける。だがここで怒りの感情を出してしまったら平泉の言葉も、社長への謝罪も無になってしまう。だから何とか、注いだ油に水をかけるのではなく、消火剤をふりかけるという頭の中で妙な感覚を描き、気持ちを切り替えようとしていた。

「個人情報なんてもれていない、からかっただけなのよ」

 悪気もなく佐伯マリノは言い、再び煙を深く吸い込んだ。そんな事を気にせずに平泉は冷静に言葉を返した。

「そうですか。でも私たちは謝罪をしにきたので、今後共、良いお付き合いをしていただければと思っております」

 そして頭を下げた。千秋もそれに続いた。

「退屈だったの、しかもあなた達のような人たちは、悪いことをされてもそれをやり過ごすことしかしないわ」

 少しだけ悲しさが眼に浮かんだ気がした。しかし佐伯マリノに対する印象を千秋は変えられなかった。

「そうかもしれませんね。しかし自分たちがどのような状況に置かれているかなどということはわかっているはずです。

あなたの立ち位置も、私の立ち位置も…。その上で社会が成り立っている。それを知っている上であなたは私たちへ謝罪の要求をした。個人的なことならいざしらず、会社を通すということは、そうならざるを得ないのですよ」

 平泉はあくまでも冷静に、子供をあやすかのように選んだ言葉をゆっくりと出した。頭ごなしに叱ることは仕事上できないまでも、怒りを言葉に出しても良い場面かもしれなかった。しかし千秋はいつまでも冷静に話をしようとしている平泉の性格を知っていた。ベテランの刑事のように、重く閉ざされた口を、カツ丼を与えないで開くような辛抱強さを持った信念のようなものを…。

 退屈という言葉を吐いた佐伯マリノは、グラビア写真の平面になっている時とはうってかわった、悲しい瞳をしていた。仕事と共に作り物の笑顔が本来の表情から遠くなったのだろう。きっと彼女は芸能人になるために無理をしているのだろう。

千秋もそんな時があった。小、中学校の頃に、無理に周りの人間に合わせようとしていたことが…、しかし佐伯マリノのように、すれ違いもしない人々に見せるものとは違い、日々接している人たちに対して無理をしていても、すぐにそれは見透かされてしまう。嘘が嘘を呼び、一時は自分自身でもかばいきれないような罪の重さを感じてしまった。けれども他人からしてみたら、千秋の思いは、箸にも棒にもかからない心配事であった。それを理解させてくれたのが、幼なじみの里美であった。

 大切な人であるからこそ、その感情は恋愛には発展しなかった。いや胸が張り裂けるような感じを受ける時もあったが、いつの間にか無くなってしまった。それを千秋は恋とも思わずにいた。そして自分の感情を何処かに置き忘れてしまったのかもしれなかった。里美からしてみたら、千秋の心を受け止める準備はできていたはずである。けれども忘れものは見つかることはなかった。

多分、佐伯マリノも自分が模造した表情から抜け出す事ができなくなってしまったのだろう。そして、その感情に気づいてくれない周りに対して、子供のような素振りをする事しかできなくなってしまったのだろう。それが今回のことでも判るような気がした。ただ違うことは、周りが機嫌ばかりを伺うようになり、受け入れるばかりで本来の自分に向かってきてくれることがなかったことである。ある種の無視をされているようにも思える。そんな虚しさが、本気で相手をしてくれる人を探していたのだろう。

「次回は退屈だったら会社を通さずに連絡ください」

 救い上げるような平泉の言葉を佐伯マリノは莫迦にするように、冷ややかな瞳のまま笑った。いや冷ややかというよりも、本気と取れなかっただけなのであろう。それほど荒んでいたのかもしれない。

「連絡したって、あなたたちはみんな同じ。私を退屈にするだけだわ」 

 一度ひねてしまった心は、すぐには戻ることはないのであろう。煙草の煙を嫌味っぽく鼻から出しながら、佐伯マリノは言葉を続けた。

「私のことを本気で思って叱ってくれる人なんていやしないのよ。ただグラビアアイドルを持ち上げて、やりたいだけだったり、金儲けの材料に使うだけなんだわ」

 短くなってもいない煙草を再び、艷やかな唇に当てた後、自分の思いを破壊するように灰皿に強く押し潰した。白い、葉っぱを包む紙が破れ、中から世の中の膿が飛び出すかのように、刻まれた葉がバラバラと飛び出してくる。今までに味わった欲望の渦が彼女の中から弾けだすようにも思えた。

 相変わらず悲しい瞳を向けたまま、佐伯マリノは席を立った。その腕を、千秋は掴んだ。先ほどまでとは打って変わった、強い光の宿った目を下から向けた。

「何なの」

 佐伯マリノはその腕を振り払おうとしたが、力の強い千秋の手を、グラビアアイドルの細腕では離すことはできなかった。

「ちょっと座ってくださいよ。一方的に話して終わりはないでしょう」

 佐伯マリノは一言も発することもできずに、立ちすくんだまま、千秋の瞳を見ていた。いや、見るというよりも、蛇に睨まれた蛙のような状態で動けなくなっていた。ちょっとでも動いてしまったら千秋に喰われてしまいそうな思いであった。

「とりあえず座りなよ」

 千秋の口調は強くなった。平泉はそれを止めようと思いながらも、すぐには動かなかった。千秋なりに何かを伝えようとしているのがわかったからであろう。思わず喉を、自ら流れでた液体を、再び体内に戻すようにして、動向を見守った。

 しばらくの間があってから、やっと金縛りから解けたように佐伯マリノの腕の力が抜けた。千秋はそれと共に自らの拳に入っていた力を緩めていく。そして再び腰を下ろした佐伯マリノに対して話を始めた。

「退屈なのはあなたの問題です。けれどもそれを逆手に取って今回みたいな騒ぎを起こすのはどうかと思いますが…」

 正論を言っても無駄だと平泉は知っていた。佐伯マリノのように、何も判らない年齢の頃から住む世界を芸能界に移してしまった者は、なかなか他人が一般社会で受け入れるべきことを受け入れられなくなってしまっている場合がある。千秋もそれは承知している。けれども言わなければ済まない千秋の性分があった。

 店のマスターはカウンターで煙草をふかしながら耳に入ってくる話を知らぬ顔で新聞を読んでいた。けれども、観葉植物に遮られているはずの、新聞を読んでいるはずのマスターの視線が少しばかり平泉の気を引いていた。

「退屈なのはあなたがいけないのでしょう。周りの人が何でもやってくれて、それが監視されているようで嫌だとしても、あなたが好き好んで入り込んだ世界じゃないですか。誰もそこに留まって居ろなんて言っていない。仮にそんな事を言う人がいても、あなたの意思があればそこから抜け出すことはできるはずでしょう」

 佐伯マリノは憎しみに満ちた、力の入った眼を千秋に向けながらも、本心を見透かされたようで何も言えなかった。口を力任せに閉じることしかできなかった。

「その世界に居座りながら、退屈とか言い、他人に対してありもしない事を言うのは筋違いじゃないですか」

 ここまで言っても本音を話すことなく、ただ憎しみの表情を向けるだけの佐伯マリノに、これ以上の言葉を投げても無駄である。千秋は一度、平泉を見て

「帰りましょう」

と言葉を送り、席を立った。

「失礼します」

 平泉は歩き出した千秋の後を追うために佐伯マリノに頭を下げてから店を出た。

 人気が少なくなった空間…そこには抜け殻のようになりながらも、何も言えない。それでいながら、どこかからか集めてきた負のエネルギーの集約されている視線だけを千秋たちが去っていった扉へとずっと向けている佐伯マリノがいた。

 しばらくすると、コーヒーの良い香りが店内に立ち込めた。

 マスターは新しく入れたコーヒーを佐伯マリノの前へと差し出した。それを見て、グラビアアイドルの釣り上がっていた眼が、少しずつ緩みながら下がっていった。

(三)

 千秋は冴えない頭を引きずりながら、地元の駅へとたどり着いた。数日前の出来事からずっと気持ちが晴れないのはなぜだろう。あの後、佐伯マリノの事務所から苦情が届いたという話は千秋の耳には入っていない。自分が最後に言った一言を考えると、あの菓子折り一つで一段落できたとは思えない。けれども先方から連絡がなければ、何も対応することはできないし、揉め事すらなかった事になってしまう。

 千秋は駅のそばにある一軒の本屋へと思わず入った。自宅には未読の本が数冊あるというのに…。何を探すわけでもなく、グルグルと店内を回る。小さな本屋であるからすぐに回りきれてしまう。ダラダラと見落としたものがあるかもしれないと、今度は更にゆっくりと棚を見ていると、この間「バード」のマスターが出してくれた余市というウイスキーを作った、いや日本でウイスキーをはじめて作った、国産ウイスキーの師ともいうべき竹鶴正孝に関する本が一冊ポツンと置かれていた。

 思わず、草原の中で四つ葉のクローバーを見つけたような高揚する気分であった。ハードカバーの本を手中におさめ、数ページめくってみる。少しだけ挿絵と白黒の写真が存在している本である。ここ数年で読書家となった千秋としては、それはなくても良かったが、面白そうな本であると、心を踊らせ、レジへと足を進めた。

 嬉しい時の口角筋はどうしてこんなに緩いのだろう。数日間、冴えなかった頭の中に張った霧が、急に晴れたような気がしていた。ひと目で笑っているのが自分でも判る。しかしすれ違う人たちからしたら、理由の判らない笑顔ほど怖いものはないであろう。

やはり酒の本を購入したら、酒が飲みたくなるものである。

「バード」はそれほど遠くなかったが、本をチラチラとめくりながら歩く千秋の足では、それなりに時間がかかった。けれども楽しさゆえに、時間の感覚がずれてしまっているのか、特に長く感じることはなかった。

 平日ということもあり、店はいつものように空いていた。マスターには悪いが、ゴチャゴチャとしているよりも落ち着ける店内…客としてはそのほうが、気分が良い。カウンターに座りながら、千秋はマスターに思わず本を購入してしまったことを告げた。

「じゃあ、今日も余市ですか」

 自分が出した酒に影響を受ける客がいることをマスターは誇らしげに思う。それだけではなく、やはり自分の好みを相手が気に入ってくれた時ほど、この職業をしていて良かったと思う時はない。まるで付き合いはじめた男女が、少しずつお互いの趣味を相手に理解してもらえるように話し、それを受け入れられた時のような喜びがある。

「もちろん、余市のカスクストレングスを」

 ちょうど良く流れている【ストレート・ノウ・チェイサー】の曲を千秋は耳にしながら「チェイサーはください」

と少しだけ勢いを抑えて言った。マスターは曲に合わせて言葉を出した千秋に笑顔で頷いた。

 前回飲んだ時よりも深みを感じる。それは酒が入っていた前回と異なり、今日の一杯目だからかもしれない。

 なぜうまい酒を飲んでいる時は、自分の意識がはっきりするのだろう。千秋はここ数日の自分の感覚を考えていた。けれども酒を飲んでいる時に、そのようなことを考えている自分が莫迦らしくなり、すぐにそれをやめて酒にのめり込んだ。

 余市からはじまり、取り替え引っ替え数杯のウイスキーのストレートを飲み重ねると、当たり前のように酔いが襲ってくる。脳の細胞と呼ばれる神経の集中した組織が麻痺してくるのが何となくわかる。安い焼酎を飲んでいると、飲んでいる瞬間から頭が痛くなる時がある。しかし、このようなウイスキーを飲んでいるとそれは全くない。同じ酒というエチル・アルコールを含んでいるものでありながらも、これほどまでに異なってしまうのかと考えてしまう。

「今日はとことん飲むかな」

 千秋はそんな言葉の後に、更に四杯ほどウイスキーを飲んだ。そして千鳥足でバーという日常と少しかけ離れた空間を出て行った。帰り際にマスターは心配そうに「大丈夫ですか」と声をかけたが、酔っぱらいにはそのような言葉が通じる訳がなかった。

「大丈夫、大丈夫」

 軽く言いながら、千秋は酔っぱらいの通説のような言葉を吐いた。そして良い気持ちのままフラフラと帰っていった。

 そんな状態であったから、翌日の朝は、喉の渇きによって眼が覚めた。

 血中のアルコール濃度が高いから、喉が渇くのである。そんな濃度を薄めるために水が必要なのだ。飲み終えたのが早い時間であったせいか、それほど酒が残っているようには思わなかった。

水を飲んで部屋に戻ってくると机の上に置かれている昨日まで読んでいた本が眼に入った。それは途中までしか読んでいなく、まだ終わる感じではなかった。早くてもあと二日はかかるであろう。けれども昨日購入した「ニッカウイスキーの祖、竹鶴正孝」の本を読みたい気持ちが先行している。けれども先の本を終わらせてからでないと、後々頭の整理が面倒になると思い、仕方なく読みかけていた文庫本をポケットの中に入れて自宅を出た。

 そんなノリで、ここ数日の中で一番気分よく出かけた千秋は、会社についてからすぐに部長室へと呼ばれた。前回は五人であったが、今回は千秋一人である。

部長からの電話を取り付いた平泉は不安気に声をかけてきた。

「この間の件か」

「多分そうですね」

 二人共喫茶店での府警を脳裏に描いた。

「あそこの事務所も大きくなりかけているから、看板アイドルに口を出したから大事になるのかもな」

「まあ、とりあえず行ってきます」

 千秋は今回の、佐伯マリノの事件程度の問題で、馘首とかそういう問題はないと思っていた。良くて減俸だろう。そうタカをくくっていたが、部長から聞かされた話では、自らの考えとは大きな違いがあった。

「お前は謝罪に行ってきたんじゃないのか」

 部長の口調は前回のように、仕方のない怒りとは異なり、明らかに千秋が悪いという意味を込めているせいか強かった。その感情にまかせて言葉を羅列させているのが一目で理解できた。体育会系できていたから、上司からの叱咤は重く受け止めなければならないと千秋は思っていた。

「はい」

 気圧されたのと、自らの悪さも相まって、あとの言葉は出なかった。

「じゃあ、なんでまた苦情がくるんだ。しかも向こうはお前の馘首を要求してきているんだぞ」 

 千秋は何も言えなかった。そこまで大きくなっているのか、という印象であった。それと共に、佐伯マリノの憎悪に満ちた眼が、向かい合っていたあの眼が、千秋の脳裏に蘇ってきた。しかし佐伯マリノの憎悪は本来であれば千秋に向けられるものではなかった。世の中の、自分を目的のためだけに使い、退屈にしている人たち、そしてその退屈の中にどっぷりと首まで浸かっている佐伯マリノ自身に向けられるものであった。

「それほどまで怒っているのですか、でも自分は正論を言っただけなんですけれども」

 何となく癪に触ったのか、再び正論を述べた。しかし部長は会社員としてどうするべきなのかが問題なのだと言葉を出した。

「お前の正論がどうこういう問題じゃないんだ。向こうが白と言えば白、黒と言えば黒。それがサラリーマン社会じゃないか」

「そんな横暴じゃないですか。そんなのならば任侠の世界のほうがよっぽど筋が通ってますよ」

 思わず言った千秋の言い訳めいた言葉に、部長は相当のアドレナリンを分泌させた。赤い血は一瞬で体内を巡った。ゆでだこのように上気し赤い顔になった部長は、そのまま勢いに言葉を任せた。

「お前がサラリーマンである以上仕方がないんだよ。いいか、クライアントの意見が聞けない奴が契約を取れると思うか。相手を立てないで仕事を取れるか。利益追求をしたら、そうせざるを得ないだろう」

「本当にそこまでする必要があるのですか」

「当たり前だろう、お前は何年社会人をやっているんだ」

 切った張ったの任侠よりも十分質が悪い。今の社会に任侠を語るのはどうかと思うが、サラリーマンだからこそ、そんな世界観があると言われてしまったら、日本のほとんどの人たちは権力や金に絶対的に逆らえないことになってしまう。

「いいか、お前の処分は一ヶ月の謹慎。その後の処遇は取締役会で決めることになっているからな」

 末端の社員の処遇を取締役会で決めるということはなかなかないはずである。数人足らずの会社ならばいざしらず、中小企業の中では大きい方にあたる会社では例を見ない。この裏には何かがある。そんなことはわかっているが、つい先月まで読んでいた推理小説の主人公のような思いが頭の中に過った。

「わかりました」

 急に言われた処分に納得はできないが、雇われの身としてはそれを受け入れるしかなかった。そんな一言と共に千秋は部長室を後にした。一人のグラビアアイドルによってここまで振り回されることは今まで考えられなかった。実に情けない気分になってくる。千秋は今朝の壮快な気分が全てぶち壊しになってしまっていることにさえ、気がつくことはなかった。

 自らの机に戻ってから、コーヒーを一口あおった。それでも気分転換になることはなかった。

「どうだった」

 後方から声をかけてきたのは、入社当時からお世話になっていた真下次郎である。暮れのプロジェクトの際にも、色々頭打ちになっている問題を解決してくれた。十五歳という年の差を感じさせないくらいに、親身になって話を聞いてくれる真下は、千秋にとっては兄貴以上の存在であった。一緒に旅行なども行った。奥さんや子供も含めての付き合いである。当時の恋人も紹介した。その恋人とはそれほどの間を持たずに別れてしまったが、それほどまでに信頼していた上司であった。

「結構しぼられましたよ。明日から謹慎だそうです。まあ、今日も仕事しないで帰っていいみたいなんで、ブラブラしてから帰りますよ」

 少し投げやりになる気持ちを押さえて千秋は真下に告げた。

「そんなに酷いのか」

「少しは耳に入っているんですか」

「まあ、触りくらいはな」

 事を詳しく聞きたいという真下と共に、千秋は先日佐伯マリノと会った時の事を話すこととなった。勿論、社内でそんな話はできないと、近くにあるレストランへと、早めの昼食と称して出かけた。

 昼食と言っても十一時を少し回ったばかりであるから、店内に客はほとんどいなかった。

見るからに主婦のパートタイマーと思われる店員に喫煙席へと案内された。千秋は煙草を吸わないが、真下は元来のヘビースモーカーである。煙草が値上がりされても、煙草が好きだから辞めることはない。健康状態の心配など無用であった。奥さんは少し気にしているようであるが、別段止める気はないらしい。

「でも、お前が言うべきことじゃないんじゃないの」

 全てを話した時点で、真下は半熟の目玉焼きの添えられたハンバーグを口元へと運びながら言った。熱くなった鉄板の上に流れでた肉汁が、小躍りするように跳ねた。

「そうかもしれないですけどね」

 千秋はハヤシライスをスプーンですくいながら答える。昔からこの手の食べ物が好きであった。ハンバーグなどもそうである。子供の頃にあまりフェミリーレストランなどに行った記憶がないので、その頃食べたかった物を自分で収入を得るようになってから、食べてしまうのである。

「でも、謹慎一ヶ月は厳しいな。それにその後の処理が取締役会によって決まるなんて、よほど向こうの事務所からの風当たりが強いんだろうな」

「かもしれませんね。今芸能界ではあそこの事務所は力をつけはじめているみたいですから…。あと一人二人、良いグラビアアイドルが出たら中堅クラスになるかもしれませんからね、うちくらいの会社では頭が上がらないのでしょう」

 化粧の厚い、そしてその匂いの少し気になるパートタイマーらしい主婦店員は、千秋が飲み干した水のおかわりを注ぎに来た。できれば化粧などのキツイ匂いだけは勘弁してもらいたかったが、別段それを言うつもりはなかった。

「これで首になるなら仕方がないのかなぁ」

 何となく嫌気が指している。そんな千秋のボヤキであった。だが受け止める側は簡単な言葉として取ることはなかった。

「何を言ってるんだお前は」

 真下の顔が急に険しくなった。けれども下を向いてハヤシライスを食べようとしている千秋はその変化には気が付かなかった。

「お前ふざけるのもいい加減にしろよ」

 怒鳴るまではいかないが、強い口調であった。そこではじめて真下の表情が変わっていることに千秋は気がついた。それでも今までの付き合いの関係から、それほどまでのことではないと軽く考えていた。だが真下の怒りはそんなものではなかった。

「どういう意味で言っているのかわかってんのか。どんな思いをしてこの会社にお前が入ったのか。そしてお前が入社することによって一人の人間が不合格になっていることも理解してるのか」

 まくし立てるように言葉を発する真下に呆気にとられて、千秋は弁解するタイミングを失いそうになった。けれども反論の言葉を口にしようとしていたが、矢継ぎ早に出てくる言葉を発した真下に遮られて、再び口を噤むしかなかった。

「人間として、お前のことが信用できないよ。何考えているんだ」

 真っ赤な顔をしたまま、手元のハンバーグも半分以上残っている状態でありながら、真下は席を立った。信用出来ないと言われても、何を信用できないと言われているかわからずに、千秋は納得もできなかった。

 足早に去っていく真下の背中を見ながら、立ち上がり追いかけることすらできなかった。兄のように信頼していた男の背中は、何も物言わぬ他人の背中へと変わっていった。

千秋はうなだれたまま、しばらく眼を閉じていた。食事を続ける気力もなくなった。このまま職場にいることが急に不安になった。淋しくなった心が、このままでは凍てつくどころでは済まない。胸が針を刺されたかのように痛む。そして更に締め上げると思いでしかなかった。

(四)

 千秋は真下が置き忘れていった煙草を一本だけ口元へと運び、火をつけると、煙を空へと吐き出した。それは自らの虚しさを表すかのように、すぐに大気の中へと溶け込み、四散して消えていった。煙の消えた空間を眺めてみて、千秋は真下に気持ちが通じなかったことを思うと、涙がこぼれそうになってきた。その気持を煙草の煙と共に呑み込み、自分がそれほどまでいけない事を口にしたのかという事を再度考えてみた。

 しかし、自分の中では何も答えは出てこなかった。今までの付き合いが、真下との共有した時間が全て否定されたように思える。もしかしたら真下との付き合いは利害関係だけで、人としての千秋を理解してくれているものではなかったのではないか…。そんな結論にまで至ってしまう。そうでなければ解答も自らの考えも、何も教えずに、あれほどの剣幕で去っていくことはないのではないか、千秋は考えていた。

 肩を少しすぼめて千秋は、ファミリーレストランを後にした。唇を噛み締めて再び、今しがた食事をしていた店内を見渡してみるが、そこには親しく話をしている真下と自分の姿はもう見当たらなかった。そして今後もないのかと思うと、背中に寂しさを漂わせた。

 三月の風が、まだ春を遠く感じさせるのは、決して千秋の感情のせいだけではなかった。今年は寒すぎた。その寒さに更に自分の重たい感情が重なり、より一層の寒さを感じざるを得なかった。

 

 千秋は久しぶりに、平日の夕方の時間帯に地元へと着いた。一度家に帰り、本を持ち出しながら喫茶店で【バード】の開店時間を待っていた。本当は先に読むつもりであった今朝持ってでた本は自宅に置いきた。取り敢えず、自らの力で解決できない傷心を忘れるためにも、今日は酒の力に頼りたかった。だからというわけではないが、先日購入したニッカウイスキーの創始者である竹鶴正孝の本を手にしたのである。

 竹鶴正孝は明治二七年、広島県竹原市で、酒造を営む竹鶴家の三男として誕生した。大正五年、大阪高等工業学校(現・大阪大学工学部)醸造科を卒業、摂津酒造に入社した。その後社長からの命により英国へと留学するのだった。そこで、自らの生涯とも言えるウイスキー造りと出会うことになる。

 ここから始まる竹鶴正孝の思いを、千秋は必死になって読み漁った。今、夢を失いかけている自分に取って、書物の中の竹鶴正孝が、自らの夢を叶える過程だけが、救いになるように思えてならなかった。

 スコットランドのグラスゴー大学等で、科学を学ぶ傍ら、あちこちの蒸留所で竹鶴は実習を行うことになった。一九六二年に来日したヒューム英国副首相はユーモアを交えて言ったそうだ。

「四〇年前、一人の頭の良い日本人青年が、一本の万年筆とノートで我が国の宝であるウイスキー造りの秘密を盗んでいった」

 まさしくその青年とは、竹鶴正孝であった。

 大正九年、英国にて結婚をしたのち帰国。ウイスキー製造技師として寿屋(現・サントリー株式会社)へと入社。寿屋に入社した翌年、大正一三年、日本初の本格ウイスキー蒸留所である山崎蒸留所が誕生したのである。

 そしてしばらくの期間が開き、昭和九年。寿屋を退社した竹鶴正孝は北海道余市に上流所を建設した。当時の社名は「大日本果汁株式会社」であった。そして昭和一五年、第一号ウイスキーである「ニッカウイスキー」が発売された。社名のニッカとは日本の日と果汁の果を合わせて呼ばせたものだという。

 スコットランドという異国の、右も左もわからない中で、竹鶴正孝はウイスキー造りを学び、その文化を日本へと持ち帰ってしまった。そのエネルギーたるや、今のバイタリティーの無くなった世代には、そうそうできることではない。特に現実から逃れてしまいたいほどの気分に陥っている千秋に取って、竹鶴正孝のエネルギーは、はるか昔に消えてしまったものと思えないほど、眩しいものであった。

 開店と共に入店した【バード】に客の姿はなかった。そして薄暗い照明では本を読む気にはなれなかった。けれども千秋の雰囲気を察してか、マスターは必要以上の言葉を発することはなかった。バーテンダーはその時に応じた接客をすれば良い。無言で背中が語っているようであった。

「マスターは余市に行ったことはあるんですか」

 いつもながらにウイスキーをストレートで三杯くらい飲んでから、千秋は唐突にマスターに話を向けた。酔いのせいもあったのか、今までの沈黙が嘘のように、急に口が軽くなった。ウイスキーは人の言葉を引き出す魔力を持っている。いや、ウイスキーに限らす、酒とは人の本音を引き出すには持ってこいの材料であるかもしれない。オランダには「弁護士」という名のついた、それくらい雄弁になるという酒もあるくらいである。

 マスターはゆっくりと煙草に火をつけ、煙を大きく吸い込んでから、千秋に答えた。

「ありますよ、私が行った時は夏だったかな。空が綺麗だった記憶がありますよ」

 話が始まった時に、千秋の顔色が少しばかり良くなった気がした。マスターの心の処方箋の準備は万全であった。千秋は釣られるように話をはじめた。

「そうですか、いいなぁ。俺も時間があったら行ってみようかな」

「機会があるなら行ってみるといいですよ。北海道は気持ちがいいですよ。特にこの時期に行った友人なんかは、蒸留所の見学をしてきたそうですが、平日なんかは観光客が少ないせいか、案内の方と二人きりで蒸留所の中を歩いたとも言っていましたからね」

 楽しい会話になってきた。先ほど本で読んでいた竹鶴正孝の知識を織り交ぜながら、千秋はマスターとの会話の中で北海道の地を想像していく。

 しばらく、千秋は真下のことや、自分の処遇のことなどを忘れてグラスを傾けながら話をしていた。

 バーのゆっくりした時間が、いつの間にか遠く感じられた。話が一段落した時に、本日二人目の客が姿を現した。常連のようで、マスターに気軽に挨拶をして、自らが勝手に決めた指定席へと腰を下ろした。別段そこが空いていない時は他の席へと座る。行きつけのバーでは自分が座りたい位置というものは、結構決まっているものである。

「まいったよマスター」

 男は注文したギネスを飲みながら、ちっとも参っている様子も見せずに笑った。

「どうしたんですか」

「出張がキャンセルになって、札幌行きのチケットが余っちゃったんだよ」

 男はスーツの懐から封筒に入ったチケットをカウンターの上に出した。

 千秋もマスターも思わず眼を見開いた。なんと偶然な会話であろう。会話に入っていない、千秋はそのチケットを気にしながら、グッとストレートグラスに残った琥珀色の液体を全て流し込んだ。喉の奥がアルコールによって熱くなってくるのがわかる。

「そのチケットはキャンセルできないんですか」

 マスターが手に取ることなく男に尋ねた。

「普通に買った場合はキャンセルできるんだけど、早割だし、もう日数もないから無理なんだよね。一泊二日の航空券と、ススキノのホテルのやつなんだけど」

 男は残念そうに言うと再びグラスを口につけた。

「いつからですか」

 マスターが誘い水をかける。

「明後日の便だよ。さすがに今から他の人に売ったり譲ったりする訳にもいかないしね」

 マスターはその言葉を聞いて、思わず千秋の顔を見た。そこに言葉はないが、ぜひに、と勧めるような自信に満ちた強い眼差しである。千秋もそれに便乗しても良いのではないかと乗せられてしまった。傷心のまま地元にいても落ち着くことはないだろう。こんな気持を引きずるのであれば、他の土地に行って羽を伸ばしてくるのも良いのではないかと考えてしまう。

 しかも運良く行きたいと思っていた北海道である。宿泊ホテルのある札幌から余市までそれほど距離がないから、一日の滞在でも蒸留所を見に行くには充分であった。衝動が千秋の気持ちを煽る。

「そのチケットは幾らなんでsか」

 マスターの眼に背中を押されるようにして千秋はチケットをカウンターに投げ出している客に話しかけた。

「飛行機のチケットとススキノのホテルの一泊で三万くらいだったと思いますよ」

 男はどうせ、今、このような会話をしていてもチケットが売れることはないと思い、適当に流していた。だから正確な金額を確認する気にはならなかった。

三万くらいならば、そう思うと千秋の眼には希望の光が宿った。マスターはそれを見逃しはしなかった。

「斉藤さん、そのチケットお持ちですか」

「ああ、鞄の中に入っているよ」

 出す気もなかったが、マスターに言われて斉藤と呼ばれる客はチケットをカウンターへと出した。出したところでどうなる訳でもない。話のついでといったところだと思って、男はすぐにギネスと呼ばれる黒ビールを飲み、お通しで出されたナッツを口に入れた。

「中野さん、いかがですか、この機会に北海道…」

 偶然すぎる出来事にマスターは千秋以上に興奮を隠せなかった。斉藤はその状況が把握できないまま、勢いついたマスターの言葉に反応すらできずにいた。

 千秋はカウンターの上に思わず出されたチケットを取ってしまいそうだった。ぐっと我慢するようにして拳を握りしめた。気持ちが先行している。抑制できる状態ではない。そんな気持ちを落ち着けるためにグラスを持った時、マスターの言葉に反応した斎藤が驚きの表情を隠せないまま、言葉を出した。

「えっ、北海道に行こうとしているのですか」

無駄になると思っていたチケットが思いもよらずに捌けてしまうかもしれない。利害がここまで一致するとは思っていなかった。しかし問題がないわけではない。航空チケットは良いとしても宿泊チケットには斉藤の名前が記されている。このチケットを使うことはできないのである。それを千秋がどのように了承するかである。それさえ解決すれば、この航空券を譲っても良いと考えだした。

「そうですね、余市にあるニッカの蒸留所を見に行きたいと思っていたんですよ。ちょうどマスターとそんな話をしていたものですから」

 斎藤に尋ねられた北海道への理由を千秋は述べた。そして持っていたグラスの中の液体を、興奮で乾きかけた口の中へと放り込んだ。

「明後日ですけど、仕事は休めるんですか」

「はい」

 斎藤の言葉に千秋は即答した。どうせ一ヶ月の謹慎である。家にいなければならないという訳ではない。千秋の気持ちはすでに北海道に飛んでいた。滞在を伸ばしたければ帰りの航空券を破棄して延長すれば良いのだ。何も急ぐ旅ではないのである。そんな答えを聞いて斎藤はチケットを千秋の前へと差し出した。 

「わかりました。しかし宿泊チケットは私の名前になっているから、他のホテルを利用してもらうことになると思いますが、よろしいですか」

「結構です。旅券だけでもいただければ」

 すぐに話しはつくだろう。マスターは問題にしなかった。しかし、その後の話が予想外に伸びることになろうとは、思ってもいなかった。千秋ははじめての札幌の事を斎藤から聞き始めると、斎藤も興に乗ってきた感があった。

「そうなんですよ、あそこの居酒屋が良いんですよ」

 斉藤の湧いて出る記憶が、何度も出張で行っるらしいススキノの話を永遠に続け始めた。千秋も行ったことのない土地に思いをよせて、斉藤の話を聞いている。色々な情報が出てきた。良く行く大型浴場やラーメン屋、そして夜の店である。

「今回の出張では、ニュークラブに行くのも目的の一つだったんですよ」

 先ほどの興奮した話とは少し声を落とすように斎藤は夜の街の話をはじめた。

「ニュークラブって、ニューハーフとかですか」

 千秋は訳がわからなかった。クラブ、キャバクラなどは知っているが、ニュークラブという括りははじめてであった。それなりの女性がいる店に足を運んだこともある。今は少なくなったがグランドキャバレーなどという場所にも仕事の関係で行ったことがあった。だが斎藤が言うニュークラブに関する知識はやはり無かった。

「ススキノのニュークラブっていうのは、こっちでいうキャバクラなんですよ。向こうのクラブはこっちでいうおっパブ」

 おっパブとは通常の店舗で女の子のオッパイを揉むことができる、セクシーキャバクラと呼ばれる分類のものである。

「で、そのニュークラブにはどうして」

 千秋は話の流れでニュークラブのことを斉藤に問いただすことになった。けれども今までの話の流れという感覚で、別段深い意味を込めたつもりはなかった。

 斉藤は少し照れも見られる中、神妙な顔で名刺入れから女性の名前が書かれている名刺を取り出した。そこには可愛らしい字で【あきら】という名前が書かれていた。

「前回に行った時に、次回来るときに必ず寄るって言ってきてしまったんだけど…。

今回行くからって連絡を取ったんだけど、その後急に行けないって言っても信じてもらえなくてね。本気で気に入ってしまった子だったから、どうしても弁解しておきたくて」

 妙な誠実さを持った人だ。所詮飲み屋での社交辞令であろうと思ったのだが、真剣な斉藤の思いを千秋はなんだか叶えてあげたいと考えてしまった。

そして何となく提案してもよいのではないかと、頭の中に浮かんだことを思わず言ってしまった。自分でも何を言っているのだろうと思ったが、千秋は後戻りができないことに後々気がついた。

「私が会って、斉藤さんが来られないことを伝えてきますよ」

「本当にいいのですか」

 斉藤は興奮からか、顔を蒸気させた。本来であればたいしたことではないが、斉藤がこれほど喜んでくれるとは思いもよらなかった。

「はい、そのくらいでしたら」

 千秋は会社の付き合いなどで女性のいる店に行くことはあったが、自らの金で遊ぶということはほとんどなかった。だからという訳ではないが、余市の蒸留所へと行く以外に、目的ができた事を楽しみに思っていた。しかしながら【あきら】は斉藤の指名であるから気を許すことはしないという事が前提であった。

「じゃあこれをあきらに渡してもらえますか」

 急ではあるがそんな話しの後、斉藤に手紙をしたためてもらい、千秋はそれと共に航空券を譲り受けることになった。頼まれ事があるという事で、チケットの料金は斉藤の好意もあり、当初の予定よりも安く譲ってもらえることになった。

 あきらと言う女がどのような人かはわからないが、佐伯マリノのような、裏表がない女であることを、斉藤のためにも願った。どうしても年齢のわりに純粋な斉藤の思いだけは叶えてあげたくなったからだ。純粋と言えば聞こえは良いが、マスターは遊びなれていない人がはまると、このような状態になってしまうのかと…考えていた。しかしながらそんな事は口に出すことではなかった。

 乗りかかった船であるが、斉藤に対してどうしてそんな事を考えたのか、当の本人である千秋もわからなかった。ただ自らの傷心と思わず重ねてしまうところがあったのかもしれないと思わざるを得なかった。

(五)

 千秋はいつも思う。それなりの鉄骨の上とは言え、いくら誰もが安全と言おうとも、一本の線のような上を走るモノレールが怖かった。どちらかに傾いてしまえば落ちてしまうのではないか…取り越し苦労であるが、そんな思いを抱いていた。

 その日の東京は晴天であった。だから余計にモノレールの端の席に座る千秋の視線からは、地上がはっきりと見える。高所恐怖症の人間は、ちょっとしたことで最悪の事態を考えてしまう。だからこそ、恐怖に身が蝕まれてしまうのだった。泳げるはずの千秋でも、高い場所から見下ろすモノレール沿いの川は恐怖に思えた。何ともいえない悪寒が背中をさするようにして走って行く。それに伴い、思わず身震いしそうになってしまう。飛行機に乗ったら、もっとそれを感じるのではないか…。千秋はこの後のことまで考えてしまっていた。けれども飛行機は離陸と着陸以外に地が見えないからモノレールよりも気分は楽かもしれないと考えることもできた。

 千秋の前にいる、いかにも大学生と思われる女たちが浮かれた顔ではしゃいでいる。思えば卒業旅行のシーズンでもある。自分もそんな時があったものだと、少し話し声が賑やかすぎると思いながらも、過去の自分とすり合わせることで、嫌な思いもせずにやり過ごせた。

 学校の数人の仲間と行った卒業旅行。その後なぜか、自分の家族と里美の家族が一緒で再び卒業旅行と称して温泉へと行った。里美の親戚が温泉旅館を営んでいるから、二人の卒業を祝ってという事になっていたが、親たちは自分たちの欲求の解消に行っただけであったのかもしれないと邪推してしまう。

 二人の男親と千秋は大いに飲んで、騒いだ。親と面と向かってまともに酒を飲むこともその時までなかったせいか、楽しくて仕方がなかった。自分たちが子供として世話をしてもらっていたことを改めて感じた時である。親たちからしたら、やっと手が離れる子供と一緒に飲める楽しさを実感していたのだろう。

 だが、その後社会人になると、なかなか親と飲む機会は無くなってしまった。何故などという理由はなかった。理由があるとすれば、個々の時間や付き合いがあり、社会人になったからというものくらいであった。

 今朝、一つの小さな旅行鞄を持ち、ちょっと旅行に行ってくると言った時の両親の顔といったらなかっただろう。急に旅に行く、そんなことを言う息子を不思議に思い怪訝な顔を見せた。一ヶ月の停職処分ということを告げていないのだから、当然の反応といえば当然である。けれども父親は

「まあ、適当に社会の垢でも落としてこい」

と何も言わぬ息子の背中を押してくれたのだった。そんな父とは異なり、母親はただただ心配していた。未だに息子は息子なのである。腹を痛めた分、父親とは違う感覚なのであろう。しかし父親は社会に出たら息子は同じ社会人という土俵にいることを認めてくれた。子供ということは勿論頭の片隅にあるのであろうが…。だからこそ息子の判断に任せてくれたのである。この父親は息子を愛している。もしも間違った判断をして犯罪などをしようものであれば、泣きながらでも息子を諌めるだろう。それが例え死を招くことになろうとも、父親としての責務を果たそうとするはずであろう。だからこそ、息子の判断に対して何も言わなかったのだろう。

 ジーンズに、パーカーを着て、上に厚手のダウンジャケット。関東では今の時期、少し熱く思われる格好だが、このまま北海道に行った時にどのような状況になるか、はじめての地に対する憧れと不安が千秋にこのような格好をさせていた。

 先日「バード」で出会った斉藤は、出張のために航空券を買った。一度会社によってから乗る予定だったのだろうか、予約されていたのは一二時の飛行機であった。勿論そのチケットをそのまま譲り受けた千秋は、のんびりと時間を調整してモノレールに乗った。

 羽田につくのは十一時少し前、何だかんだと時間にうるさい千秋は早く着くことを前提に考えて行動していた。

何となく北海道を思い描き、東京の空を車窓から覗き見た。そんな時、少し光の中に一陣の雪が舞ったように思えたが、晴天のこの時期に東京ではありえないことであった。千秋はなぜそんな光景が見えたのか…不思議であった。が、北海道をすでに思い、幻想に浸っているからだろうと、安易に片付けてしまった。

 そしてモノレールの窓の外を再び見る。遠くを見ているぶんにはあまり高所恐怖症の悪寒は襲ってこない。そう思い遠くを見ていると空港が近づいてきた事が、飛行機の飛び上がっていく様で確認できる。

 これから俺もあのように空に…。ふとした気持ちが胸を熱く覆う。大きなジェット音を立てて、飛び立つ巨大な鉄の塊の姿に、これから自分も搭乗する。そしてそれこそが、自分の今回の旅のはじまりになると感じていた。

 JR線に乗っていた時は本を読んでいたのだが、なぜだかモノレールに乗ると同時に本を鞄の中にしまってしまった。本は先日購入した竹鶴正孝の物であった。竹鶴正孝は日本のウイスキーの祖として、日本人としてはじめてウイスキー蒸留技術を学び、国内初のウイスキーを造った。その後、自らの会社を設立した。自らの理想のウイスキーを造るためである。その際に、蒸留技術を学んできたスコットランドの北緯に近い、そして良質の水の溢れる大地、北海道余市にニッカウイスキー株式会社を興したのである。

 一九七九年八月にこの世を去った竹鶴正孝の意思は、代々受け継がれ、今に至っているのである。その地に千秋が今回の旅の目的を持って行ったことは、ウイスキー飲みとしては当然と言えば当然であった。

 たまたま本を買い、たまたま会社から休暇を言い渡され、たまたま斉藤と出会わなければ、北海道を旅をするということにはならなかったであろう。しかしそれは必然であり、自らが進んできた道の結果だと、千秋は力強く考えていた。

 やがて、空港に直結された駅にモノレールは到着した。乗っていた時のような高所恐怖症の悪寒はもうなかった。回りが仕切られているだけでこれほどまでに違ってくるのかと考えてしまう。物事は視点をすり替えるだけで認識が変わってしまう。そのことを改めて痛感した。

 空気の違う感じを受ける空港をスタスタと歩いていく。新千歳空港行きの自らが搭乗する飛行機まで一時間以上の時間がある。どこかでコーヒーでも飲みながら時間を潰すのも良いと、鞄の中に見え隠れする本を千秋は横目で気にした。

 その前に搭乗手続きを済ませようとしていた時であった。自らが乗るべき飛行機が遅れているというアナウンスがあった。たいしたトラブルではないが、電車と違って飛行機は遅延することが多い。電車のようにレールが時間に与える影響よりも、気流のほうが大きいのだろう。安全性などを考慮しても電車が動かないよりも飛行機が動かないことのほうが多いは仕方がない。けれども現在の社会は飛行機の運搬ができるようになったからこそ、海外との距離も縮まり、世界を一つに考えるということが出来ているのだろう。

 千秋はそんな話の流れで、グローバルスタンダードという言葉を考えた。その言葉は単純に国同士の利権争いの一端でしかないと解釈していた。どこかの国が決めたことに従うのだから、一番を取った、パソコンであれば世界的シェアを誇るマイクロソフトがある程度基準になっているのと同じである。 

 搭乗の手続きをしていると、前の便がまだ搭乗できるらしく、繰り上げて飛行機に乗れることを告げられた。下手に時間を潰して、遅れた飛行機に乗るよりも良いと思ったので、それを受け入れた。それなので千秋はそのまま素早くゲートをくぐり抜けて飛行機へと向かった。

 機内へと入るとモノレールの中で見た学生たちが、同じ飛行機に搭乗していることに気がついた。むこうが気がついているのかわからないが、先ほどの話の内容では卒業旅行だそうだ。さぞかし楽しそうに談笑している。それを見ていて悪い気はしない。再び自らの卒業旅行を思い出す材料になっていた。

 窓に近い席に着くと、両隣の席には誰も座っていなかった。このまま誰も来ないほうが良いと思っていたが、そればかりは未だ搭乗をしている最中に判るはずはなかった。しかし気圧に耐えられるだけの重い扉が閉められる音がしても、千秋の座っている両隣に座ってくる者はいなかった。少しだけゆっくりできる。そう思いながら席を移り窓の外を見た。

 ゆっくり動き出す飛行機の前後には、他の飛行機が滑走路目指して綺麗に連隊を組むようにして進んでいる。手元に置いてあった本を読みながら、飛行機の外も気になってしまい、チラチラと視線が空を彷徨う。

 ゆっくりと動く機内には様々な放送が流れている。その間に性別を売りにしない男女の平等な雇用により変更された客室乗務員と呼ばれる女性たちがシートベルトなどを確認するために見回ってくる。なんだか学校で先生に細かいことを確認されているようで、この瞬間はあまり好きにはなれなかった。

 それにしても、男女を分ける言葉として「ホスト」「ホステス」などの性別を売り物にしなければならない商売以外は、セクハラなどではないのだろうが、名称を変更させられた。何とかアテンダント、つまり客室乗務員もそのうちの一つである。それなのに、公にマスコミなどはOLという差別用語を問題視することなく使用しているのはなぜだろう。

 そんな訳のわからない事を考えているよりも、自分の楽しみを優先させよう。千秋は頭の中を切り替えて、活字を視線の中へと入れた。やがて客室乗務員も離陸準備のために自らの席へと着き、指導ビデオの中のように細かく確認しながらシートベルトによって座席へと自らの身を縛り付けていった。

 ジェットエンジンの音が先ほどまでとは比べ物にならないくらいに、大きく響くように変わっていく。いよいよ空へ向けて大きな鉄の機体が飛び立とうとしている。今日の空は青く、澄んでいた。その宇宙へと向かうと思うと、清々しさを感じずにはいられなかった。

 本を閉じて、まだ見える滑走路へと視線を向ける。

 ゆっくりと、何かに引っ張られるように機体が前方へとずれるような感覚に千秋は襲われた。慣性の法則がそのまま作用し、更にジェットエンジンの威力によって身体が座席に押し出されていく。思わず肘掛けに置いた手を力強く握ってしまうのは、高所恐怖症の習慣なのかもしれない。

 機体はジェットコースターの初動のように、角度をつけて自然に上を向くような体勢へと変わっていく。それに伴い千秋の手に込められる力は更に強くなった。身体が緊張と共に強張っていく。歯茎から出たであろう唾が、いつの間にか喉を通り過ぎて行く。一瞬重力を感じなくなる瞬間があったことを、千秋は実感したが、あまり覚えていなかった。

 いつの間にか窓下に見える滑走路が小さくなっていく。そして自分たちが太陽に近づいていくような錯覚を覚えた。だが太陽までの距離はその程度では縮まることはなかった。人間が及ぶことのない、宇宙の壮大さがそこには存在していた。

 空というものが下に見え始めるようであった。その更に下に存在する深く青い色に染まった海に比べると、どこまでの果てしなく感じられる。実際には地上から何エートル以上が宇宙という、地球としての括りになってはいるが、自分たちがいる場所が、空と言ってしまえばそれまでであった。

 次第に速度を上げる機体は雲を通り抜け、海すら見えなくなってしまった。高所恐怖症もここまできてしまえば問題にはならなかった。地上が見えるから高い場所が苦手なのである。見えなければ電車や車に乗っているのとさほど変わることはない。エアポケットのような大きな衝撃がない限り、多少の揺れは悪路を走っている車とそれほど変わるものではなかった。

 客室乗務員は平行飛行を続ける機内の中で、素早く着替えを済ませる。簡単な衣替えでありながらも、制服に思いを寄せる人もいるくらいであるから、コスチュームによる雰囲気の変化は落ち着きなどということでも必要なのかもしれない。場合によってはそれを見たいが故に、航空会社を選ぶ人もいるのだろう。きせかえ人形のように、今度はエプロンをつけた乗務員たちは、ジュースを配りはじめる。北海道までの距離であるから、当然機内食は出ない。それでも飲み物だけで充分であった。千秋は再び竹鶴正孝の本を読んでいたから、ウイスキーを口にしたいと思いながらも、そんなことが昼の日本では顰蹙を買うことになることを充分承知していた。だから冗談でもそのようなことは口にしなかった。

 

「ザ・スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサイエティ」は二〇〇二年夏にレセプション・パーティーを開いた。頭文字を取ったSMWSはモルトウイスキーの愛好家が集まり、一九八三年に発足した団体である。イギリスを中心に世界中で三万人の会員を擁する。パネリストにより、厳正なブラインド・テストで選んだモルト原酒を樽ごと買い付けて、加水せずに、そのままの度数、つまりカスクストレングスでボトリングして販売することで有名だ。ただし会員むけであるが…。

 そのパーティーの席上で、一一六番目のコレクションとして、初めて東洋のモルトウイスキーが選定された。今まではスコッチ・モルトばかりで、一一五番目に選ばれたアイルランドのブッシュミルズ蒸留所だけが例外であった。それを考えれば選ばれたニッカの余市としては名誉なことである。

 シングルカスクの余市は二〇〇一年に行われた「ウイスキーマガジン」という専門誌の主催した「ベスト・オブ・ベスト」というイベントの中で、二九三種類のウイスキーの中から頂点に選ばれた。世界を取ったのだから国内最高峰のウイスキーであることは、その時点で認められたのも同然である。

 そのウイスキーの聖地、北海道余市。今日札幌に着いた足で行く気にはならないが、気ままな旅である。日数も気にしなければ、少しばかりであるが貯金の金を使い果たす気で来ているから、金銭の心配もしてない。こんな生活が続けられれば一番良いのであるが、まあそうは言ってもいられない。けれども、今回の旅行だけは何もかも忘れて楽しむつもりであった。

 

 パタ。

音をたてて本が足元に落ちた。いつの間にか眠りに誘われてしまっていたらしい。飲み物の給仕を終えた客室乗務員は、一部の異常性欲者たちが好む服装へと再び着替えていた。着せ替え人形か…、千秋は思いながらもそれがもうすぐ北海道に着くことを連想させるものであると思えた。腕につけた時計を見ながら、予定通りに行けばそれほどの時間を要さないで地に足を着くことができると考えていたが、まだ青い空と雲に包まれた中では、どのくらいのところを飛んでいるのか検討もつかなかった。

 やがて機体が少しずつ下を向いていくのが体感できる。再び機内放送によって、シートベルを締める。隣に座っている人がいないから、窓の外を見ることも容易である。気づくと下には深緑色した海が見えてきていた。海が綺麗な沖縄とかであれば、上空からでも透き通った海が見えるのかもしれない。もしも次回、旅行に行く機会があったならば、沖縄に行ってみるのもいいかなと、千秋はしみじみ考えてしまった。

 背中を爪でなぞられるような寒さがゾクゾクと走る。それは少しずつ重力を感じ始めたからである。地球上に住む生物全てが、その影響を身体に受けている。しかし、それを受け入れられるからこそ、この星に住むことを許されているのである。

機体から出た車輪が、着陸からくるショックを吸収していく。機体の重さを全て支えきれずに、千秋の身体に着陸の衝撃が伝わってくる。けれどもジェットコースターなどの乗り物よりも衝撃が柔らかいことに千秋は驚いた。

ゆっくりと滑走路を滑るように走る機体からは、高速道路を降りた後、一般道で感じるスピードの錯覚のようなものを感じる。

 いよいよ北海道へと着いた。

 その喜びを千秋はシートベルトをはずしながら実感していた。

(六)

 千秋は無事に地の上にたどり着いたことに対して、なぜか感謝の念を抱いた。客室乗務員たちが機内の確認などをしながらあちこちを歩き回っている。そんな合間から聞こえてくる機内放送では、北海道の気温がマイナスであることを告げている。東京都の気温の差が十度以上はある。改めて自らが着ている服がマイナスの気温に耐えられるものであるか、確認してしまう。

 飛行機から空港へと繋がる通路の中で、マイナスの気温を何となくではあるが実感できた。鞄の中に本を収め、歩いている自分が嬉しがっていることが客観的にわかる。口元の筋肉が緩んでいることが、鏡を見たわけではないのに想像できる。第三者から見たらおかしな人と思われてしまうかもしれない。それでも構わなかった。はじめて来る北海道の空気を噛み締めながら歩いている自分として、嬉しいことは当然であった。

 通路の寒さとは異なり、空港の中は温かかった。そこから直接つながっているJR線への乗り換えを千秋は済ませた。流石にホームは寒さを感じさせる。北海道に来た実感を身体で受け、更に思いは強くなっていく。しかし電車の中は乗り場と座席が一枚のドアで仕切られ、しっかりと温かさが保たれていた。

 電車が動き出すまでの間、自動販売機で買った飲み物を口元へ運ぶ。そして鞄から本を出して再び読み始めた。けれども電車が動き出すと、北海道の初風景を見たいと思い窓の外を眺めた。

 当たり一面の雪とまではいかない。確かに残っていない部分もあるが、アスファルトの面積よりも、白い雪のほうが確実に多い。場所によっては都会の風景などは一つもない。そんな林道の中を快速エアポートは走り抜けて行った。

 札幌までの道のりは、本を読んだり、時折窓の外を眺めたりと、ある意味忙しい。乗り合わせた北海道の人たちの言葉を聞いてもあまり方言というような口調は感じなかった。同じ日本なのだからな…。千秋はそう思いながらも、関東と関西のように、あまりにも違いがあることを再度脳裏のそこから引っ張りだすように思い出した。

 さまざまな思いを交錯させていく中で、真下に言われた「信用できない」という言葉がふと気になったが、ホームに降り立った寒さで、そんなことは吹き飛んでしまった。

 札幌駅は思っていたよりも大きかった。中途半端な都会の駅よりも、都会というイメージを連想させる。そこからススキノまでは地下鉄に乗っても良かったが、千秋に取ってあてのない旅である。のんびりと寒さを体感して、街を眺めながら歩いてみても良いと思った。いや、逆に時間がある今だからこそ、そうしなければならないと考えた。 

 駅構内にある観光案内所で札幌の見取り図を取っていく。

「札幌の街は碁盤の眼のようになっているから歩きやすいですよ」

 観光案内所にいる中年太りの女性が思わず声をかけてくれた。

「そうなんですか、北海道ははじめてなので、のんびり街を歩いてみますよ」

 そう言うと千秋は観光案内所を出た。

はじめて北海道に来る客は案内所としては扱いやすいのだろう。だが時間があると言っても、それほど長く中年の職員と話をしていても意味はない。まずは自分の足で歩くことが先決だと思えた。

 札幌駅の前の通りを何となく千秋は一直線に進んでいく。確かに碁盤の目になっている街は歩きやすかった。

まずはホテルを探すことが先決である。今日の行動はそこから考えようと思った。斉藤からもらったのは航空券だけで、今日泊まるホテルは自らで探さなければならなかった。

 取り敢えず眼にとまったホテルは部屋が空いているという話しであった。他のホテルを探す必要もないと思い、このホテルへと決めた。観光シーズンから少しずれているこの時期では、料金を高くしているホテルはほとんどないという。一泊の料金を先払いし、明日の朝食券と共に部屋の鍵を預かる。滅多に歩くことのないホテルの絨毯が、少しだけ沈むようにして足を取る。札幌の街はほとんど雪がなかったから、北海道ではじめて足を取られたのはホテルの絨毯ということになる。

 シティーホテルとは異なり、ベルボーイなどはいない。荷物を持ってくれる人がいなくても千秋の荷物はそれほど大きくないので、別段不便などは感じなかった。

エレベーターを降りすぐの部屋へと入る。それほど広くなかったが、一人の男が泊まる上では何も問題はなかった。浴槽を見ると寒さのせいもあったのか、思わず風呂に浸かりたくなった。関東圏から持ってきた、自らの身体に積もった垢も一緒に落とすつもりでいた。

 千秋は風呂を入れている最中に再び鞄から本を取り出した。普段よりも詠むペースが早いのは、単純にかけられる時間があるからではなかった。好奇心を沸かせ、次から次へ読みたいと思わせる理由はニッカウイスキーの創業者であり、日本に蒸留技術を持ち帰ってきた国産ウイルキーの祖である竹鶴正孝の人生を描いた本だからこそだと思えた。だからこそ余計に活字を追う視線は俊敏に動いていくのであった。

 運良くユニットバスではなく、浴槽とトイレが分かれているタイプの風呂場でのんびりと身体を洗う。剃ってこなかった無精髭も気分よく綺麗に剃りあげた。

 湯船に浸かっている時間もいつもよりも長いせいか、汗が多く出てくる。額を伝い、目に入ってくる汗の塩辛さを痛みで実感する。これだけの体型になってしまったのだから、汗が出てくる量が多いのは仕方がない。それよりも今日、飲む分くらいの汗は絞り出しておいても良いと思えてしまう。千秋は汗の噴き出る顔を湯船のお湯で洗い流した。 

 思ったよりも長く浸かったせいか、茹蛸になる一歩手前であった。のぼせるまではいかないが、体力を消耗したのを身体で感じる。まだ一五時と思ったよりも少し時間が早い。消耗した体力を回復させることを前提に、布団の上に横になった。それは決して寝るつもりではなかった。しかし、いつの間にか、睡魔が蟻地獄のように、千秋を眠りへと引きずり混んでいった。

 人間とは、自らの功を、多く見積もりたがるものである。

 ふと実態の見えない人物像が千秋の前に立っていた。何を考えているわけでもなかった。千秋自身が自らの功を見積もっているかのような言い方である。けれども千秋には一体何のことか理解できなかった。

 確かに就職をしてから、それなりに仕事をしてきたつもりである。けれども自分が自らの功をどのように処理してきたかなど、覚えているはずがなかった。それほどサラリーマンとは、日々の仕事をこなしていくだけなのである。ただ淡々と、問題を起こさないようにしながら…。けれども問題を起こしたからこそ、自分が今北海道という地にいて、停職処分を受けてきたという実感がある。

 多くの者達が社会構造の歯車となり、生活のために妥協の中で生きているのである。プロフェッショナルという言葉は意味をなさずに地に落ちているものだと考えられた。

 金をもらうことがプロであるならば、サラリーという月給をもらうサラリーマンは仕事のプロでなければならない。ある一部の人間たちが営業や経理や広報などでプロの仕事をしているかもしれない。

 けれども全ての面において、その人達が考えて行っている仕事を、全員がやっているとは思えない。ましてや様々な理想論をぶつけて見ても始まらない理屈の上に成り立っている会社の構造である。会社が主であり、社会は度外視しても生きているからこそ、理屈では通じないことがあるのであろう。

 それを考えると、いくら自分が良い意見を言っていると思っていても、佐伯マリノに対しての言葉は、自らが自らを褒め称えただけの言葉であったかもしれない。

 今、目の前にいる誰とも言えない能面の偶像から訴えられているのは【自らの功罪】なのかもしれない。功を多く見積もった分だけ、人に与える影響も大きければ、自らが受ける衝撃も強かったのだろう。

 重たい意識が、後頭部にのしかかってきた。水子は肩に乗るというが、罪悪は頭にくるのかもしれない。千秋はそう思わずにいられなかった。自分がどれほどの人間なのか、理解できることはないのかもしれない。けれどもそれをできる限り考えて、身の丈に合った生き方をしていくことが、人間に許されたたったひとつの「生」なのかもしれなかった。

「そうよ、そのとおり。あなたは自分の意見を私に押し付けただけ。あなたは私を説得できるほどの言葉も持っていない。そんなに偉い人間じゃないの」

 目の前に現れた佐伯マリノはグラビアに出てくる姿とは全く異なった様相で。両の眼の釣り上げて千秋の前に立ちはだかった。実際よりも大きく迫ってくる女の肉塊が、千秋を精神的にも押しつぶしそうになっていた。

「わかる」

 女性に多くみられる、自らの意思が伝わっていようといまいと、最終的には押し付けるような、理屈ではなく、有無も言わせぬ言葉が、千秋の身体を、後頭部から響き渡った。

「わかる」

「わかる」

「わかる」

 何度も繰り返される言葉は、千秋の鼓動を早くしていた。気圧されるように千秋は後退りをした。

 次の瞬間、悪夢から叩きだされるように現実の世界へ引き戻された千秋は、つけっぱなしになっていたテレビの中に、映し出される佐伯マリノの姿を確認した。それは皮肉にも千秋が今の状態、停職処分になる原因を造った宣伝であった。

 布団から抜け出し、ゆっくりとした歩調で、小さな部屋の中を歩き、電子ポットに水を入れて電源を入れた。その時、いつの間にか一八時を過ぎていることを、ふいに目にした時計で理解すると、ホテルの外を歩いて見る気持ちになった。そして、入れたばかりの電子ポットの電源を落とした。

 腹も減り始めていたので、外へ出て食事を取ることを第一の目的として、千秋はホテルを出た。部屋を出る際に、斉藤から手渡された手紙と、店の地図の入った名刺をポケットに入れた事を確認していた。これが斉藤からチケットを譲ってもらった時の条件であったから、約束はしっかりと果たそうとしていた。

 札幌に行ったらこれを食べたほうがいい。斉藤から色々と話を聞いていたが、魚介類はできればここ数日の間に行く予定の余市、もしくはその過程にある小樽に寄って食べようとしていたので、あえてここで食べることもないと思っていた。だからというわけではないが、北海道が発祥と言われていたスープカレーを食べようと思いついた。

 ホテルを出て、ブラブラと街を歩きながら、あてもなくカレー屋を探す。その間に数回、呼び込みの人たちに声をかけられた。街頭の放送は

「呼び込みやボッタクリに注意してください」

などという注意喚起が流されている。なかなかそのような放送は千秋が住む地域では聞けるものではない。耳にして唖然としながら歩く千秋が眼をつけたのは、いかにも寂れた、ガイドブックなどが目をつけないようなカレーショップであった。

 店内に客は一人もいないようである。外から中が覗けるのは、入り口の扉が格子枠になっていて、窓が付いているからである。それでも店内が暖かそうなのは、北海道ならではの二重であるからだろう。千秋は何となく店構えが気に入ったのか、入ることにした。ボッタクリなどという言葉を聞いた後だからか、財布の中身を今一度確認するが、まさかカレー屋でボッタクリもないだろうと、自らの行動を鼻で笑ってみた。

「いらっしゃい」

 新聞を読んでいた店主は千秋の姿を確認すると、無造作にそれを畳み、座っていたカウンターの端の席から、立ち上がりその中へと入った。白髪の店主以外、従業員らしき影は見えない。年齢は五〇を超えていると思われる。この古びた店内でずっと一人きりで、店を切り盛りしてきたのであろう。少しつかれた顔には、年輪がしっかりと刻まれている。

カウンター席へと案内されて出されたメニューに書かれている品数は多くはなかった。 それも手書きで書かれているから、この初老の店主に妙な親近感を覚えずにはいられなかった。哀愁が一人しかいない、千秋という客を包み込むようであった。

「スープカレーはありますか」

 メニューを見ても、どれがスープカレーか判断できない。カレーの名前しか書いていないのだから、それは仕方ないと思われた。店主は手元にあるメニューを開いて、数種類の品目を千秋に伝えた。

 その中からチキンカレーを注文すると、店主は少し疲れた顔で、愛想良く

「あいよ」

と呟いて、鍋を取り出した。料理が出来るまで店に置かれているスポーツ新聞でも読もうと思い、手に取ってはみたが、ちょこちょこと料理を作りながら話しかけてくる店主の言葉によって、記事が頭に入ることはなかった。

 けれども最後に言われた言葉とスープカレーが旨かったことだけは覚えている。

「日本のカレーと違って、本場のカレーはスープカレーみたいな物が当たり前なんだよ、まあ厳密にはインドなどのカレーとスープカレーも勿論違うのだけれど…。だから私はこのカレーをずっと作ってきたんだ。

それなのに、近頃じゃ宣伝媒体などの影響か、妙にスープカレーを作る店が多くなってね」

 店主は出来上がったチキンカレーを千秋の前に差し出すと、嘆きに近い言葉を、ため息をつきながら発した。カレー作りを終えた満足感と、千秋が務めるマスメディアに踊らされる日々に疲れた、そんな二つの顔が交錯しているようでもあった。

「本当に旨いカレーを作るよりも、奇をてらったカレーで目を引いて、儲けを出すことしかできなくなった店が多くなったもんだ」

 一度ため息をつき、なおも店主は言葉を続けた。

「でも、商売をやっても、儲けなければ成功じゃないんだよな」

 ボソッと言ったその言葉は千秋の胸に、深く突き刺さった。自らの意思だけで突っ走っても、続けることができなければ、成功がついてこなければ只の独りよがりである。成功という言葉が、結果という金銭という物がついてこなければいけない。それが出来るからこそ、誰かが作った規則という中で、妥協の産物を多く生み出しながら、生きていけるのであろう。

 儲けてはじめて成功であり、成功者の言葉といて受け入れてくれる人たちがいる。だからそれが人に取ってためになる話になるのである。それが出来ていない千秋が、佐伯マリノという成功者を相手に説教をすることなど、おこがましいにも程があったのかもしれない。そんな事を考えながら、スプーンを進めていく。くたびれた店主からは考えられないような美味しさを千秋は感じていた。

 いつしか、外は暗くなっていた。雪がチラホラと舞い始めている。まだ斉藤に指定された店のオープンまでには時間があった。だからという訳ではないがカレー屋を出ると、ちらほらと降り始めた雪の中を歩きながら、有名な時計台でも見ようと考えていた。

 いつか成功者になるべきなのか、それとも先ほどのカレー屋の店主のように、寂れても自らの意思を貫いて生きるべきなのか…。

 現在の千秋にそれは判断できなかった。少なからず、傷心を引きずって、逃げるようにして辿り着いた北海道に来た弱い自分のままでは…。思わす寒く感じる体感と共に、心を冷たくしていくようであった。

(七)

千秋は時間潰しに入ったパチンコ屋から冷たい風の中へと出た。

 暗い闇夜の中でも、降り続く雪は常夜灯の光を反射していた。そのせいもあってか、二〇時過ぎても都会の闇とは異なり、暗い印象はなかった。実際には雪ばかりではなく街自体が明るいせいもあるのだろう。風俗関係だけでなく、交差点や路地などでは居酒屋からカラオケに至るまで、呼び込みが一人でも多くの客を招くためにひたすら声を張り巡らせている。客が入っている店はそんな行為をやらなくても良いのだろうが、有象無象の店は流動客をどのように取り入れるか大変なのであろう。

 観光ガイドの地図をコピーしたものを取り出し、今夜の目的の場所を再度確認すると足を向けた。斉藤からもらった名刺を頼りに歩くススキノの街には、悪意と善意が溢れている。自分もそんな渦に巻き込まれるのだろう。だからこそ、今ここに自分がいるのである。

 ふと訳のわからないことを考えながら、一つのビルの前へと着いた。「ラ・ヒターナ」という看板が視界に入り込んできた。確かに斉藤からもらった名刺には同じ店名が刻まれている。そしてここには、手紙を渡して欲しいと言われた「あきら」という女がいるのであろう。一体どのような人なのか、少し想像をしてしまうが、数多いる人の中から該当する人物がいるかどうかなどはわからないので、会うことが一番だと歩を進めた。

 ビルの奥にあるエレベーターへ乗り込む。

千秋と一緒にエレベーターに乗り込んできた男女は同伴であることが一目で判る。男は女を見初め、それを逆手に取る女が男から金を貰い受ける。この単純な構図は人間界で破られることはまずないだろう。神がアダムとイブに役割をつけたのも、そのような物で、現在にも脈々と生きているのである。

「いたっしゃいませ」

 楽しく雑談する男女を残して、千秋は四階でエレベーターを降りた。女性のいる店へとはじめて入った訳ではないので、臆することはない。ただ来店したことがない店ということで、少しだけ身構えてしまった。

 タキシードの似合う長身の男性従業員が客のニオイを嗅ぎつけてエスコートをするために入り口へと歩み出てきた。地元から離れている開放感からか、ここぞとばかりに楽しもうと思っていたが、まずはあきらというコを呼ばなければならないと千秋は思い出した。

「ご指名のコはいらっしゃいますか」

 席へと案内しながら男性従業員は千秋に問いかけてきた。その席はちょうど待機をしているホステスを近くに見ることができたが、どのコがあきらかもわからずに、取り敢えず訪ねてみることにした。

「あきらさんという女性はいらっしゃいますか」

 はじめての来店でいきなり知らないホステスを指名するのは、緊張した。店側としては何かの雑誌でも見てきたのだろうかと思うくらいかもしれないが、千秋はそういうわけには行かなかった。どんなホステスかもわからないのである。せめて斉藤に写真だけでも見せて貰えば良かったと、今更ながら後悔していた。だがいくら綺麗なホステスが来ようとも話が合わなければ楽しむことはできない。ドキドキしながら男性従業員の言葉を待った。

「申し訳ないです。あきらさんは先日退店してしまいまして…」

 男性従業員の返答は、ここまできた千秋の覚悟と、先ほどの後悔の全てを揺るがすほどのものであった。目的のホステスであるあきらがいないと言っても、流石に男の心理としては、店の中に入ってホステスの視線がある中では「それならば結構です」と退店するわけにもいかず、特に指名をしないという事になった。それくらい男は女に対して見栄を張ろうとするものである。

「お飲み物は、ウイスキー、ブランデー、焼酎がございますがいかがいたしましょう」

 男性従業員に聞かれ千秋は

「じゃあウイスキーで」

 と答えた。いつも通っている地元のバーである「バード」で出てくるような酒は期待できなかった。水割り用のタンブラーと水が置かれている横に、男性従業員はデキャンターに入った中身がわからないウイスキーと、アイスペールに入った氷を持ってきた。ウイスキーを期待してはいなかったが、これでは何を飲まされるのかわかるはずがないと千秋は少し警戒をした。

「ご紹介いたします、岬さんです」

 ウイスキーを持ってきた男性従業員とは異なる店員の後方から紹介されたホステスがヒョッコリと顔を出した。その時の笑顔に思わず引き込まれそうになった。しかし女を顔だけで判断してはならないと千秋は思った。それはつい先日の佐伯マリノの件があったから、過剰にそう思えてしまった。

 それにしても岬の第一印象は、千秋の好みであった。印象を優先して判断してしまう人間が殆どであるように千秋もそうであった。

「岬です、よろしくお願いします」

 細身の身体から発せられた細く綺麗な声が千秋の心を奪っていく。誰も知っている人間がいないのだから、少しくらい何が起こっても問題ない。そればかりが、自分の頭の中に流れた。

 何気ない会話が続いた。仕事の話はさておき、千秋が北海道に来たことがはじめてであることと、余市の蒸留所の話など、進むにつれて千秋は第一印象に勝るくらいに岬に惹かれていった。しかし楽しく話をしていたのだが、あきらという女性に会うためにこの店に来たことを告げると、リズムに乗っていた会話は旋律を変えた。

「あきらちゃん、ちょうどこの間辞めちゃたんだよね」

「どこか別の店に行ったとか、そういうことは聞いてないよね」

 千秋は出来る限り斉藤との約束を守りたかった。あきらに会うことが手紙を渡すことが、意味があるのかないのか…そんなことは問題ではなかった。チケットを譲ってくれた斎藤に頼まれた使命感だけが千秋を動かしていた。もしも他の店に移ったのであれば、そこに行ってでも斉藤の手紙を渡そうと考えていた。

 斉藤の思いが籠っている手紙。たかがホステスに対する単純な気持ちで書かれたものではないはずである。それは短い時間の中でも斎藤に接したことのある千秋は、軽薄な気持ちで書かれたものではないと思えていた。ただの遊びであれば、関東と北海道という遠距離なのだから、放おっておけば良いことである。それを放っておけない理由があるのだから、斉藤は必死だったのだろ。だからこそ、この手紙を渡すということだけは遂行しなければならないと考えていた。

「他の店に行ったとかは聞いていないけど」

 真剣に斎藤の思いを叶えようとする千秋に申し訳なさそうに岬は答えた。

「そっか、人から預かった手紙をどうしても渡したかったんだけどね」

 そう答えると千秋は悲しい表情を見せた。そんな真摯な気持ちは少しの時間しか話をしてない岬にも充分伝わっていた。しかしながら、どのような内容の手紙かわからない以上、岬はどうしてやることもできなかった。

 千秋も中身は見てない。それを確認させて欲しいと岬は要求してきた。内容いかんでは、この手紙をあきらに届けても良いと考えていたが、まずは怪しい内容かどうかを見ないと判断ができない。

 岬は斉藤が何回か北海道に来ている時に、あきらと共にその席に着いた時があった事を思い出した。仲が良かったから、斉藤との関係も何となくではあるがあきらから聞いていた。そして、どうしてあきらがホステスを辞めたかも知っている。けれども現段階ではそれを千秋に言うことはできなかった。

「その手紙を見せてくれたら考えてあげてもいいよ」

 先ほどまで柔らかく、可愛かった眼が、少しばかり細く、真剣味を帯びていた。千秋はどこまで岬を信用して良いかはわからなかったが、このまま放っておくよりは良いと思えた。 

「岬さん」

 男性従業員が次の女性と入れ替えるために岬を呼んだ。このまま彼女が行ってしまったら、あきらへの糸口が無くなってしまうかもしれない。少しばかりの緊張が走る。岬も千秋の迷っているような表情を読み取ってか、すぐに席を離れようとはしなかった。男性従業員も無闇にその緊張感の中へと入ろうとはしなかった。

「すみません、このコを指名で」

 千秋は岬を指名することによって、あきらへの道を開こうとしていた。しかし岬が手紙を呼んだ後に、どのような判断をするか判らない。吉と出るか凶と出るか…けれども彼女に賭けてみようとした。

 男性従業員が去ると、千秋はポケットから斉藤に渡された手紙を出した。岬が空いていない封を切り、手紙を読み始めた頃、男性従業員が一人のホステスを連れてきた。そして千秋の正面の席へと座る。けれどもそのホステスは岬と千秋の雰囲気を見て、挨拶を交わしただけで、しばし様子を見守っていた。

 真剣に手紙を読む岬と、それを見守る千秋とホステスという妙な構図が出来上がった頃であった。

「しばらく岬さんをお借りします」

 再び男性従業員が岬を呼びに来た。他の席から指名が入ったのだろう。けれどもここに帰ってくる権利は有した。あとは岬の判断を待つばかりであると千秋は思った。

「ちょっと行ってくるね」

 岬は笑顔を取り戻し、手紙をバックに入れ、グラスの上に名刺を載せてから席を立った。人事を尽くして天命を待つ。それほど大袈裟なことではないが、千秋はやるべきことはやったと自分を納得させて岬が席を離れた後に正面に座ったホステスと雑談をしていた。

 それなりに楽しい時間を過ごせたはずである。千秋はいつも飲まない水割りを気持ち良くあおった。すぐにホステスはグラスへと水割りを作った。その直後に、岬は席へと戻ってきた。岬が戻ってきたことによって、千秋の相手をしていたヘルプのホステスは男性店員に呼ばれて千秋の元を離れた。

「ごめんね、向こうのお客さん結構酔っていたからボーイも抜きにくかったみたいで」

 そう言って手を顔の前で合わせた岬は眼が無くなるくらいに微笑んだ。それを見た千秋は

「大変だったね、お疲れさん」

 と愛らしい表情へ声をかけた。岬はそんな少しばかりの優しさを与えてくれた千秋に好感を持った。

 しばらく話をするが、斎藤からの手紙の話は話題には上がらなかった。千秋としては、存分に岬の愛くるしい笑顔や会話に思いを寄せたりもしていたので、出す気がなかったという方が正しかったのかもしれない。だが決して斉藤の事を忘れたわけではなかった。

「中野さんは、明日は何をしているの」

 再び中身の少なくなった千秋のグラスに水割りを作りながら岬は声をかけた。千秋はその時に、屈んだ岬の胸元が見えるのではないかと少し鼓動を早くしてしまった。そんな照れを隠すようにすぐに返答をした。

「別に、何となく出てきた北海道だけど、余市の蒸留所を見に行ってみようと思っているんだ、特に明日とは決めてないけど」

 バードで勝手に想像し、インターネットなどで見た余市の風景が千秋の脳裏に浮かんだ。思わず遠くを眺めるような眼をした千秋をすぐに岬の言葉が現実へと引き戻した。

「じゃあ、明日の昼に時間を作ってもらっても平気かな」

「大丈夫だよ」

 思ってもいなかった岬からの誘いに、何かが起きるのかと、北海道に来た時には思いもよらなかった期待が千秋の頭をかすめた。だが実際にはどのような事になるのか想像もつかなかった。

「取り敢えず時間を作ってくれればいいわ。連絡先を教えてもらってもいいですか」

「いいよ」

 千秋はポーチから岬が出した紙を渡されたので、そこに携帯番号を記した。そして次いでだからとメールのアドレス続けた。

個人情報を教えたことによって何があるかはわからないけれども、悪いことはないだろうと別段心配することもないと思っていた。岬との楽しい話の後だから、何となく信用できる気も手伝っていたのは事実であった。

 岬は千秋が書いている間に、自らの名刺の裏に、携帯番号とメールアドレスを記入し、お互いの紙を交換した。

 その直後、男性従業員がちょうど規定の時間になり、延長をするかしないかの確認のために現れた。千秋はどうしようか迷って岬を見ると、岬は別段延長はしなくても良いというように小さく頭を振った。

「帰ります」

 その一言で千秋は「ラ・ヒターナ」を後にすることにした。出口まで見送りをしてくれた岬は笑顔で手を振ってくれた。誰に対してでもやることなのであろうが、男は自分のためだけにやってくれていると錯覚するものである。千秋もそう感じていた。

 外気の寒さに触れたことと薄い水割りを飲んでいたせいか、酔いは全くないと言っても良かった。けれども何となく疲れた身体をノンビリと休めたかった。明日、岬から連絡が来なくても、昼まではノンビリとしていなければならないのだから…。それに余市には明後日行っても良いと思っていた。それくらい気ままな旅なのである。

 そんな事を何となく頭の中で考えながら、ブラブラと道を歩きなれない道を歩いてホテルの部屋へ戻った。寒さのせいもあったのだろうが、本日二度目の風呂へと浸かり、身を任せた。

 その後、ホテルの冷蔵庫の中にあったビールを一缶飲みながら、竹鶴正孝の本を手に取った。いつの間にか、本は終焉を迎えた。千秋の中でますます余市への夢が膨らんでいった。

 仕事を忘れて、ゆっくりとした時間を過ごすのは一体いつ以来だろう。千秋はそんな事を考えているうちに、微睡みに全身を絡めとられるようにして、眠りに入っていった。

(八)

 千秋はホテルを出た。太陽が出ていると流石に暖かいと感じる。けれども日陰に入るとそれを感じられなくなってしまう。太陽の偉大さと共に、そんな落差が北海道に来ているという事を実感させてくれる。

 一二時を少し回っていたが、昨日【ラ・ヒナータ】であった岬から連絡はなかった。ホステスを信用しないという訳ではないが、それもまあ仕方がないと考えていた。

竹鶴政孝の本を午前中に読み終えてしまったこともあり、移動中などが暇にならないように、千秋は本屋へと向かっていた。はじめて訪れた北海道の土地勘がないので、ホテルのフロントへ尋ね、書いてもらった地図をたどりながらであった。そのフロントで尋ねると連泊できるという事なので、昨日パチンコで勝った金額で連泊の料金として払った。それでも余る金額があったので本を購入する代金にする予定であった。

岬との予定がなければ、連泊をする予定は無かったが、余市へ行く予定は明日にと考えていた。

 本屋では軽い文章の小説が読みたくなり、思わず最近の若い作家の本を手に取った。旅行の数日だけ持てば良いという考えが千秋にはあった。

 それ以外に興味があった本を二冊購入した。それらの本はたまたま欲しかった物を見つけたからである。旅が終わったら読めば良いという感覚で手に取ってしまった。

本屋を出た時に寒さを体感した時であった。携帯電話の着信音が耳に届いた。仕事上の癖になってしまっているのか、その音への反応は早い。ディスプレイで相手を確認するが、番号が出ているだけで、名前がでていない。登録されていない番号であるが、普段から別に警戒することはなかった。仕事上で非通知以外の番号は出ることにしている。いつどこから連絡がくるかわからないからである。いつからこんなに携帯電話に縛られる生活になってしまったのだろうと考える余裕はなかった。

「はい中野です」

 携帯電話では普段話す声と発する声が思わず変わってしまう。誰もが経験があるであろう。妙な気分になるのは、相手と面と向かっていないということで、印象を悪くしないためなのであろう。

「ごめんなさい、寝坊してしまって」

 思わず聞いたことがあるような声である。だが瞬間的に判断できる状態ではなかった。少しばかり頭の中にある記憶の糸を辿ってみるのだが、明確な答えではない。しかしながら寝坊を言い訳にする人は、今日の千秋に対して、昨日会ったホステスの岬でしかないので、それを察するように答えた。

「いや、大丈夫だよ」

 それは本心であった。何も急ぐ旅ではない。傷心を癒やすために北海道の地にきたのだから…。しかし、岬との話であれば、急ぎという訳ではないにしろ、目的の一つであった斉藤からの手紙の件のはずである。これを解決しないことには、岬との話も、自分のこれからの旅の行程も決まらなかった。

「これからススキノに向かうから三〇分弱だと思うんだけど、クレアという店で待っていてもらえないかな」

「分かった、じゃあその店に行けばいんだね」

 千秋は場所を聞くと、地図を見ながらゆっくりと歩き出した。三〇分近くもあるのだから、ダラダラと歩いても気にならない。それどころか、横を通り去っていくサラリーマンの足取りの速さに視線をとられた。自分もいつもはあのように、時間に追われて歩いているのかもしれないと振り返ってしまう。

 のんびりした足取りは時間に解放されているからであろう。今の自分に取っては良いのであるが、実際には社会から締め出しを食っているようにも感じられる。しかしそれを思わなくなったら、サラリーマンとしての自分の人生は終わってしまうのだろう。

 千秋は思わず、缶コーヒーを自動販売機で買うと、飲みながら思わずそんなことを考えてしまった。

 クレアは喫茶店であった。軽食も取れるような感じであるから、何となく食事をしても良いと考えていたが、それは岬が現れてから考えても良いと思った。だから買ってきた本を読むことにした。本を読んでいると、あっという間に時間は経過していった。岬はクレアに入って来るときに携帯電話を鳴らしたというのであるが、本に集中していた千秋は気がつくことはなかった。

「もう中野さん電話しても気が付かないんだもの」

「ごめん、ちょっとこの本が面白かったから」

 それは先ほどからかい半分で購入した若い作家の本であった。が読んでいるうちに引きこまれてしまった。文章的に軽いということも手伝って、軽快なリズム感が余計に楽しさを倍増して集中したのだ。

「で、これからどうするの」

 本を読んでいる優雅な時間とは打って変わって、すぐに千秋は本題に入ろうとした。まるで仕事の打ち合わせをしている時のようである。一分一秒でも無駄にしてはならない。そんな仕事をしてきたのだと、改めて確信してしまった。

「あきらちゃんのことなんだけど。今日中野さんに連絡する前に電話したら、会ってもいいって言ってくれたの。もちろん私が同伴してなんだけど」

 千秋の表情が一瞬にして明るく、そして緩くなった。先ほど、仕事のような口調になりかけていたものが溶け、斉藤との約束を果たせることがどれほど自分の使命感と存在価値を納得させられるものであるかと、痛感せざるを得なかった。

「で、どうしたらいいの」

 千秋は先の展開を早く知りたかった。

「あきらちゃんが会ってくれるって言っている時間が三時なの。だからそれまで時間潰さなきゃならないんだけど」

 時間を聞いて千秋はチラっと腕時計を確認する。思わず習慣的につけてしまった時計である。

 時計の針は午後一時を示していた。あと二時間近い時間をどのようにして過ごそうか、考えようとした時に、岬はお腹が空いたといい、食事をしに行こうと提案した。千秋もいつも食事を取っている時間を過ぎていたから、反射的にお腹が空いていた。だから岬の誘いに乗って食事をしにいくことになった。

 食事は特に北海道を感じさせる物ではなかった。日本国内どこにいっても同じ食事が取れる場所が多くなっているから、それを気にしないで良い。けれども風情を感じることができなかったことは、旅行というイメージを損なった。大きな主要駅の回りが、全国どこでも似ている風景を見せることと同じなのだろう。

 食後に珍しく甘い物を食べながら、千秋は同じようにデザートを頬張る岬を可愛く思っていた。【ラ・ヒナータ】で見た岬とは少しばかり変わって見えた。店ではちょっと大人っぽく見えたが私服になると若いと感じられる。確か昨日聞いた年齢では千秋よりも五つ下であったから、そんな女性と出歩いていると思うと、少し恥ずかしく思えたりもした。

「どうしたの」

「いや、なんだか昨日より可愛く見えて」

 千秋はあまり言い慣れない言葉を発して照れ笑いを浮かべた。そしてコーヒーを乾燥しかけた唇に当てた。岬は可愛いと言われて小さく微笑んだ。そんな仕草も可愛いと、千秋は更に思ってしまった。

 

 あきらの家は、ススキノから電車を乗り継いで二〇分ほど行ったところにあった。電車から降りた時は、肌寒く思えたが、やはり日が照っているだけで暖かく感じてしまう。それほど太陽の恵みというものは、人間に取って有益なものである。 

 岬は歩きながらあきらに電話をした。その上で、あきらの家の近くの喫茶店で会うことになった。今朝の段階で、岬があきらにどのような説明をし、斉藤からの手紙の話をしたのかはわからない。けれども、これで千秋は北海道に来た一つの目的を成就できうると胸をなでおろした。

 いつの間にか時間は一五時を回っていた。喫茶店には素朴な服装をしたあきらという女性が先に待っていた。先日【ラ・ヒナータ】に行った時の、どのようなコがでてくるのかという覚悟は毛頭もなかった。岬が段取りを組んでくれたから、重たくそのような事を考えることもなかったし、店のように席に着いての接客でもないので、千秋は気が楽に思えたのかもしれない。 

 斉藤があきらに寄せていた思い。千秋はそれを知らなかった。手紙を見たことがあるのは、この中で岬だけであり、彼女の紹介があったからこそ、あきらは千秋に会い、手紙を読むことを承諾してくれたのである。

「はじめまして、中野です」

「はじめまして、あきらです」

 多分、あきらという名前は源氏名であって、本名ではないはずである。今まで使い慣れていたからか、それともあきらという女性を千秋が求めていたからなのか、素直に名を名乗った。

「今朝の電話で、簡単な話はしたんだけど、取り敢えず斉藤さんからの手紙を読んでみて」

 岬に背中を押されるようにして、千秋は胸の内ポケットから斎藤の書いた手紙を出した。そしてそれをあきらに手渡す。あきらは一瞬躊躇してから手紙を受け取り、無造作に開封して読み始めた。

 その間、暫くの沈黙が続く。千秋はそれに耐えられなくなり、幾度となくコーヒーの入ったカップから、液体を乾くような口腔へと流し込んでいく。岬は内容を知っているからなのか、身動きせずに、あきらの表情を見ていた。

 あきらは、手紙を読み終えた。どのような思いがあるのか千秋には判らないが、真剣に斉藤の書いた言葉を読んでいたことは見て取れた。だからこそ、沈黙に耐えられなかったのかもしれない。

 あきらは瞳に涙を溜めながら、手紙を置いた。手が小刻みに震えている。そっと眼を閉じると、流れずにいた涙が押し出されるようにして流れた。

「斉藤さんの気持ち、わかった」

 岬が感情を抑えられないないあきらの感情を更に煽った。あきらは無言のまま頷く。あきらにとっても、斉藤にとっても、遠く離れている相手に対する気持ちは同じなのかもしれない。それを見た時に千秋は思わずそんな事を考えた。

「どうするの、東京に行く」

 岬は一人、確信を着くような言葉を発した。あきらに取って、この言葉が重たいのかどうか、手紙の内容を知らない千秋にはわからなかった。けれども拒否をしている感じではなかった。それどころか、あきらは斎藤の気持ちを真に受け止めて、自らの発する言葉を探しているようであった。

「東京へは行かない。私は一人で…一人で子供を育てる決心がこれでついた」

 涙を流すあきらの表情が緩んだ。

「本当にいいの」

 あきらは涙を、幼そうに見える手の甲で拭い、岬の言葉に微笑んでから頷いた。

「でも、斉藤さんは子供ができたこと知らないんでしょう」

 子供という言葉に千秋は、二人は本当に愛し合っていたのかもしれないと思えた。

「だから、この人には知らせないほうがいいと思うの」

 たかがホステスと思っていた千秋としたら、こんな本音を言う彼女の言葉に嘘を見つけることはできなかった。ただ、店にいるときとは違う、そこには紛れもない一人の女がいた。本当に心から出た言葉であると思えた。

「中野さん、ありがとう。もしも斉藤さんに会う時があったら、私は他の人と結婚したとでも言っておいてください」

 千秋は手紙の内容がわかっていないだけに、どのように答えたら良いのかわからなかった。一体、何が起こったのかという気持ちが脳裏を駆け巡るだけであった。ただ一つ言えることは、あきらというホステスは、商売上だけではなく、本気で斉藤という人間に接していたということだけであった。

「岬、今日は本当にありがとう」

 そういってあきらは席を立った。岬はその背中を追いかけていく。千秋は机の上に残された手紙を読むことができずに、なくなりかけたコーヒーをすすった。

 しばらくすると岬が戻ってきた。

「斉藤さんからの手紙、持ってきてくれてありがとう」

 あきらと真剣な話をしてきたのだろうか、岬は真顔で千秋に頭を下げた。千秋は少し照れるようにして答えた。

「いや、取り敢えず頼まれたことだったからね。でもこれで肩の荷が下りたよ」

 千秋は成就した一つの思いをため息と共に吐き出した。

「中野さんはこの手紙読んだの」

「いや」

 千秋は置き去りになった手紙を岬から渡された。そして補足するように話す岬から、斉藤とあきらの関係を聞いた。

 斉藤は何度かの北海道出張であきらと出会い、恋に落ちた。そして、離婚をしてでもあきらを迎えに行こうと決めていたらしい。あきらも今と同じ状況でなければ、それを素直に受け入れたかもしれない。けれども、先ほど千秋も本人の口から出た「子供」という言葉を聞いた通り、身ごもったからこそ、斉藤との恋に終焉を迎えなければならなかった。

 子供は斉藤の子供に間違いはないと思えた。けれども、自分が子供を身ごもり、はじめて斉藤の奥さんの気持ちになることができたのだろう。斉藤の子供はまだ小学生である。自分の子供がもしも同じような立場であったならば、自分がどうしたら良いのか考えも及ばない。だからこそ今いる子供が、離婚をすることによって傷ついて欲しくはないとあきらは考えたのだ。

「気持ちが通じているのに、淋しい話だよね」 

 思わず岬は言葉を漏らした。千秋は自分であったのならば、そのような時に、どのような衝撃を受けるのであろうと、自らに置き換えて考えようとしていた。だが結婚もしていない千秋が、最終結論を出せる話ではなかった。

(九)

 千秋は岬と別れて、自らの仮の部屋へと戻った。まだ夕方だというのに、雪がちらつきはじめ、空が青白く光っているように見えた。関東では見ることの少ない雪は北海道に来ていることを改めて実感させる。もっと北緯が高かったら、青白い空は白夜へと変わったのかもしれない。そんな事を思うと将来オーロラでも見に行ってみたいと思わず考えてしまった。

 そんな思いを抱いて布団の上に寝っ転がると、なぜか思考が飛躍して、自分が北海道にくることになったきっかけを作った佐伯マリノの事柄による衝撃に、何を思うのか考えてみた。しかしいくら考えたところで、何も見いだせるものはなかった。

 ニッカウイスキーの蒸留所のある余市に行くことが目的でもあったが、事件の衝撃から現実逃避をしようとしていただけである。だからこそ、ここまできたのである。その思いを振り返ることはできなかった。

逃避行だからなのか、昨日来たにもかかわらず、もう何日も北海道に滞在して関東から離れているような気がしてならない。

 それほど日常から離れることは、今までと時間の経過を異なるものにしていたのかもしれない。

 明日、余市に行こう。千秋の気持ちは斉藤の件を終えたことによって、新たなる方向に向かっていた。

 ニッカウイスキーの蒸留所に行くことを決めてから、急にウイスキーが飲みたくなってきた。しかしまだバーの開店時間には早すぎる。どこかで食事でもしようかと言っても地元ではないので、それほどの店はしらない。けれども小さな部屋に閉じこもっていてもはじまらない。取り敢えず外に出るのが一番である。そう考えると千秋は雪の降り始めた外へと出かけた。

居酒屋で一杯のビールと、つまみを食べながら、先ほど里美から届いたメールに返信をした。単純に「北海道に行って何をしているの」というメールに単純作業のように「今、居酒屋で飲んでいるよ」とだけ返して、ホッケを食べた。答えになっているようで、求められている答えにはなっていない。それでも充分だろうと千秋は思っていた。

流石に北海道のホッケは関東で食べるものよりも肉厚があり、油も乗っていて旨かった。

ビールは変わらないのだろうが、やはり旨いつまみと共に飲んでいるからだろう、いつもと違う味に思えてしまう。

 人間の感覚は、それほどの事で簡単に変化してしまうものなのだ。千秋はそんなことを理解しているようでいながらも、それはそれで良いのではないかと、考えを放棄してビールを口にした。曖昧だからこそ、人間は生きていられるかもしれない。

 しばらくして、先ほどの返信に関するメールが里美から届いた。

「飲み過ぎるなよ」

 一言であった。千秋は見当違いのメールにちゃんとした返答が返ってくる里美を感心した。メールは直接話している訳ではないから、言い合いにはならない。これからどこかのバーで飲もうとしているので、余計に里美が目の前にいなくて良かったと思えた。

 これ以上のやりとりは別にいいだろう。電子的に返信をせずに頭の中でつぶやきながら千秋は時計を見た。いつの間にか一八時を回っている。もうどこかのバーは開店している時間を迎えているだろう。居酒屋の人に聞いてみたら、近くにある一軒のバーを教えてくれた。

 酒を飲み終えると、千秋は居酒屋を後にした。見慣れない街をノンビリと歩いていると、結構な時間に感じられた。けれども、歩くということ、それはそれで楽しく思える瞬間であった。

 

 裏道に入ったところに、教えてもらったバーはあった。バーらしい重そうな木製の扉が、慣れていない人を寄せ付けないような感じを発する。けれどもその扉が自動ドアというところが、誰もが入りやすい印象を与えているのかもしれない。

 ススキノでも有名な店だと耳にした。自動ドアからは想像が付かないのだが、老舗の店らしい。店の中は赤茶が基調で、カウンターは長く、年数のせいかのか古臭さの中に暖か味を感じさせる。それは赤茶という色がそうさせるのかもしれないが、寒い外からきた人にとっては温度差を感じさせる心地良さがあった。

 若いバーテンダーが二人ほどカウンターに入っている。流石に開店早々ということもあってか、客はまだいなかった。そんな無人のカウンターの真ん中に座るのは気がひけるので、千秋は奥から三席目に腰を下ろした。

 のんびりできる空間が千秋にとってはたまらなかった。もともと時間に追われている仕事の後に、日常から離れられるというのもバーが好きな理由であった。勿論、酒が好きということもあったのだが…。      

 最初にジントニックを注文する。

 冷凍庫から氷をアイストングですくい、カラカラと音を立てて、長いゾンビグラスの中へと放り込まれていく。そして冷えたジンが注がれる。ジンがボトルごと冷凍庫に入っていたせいか、注がれる液体がトロリとした感覚している。それを見ているだけで酒を想像し、嬉しさのあまり微笑みが漏れてしまう。

 トニックウォーターが静かに、氷とグラスの隙間をうめるようにして、空気をグラスの外へと追いやっていく。優しくバースプーンが入り、混ぜられたカクテルは、ライムを添えられて千秋の前へと出てきた。

 添えられたライムを軽く絞り、液体の中へと放り込むと、千秋はグラスを傾けた。バーテンダーは客が少ないせいか、その仕草を見えないような位置で見ている。

 ふとアルコールによる弛緩のせいか、肩の力が抜ける感じがした。日常から離れられる瞬間である。そして、間違いの無い酒という認識が、安堵感へと変わり、味を舌から全身へと伝える感覚へと陥った。

「それにしても北海道は寒いですね」

 千秋は乾いた喉が潤された後にバーテンダーに向けて口を開いた。身体は店に入ってすぐに温まりはしなかった。関東圏では雪は珍しいし、芯まで冷えることはないから、北海道の寒さが身に染みていた。だからこそ余計に寒さの話題を口にした。

「お客様はどちらからですか」

 バーテンダーが北海道はという言葉から察して言葉を返した。

「東京からです」

「じゃあ観光か何かで」

「そうなんですよ、ニッカの蒸留所を見たくて」

 そんな話があったからか、寒いと切り出した話はいつの間にかウイスキーの話へと変わり、飲むものもカクテルからウイスキーへと変化していった。そう考えると人同士の挨拶はきっかけにしか過ぎず、その後の情報交換のためのものであると認識してしまう。

 スコッチも良いが国産のウイスキーも捨てたものではない。バーテンダーはニッカウイスキーのお膝元と言わんばかりの話をはじめた。そして雪解け水が生み出す、余市の水の良さにまで話は発展していく。

 今度北海道に来る時は、バードのマスターと一緒に来ることができたら、楽しいバーの時間を過ごせるのではないかと脳裏に描いてしまう。けれども個人店のバーのマスターに店を休ませてひっぱってくることが、どれほど大変であるか、千秋としては何となくではあるが理解していた。

 老舗であるこの店のマスターは、もう結構の年齢らしい。だから遅くに店に出勤して早くに帰ってしまうらしい。その間、若いバーテンダーが店を守っているそうだ。そんなマスターに会いたい気持ちもあったが、ウイスキー話の楽しさにまかせて三杯も立て続けにアルコール濃度の高い酒を飲んだことから、少し酔いが回り始めていた。このまま飲んでも良いことはなさそうだと、千秋は店を出ることにした。

 その際にマスターの店から独立した人がやっている店を数店舗聞いた。バーの世界は未だに師弟関係がしっかりと生き続けているらしい。もしも余市の後にススキノに戻ってくる機会があったら、寄ってみようと思っていた。けれどもこの店のマスターに会うことが、他の店を回るよりも優先になる気がしていた。

 外の空気は店内と違い、身体を刺すように寒かった。雪はおとなしく、まるでパラシュートを広げたようにして、大きな粒で舞っていた。手袋を外して、手のひらでそれを受け取ると、はずかしがるようにして雪は姿を消した。

 まだ夜としては、それほど深くはなっていない。ホテルに戻るには少し淋しい気もする。特に明日には余市に立つ予定であり、札幌に泊まることは今日が最後になるだろう。だからこそ、歓楽街としては有名なススキノをもう少し堪能したい気分であった。だからと言って知らない街で、どのようにして楽しめば良いかなど千秋には見当もつかなかった。何となく適当な店に入ってみてもつまらない気がしてならない。

行くあてもなく、街をさまよっていると、昨日来た【ラ・ヒナータ】の入っているビルの前にいつの間にか立っている自分がいた。その時と逆方向からきたせいか、気付かずいたのである。けれどもビルを見た時にふと足が止まった。そして出会ったばかりの女性を思い浮かべた。岬の印象はただ可愛いだけではなかった。自分が彼女の行動力や言動全てを求めていた。斉藤とあきらの問題を解決するには彼女の力が必要不可欠であった。自分一人では勿論あきらに会うことなどはできなかったはずである。改めてお礼をしておこう。多分別の感情が自分の足を店に向かわせているような気がしていた。しかしながら他の理由をつけてそれをごまかそうとしていた。そう、単なるお礼である。再び自分に言い聞かせるよう感情を押し殺して、店に入っていった。 

店内へと入り、いかにも女性を売りにしている店といった感じの少しだけ高級感のあるソファへと腰をかけた。昨日来たばかりだというのに、何日も離れていた感じがするのはなぜだろう。千秋は少しだけ哀愁を漂わせた。すぐに女の子が着かないらしく、男性店員がハウスボトルを持ってくると、そのまま薄めの水割りが作らた。岬は売れっ子らしく、少しだけ時間を待って欲しいとその後他のホステスが席についた。そのコとグラスを合わせ、他愛もない話をするが、千秋の頭の中には一切入ってこなかった。何を話したかも覚えていない。それほどまでに岬という女性に惹かれている千秋がいた。

昼過ぎ、おやつの時間と呼ばれる頃に別れたはずなのに、彼女が来ることを心待ちにしている。千秋はそんな自分がいることを不思議に思っていた。仕事に追われてなのか、自分に追われてなのか、このところ恋などという物を意識することがなかったから余計にそれは大きく、胸が心臓を突き破るのではないかと思わせた。

「お願いします」

 ボーイが時間繋ぎのために着けたホステスを外す。それから岬がくるまでの本当に少しの時間が千秋にとっては長く感じられた。その間に頭の中で何を話せば良いかなどを考えるが結局はどうでも良いことであった。今日北海道に来た一つの目的が成就した。その礼を言えば良いだけだと自分を納得させた。

「来てくれたんだ」

 岬の顔は微笑みで一杯になり、細い目は更に細くなり、一本の線のようであった。笑顔が素敵である。作っている顔ではないからだろう、それとも作っていてもこのような顔になるのであろうか。だが千秋に取ってそんな事はどうでも良いことであった。ただ、岬がいる。それだけで充分であった。

「今日はありがとう、これで北海道に来た一つの目的が成就できたよ」

「とんでもない、あきらとは仲良かったから、何とかしてあの手紙を読んで貰いたかったんだ」

 そんな他愛もない会話をしながら、二人は軽くグラスを合わせた。一瞬気持ちが触れ合ったのかと勘違いしてしまうほど、美しく透き通った音が弾ける。少し落とされた照明が更にその音を更に幻想的にしているようであった。

「でもお互いが好きなのに、そうそううまくは行かないものだね」

「確かにね。男女って本気になればなるほど、難しいのかもしれないね」

「そうなのかな」

 千秋にとっては、斉藤とあきらの話はそれほど重要ではなかった。重要なことは、ただひとつ、岬が横にいてくれることであった。

 岬は岬で、何となくではあるが、千秋のことが気になっていた。自分のことを考えながらも、斉藤の願いを叶えるために、わざわざこの店に昨夜訪れたことなど、なんだかこのところの自分の回りに居ない感じの男性に惹かれている気がしていた。

 だがそんな時間は長くは続かなかった。

 やはり岬は売れっ子だった。すぐに呼ばれ、席を離れて、他へと移ることになった。指名をしているということを明確にするためか岬は飲んでいたグラスの上に名刺を置かれていった。それは再びこの席に戻ってくるというサインであった。

 千秋はただお礼が言えたということで、その後ついた他のホステスとも、それなりの話ができた。これで心置きなく札幌を後にできる。明日は竹鶴正孝が思い、そして蒸留所を造り、自分の会社を創設した地である余市に発つことができる。会社からの休暇を言い渡され、逃げるようにしてきた北海道。それでもそこでは色々なことがまだまだ起きる気がしてならなかった。

 その旅の序章として札幌は良かったのではないだろうか。千秋はそんな事を考えた。

 たまには逃避行も良いものである。

 そんな他のホステスと話していると、再び岬は席へと戻ってきた。ただいまという顔が眩しい。

 自然に他愛もない話をするが、名残惜しい気もする。けれども千秋はそんな時間で充分であった。しかし岬としてはそうではなかったようである。話の中で優しい、そして真っ直ぐすぎるほどの千秋の人柄が見えてくる。

 ホステスという商売をしている上で、うまく客を見ぬくことがあるが、それは金に変える術を知っているというだけであり、真に相手を見ている中では、逆にそんなことすら見えなくなってしまう事がある。それを感じさせない千秋を岬は大切にしたいと思った。

「そろそろお時間ですが」

 男性店員が声をかけてきた時、岬は名残惜しかった。話では明日は余市に発ってしまうと言っている千秋と、もう少しでいいから話をしていたかった。けれども、いつもならば客に言える「延長して」という言葉は自然に封印されてしまった。この人をお金として見てはいけない。思わずそんなことが頭を過った。店の中で自らの本心を語ったとしても、それは作られたものと思われてしまう。そう考えると逆に言葉は出なかった。

「今日は帰ります」

 ボーイにそう告げると、千秋は岬に向き直った。

「北海道に来て、岬に会えて嬉しかったよ」

 そんな千秋の笑顔を見た時に、岬は思わず顔をひきつらせた。なぜだか涙が出そうになるのを必死で抑えた。それはプロのホステスとしての感覚なのかもしれない。だが今、ここでこの人と離れたくない。自分の存在価値が、今、目の前にいる千秋によって引き出されるような気持ちであった。

 この人と同じ時を生きてみたい。

 しかし、千秋が帰ると言った以上、これ以上引き止めることはできない。

 

千秋は本当に岬に会えたことが嬉しかったのだろう。【ラ・ヒナータ】を出た後に、一軒のバーに足を踏み入れ、グラスの向こう側を見ながら、ゆっくりと酒を飲んだ。そして自然と笑みが浮かんでしまった。

珍しくカクテルを飲んだ。一杯目に飲むようなイメージがあるジントニックではない。散々飲んできたからこそフレンチ・コネクションというカクテルを選択したのだ。のんびりとした長い甘さが口の中に広がり、それと共に気持ちを和やかにさせていく。隣で葉巻を吸っている男性の煙が、バーの中で青白く光っているようであった。

(十)

 岬は長年ホステスをやってきた。長年と言っても三年ではあるが…。しかしながら、この業界では長い方である。逆に五年、十年この業界でやってしまったら、いい男に拾われるか、無理やりでもこの業界で死ぬまでやっていかなければならない。よほどの事がなければその後の選択肢は限られていた。だからこそ、岬にとって三年は長く思える時間であった。

 そんな中で、あきらのことがあったからかもしれないが、ただ口説きに来ているだけの客と違い、日常を感じられず、その中に真面目すぎるほど真摯に思える千秋を思い、そんな青年に焦がれた。

 千秋が帰った後の客あしらいは、いつもの岬のものではなかった。酒を飲むこともままならない。自分の気持ちばかりが先行してしまい、何を喋っているのかわからなくなってしまった。男性従業員も岬の変調に気がついていた。体調でも悪いのかと、途中で問いただす店長に対して、そんなことはないと無理やりの笑顔を繕ってみても、いつものようにはならなかった。

 閉店をして店の送迎車で自らの家に着いても、いつもと感覚がずれているように思える。それを払拭しようと長く風呂に浸かり、自らの身体を芯から温めていく。けれども気持ちが晴れることはなかった。少し顔を湯船につけてみても、鏡を見ても、晴れて行かない心の霧に対して、岬は感情の赴くままに行動するしか解決することはないと考えていた。

 いつもならばのんびりとしてから寝るはずが、炬燵に入り込んでいるうちに、いつの間にか眠りに入り込んでしまった。頭をフルに使って考えていることは、結構疲れるものである。その疲れに苛まされるように、岬は眠った。

 寝た場所が炬燵ということと、酒を飲んでいるせいもあってか、熟睡した感じはなかった。しかも七時には眼が覚めてしまった。こんな時間に起きることは普段ならば絶対にといっても良いくらいにない。だが再び眠ることはできなかった。

 気持ちを切り替えるためにコーヒーを入れ、暖房がついたままの部屋の中で思いつめるように膝を抱えた。

 普通の生活をしている人であれば、もう起きて出勤をしている時間なのかもしれない。けれども岬としては見当違いの時間に起きている自分にあきれるしかなかった。

 何もすることもなく、頭を空っぽにしているが、いつの間にか千秋の事が脳裏をよぎっていく。自分がたった一人の客に心を奪われることなど考えたこともなかった。そう、ホステスの仕事をまっとうしていれば、ないと思っていた。だが否定しようにも、それを否定できない自分がいることに気がついていた。

 今日、千秋は札幌を出て、余市へと行くと言っていた。そうであるならば、そこに同行したいと、ふと考えてしまった。その気持が決まるまでに、そう長い時間は必要なかった。

 思うがままに行動してみよう。たまたま早く起きてしまったのも、そんな行動をするためかもしれない。岬はコーヒーカップを台所に持っていくと洗うことをせず水につけ、身支度を始めた。駅で千秋に会えるかどうかはわからない。けれども余市の蒸留所に向かうと言っていた千秋を探しだすことはできるかもしれないと思っていた。

 久しぶりに胸を刺すような思いが募る。そこにもう迷いはなかった。

 

 千秋は珍しく、昨日に引き続き、ホテルの朝食を口にしていた。ブッフェスタイルの朝食は、今はどこでもやっている感がある。簡単に朝食を取りながら千秋は時計を見た。まだチェックアウトまでの時間はある。無理に急ぐ必要はない。この時計は今の自分には必要ないのかもしれない。だからという訳ではないが、のんびりと緑茶を飲みながら、昨日の酒が残っていない自分の身体を確かめていた。

 身支度にそれほど時間は要らなかった。荷物もそれほど多く用意してきた訳ではない。二日ばかり過ごした借りの部屋に別れを告げてフロントでチェックアウトを済ませると、千秋は昨日から降り続いている雪の中へと出た。寒さが身を刺すように感じられる。けれどもその寒さを実感することも北海道を感じることになると、札幌の駅まで、のんびり歩いていくことに決めた。雪の中で幻想のように見える時計台を遠くから眺めて、これで札幌に来ることもないのかな、と感傷に浸ってしまう。そんな中で岬への気持ちが心の中に漂ってきた。けれども知り合って一日二日でどうということもなかった。恋愛ベタな千秋故に、そこに対して走るという行動はできなかった。

 そんな岬への気持ちを割り切ると、余市へ向かう踏ん切りが着いた。

 駅までの距離の中で、雪が小振りになってきていることに気がついた。小さな雪の粒は、昨日と同じように、千秋の手の中に舞い降りて、恥ずかしがるように消えていった。雪のせいなのであろうか、風はあまり冷たく感じることはなかった。

 乗り込んだ電車の中は温かかった。座席に座ると本を取り出し、窓の外をチラリと見る。駅の風景は関東も関西も、ある意味全国的にそれほど変わることはなかった。しかしながら、ゆっくりと走りだした電車は、違う風景を見させてくれた。

 千秋が昨日購入した本を読んでいるうちに電車は幾つもの駅を越えていく。地元ではないので、いくつの駅を通り越し、どんな名前の駅を通過したかもわからなくなっていた。けれどもいつの間にか雪の止んだ空に、晴々とした太陽が覗いているのが見えた。光の強さが、余市へ向かう千秋の気持ちを明るくさせてくれる。

 知らないうちに海岸線を走っている車窓を見るもの気持ちが良かった。波のしぶきが上がりその先には何も見えていない。遠く、この先に大陸がある。もちろん視線に入らないが、それは確かなことである。それを理解しながらも、広大に広がる海が、たまらなく千秋の心を癒してくれていた。

 なんだかこのまま、降り積もったままの雪景色と海の温かさに抱かれたい気がしていた。けれども小樽を堺に、乗り換えた電車は、上顧客の関係なのかワンマン電車となり、山の中を走って行く。二両編成の電車は山道をゆっくりと走る。雪に包まれている中で、バックの中から読み終えた竹鶴正孝の本を取り出す。

 ニッカウイスキーの創業者が何を思い、何を考えて余市に蒸留所を設けたのか…、そして自らが飲んでいるウイスキーがどれほどの思いで作り継がれ、自分たちの楽しみになっているのか、そんな事を考えると気持ちは早るばかりであった。だがゆっくりと走る電車はそんな気持ちを、余裕を持って笑うかのように、静かに千秋を運んで行った。

晴れていながらも、チラチラと雪が舞ってくる時がある。歓迎をしてくれているのか、突き放そうとしているのか。そんなものはわからなかったし、理解する必要もなかった。けれども今、雪深い余市の駅に降り立って千秋は、きっとこの地は自分を迎え入れてくれていると、都合よく考えていた。

駅から余市蒸留所まではそれほど遠くはない、いや、逆に蒸留所という辺鄙なところにあるというイメージを考えると近いという表現のほうがあっている。ロータリーを抜けると、まもなく、蒸留所の入り口が見えてくる。

残雪に少しばかり足をとられながらも、千秋はそびえるように立つ入り口の門を潜り抜けて中へと進んだ。

「見学させて頂きたいのですが」

 入り口に申し訳なさそうにある受付のような、ガラス窓に遮られた中にいる従業員に声をかける。やっとここまで辿り着いたという安堵感と、これから蒸留所を見られるという期待感が、千秋の気持ちを高ぶらせていく。

 入り口にいる女性の従業員は、蒸留所のパンフレットと見取り図を千秋に手渡しながら、勝手に見学するのも良いし、ガイドがついて案内をしてくれるものに参加するのでもよいと言った。ガイドがつくものへの出発時間は、あと十分も待てば始まるということも教えてくれた。受付から少しばかり行った先に見学の出発点があるという。時間もそれほど待つわけではなく蒸留所のことなど何もしらないのだから、案内をしてもらおう。そう思い歩を進めた。

 出発地点と言われた建物の中に入ると千秋は驚いた。蒸留所の色々なパネル資料や文献が壁のあちこちに設置されているのである。しかしながらそこには誰一人として姿はなかった。

 年表などを見ていると、本で読んだ竹鶴正孝の軌跡を思い出す。ここにはニッカウイスキー株式会社ができてからのものの他に、そのはるか以前、スコットランドへと飛び立った竹鶴正孝の軌跡がある。

 そんな年表を見終わるか、見終わらないかくらいに案内の女性ガイドが入ってきた。「それではこれよりニッカウイスキー、余市蒸留所の見学をはじめさせていただきます」

 職業上の言葉使いなのであろう、部屋いっぱいに聞こえるくらいの大きな声が、千秋しかいない室内に木霊して、少しばかり虚しい感じにさせる。結構、冬場の平日は案内一人、客一人という場合も珍しくないらしい。なんだか得をした気分に千秋はなっていた。案内係を独り占めできるということもそうであるが、説明を聞き放題できるということに関してそう思えた。 

 少しばかり映像を見てから、部屋を出た。少しばかりの冷気を感じるが、千秋は竹鶴政孝の熱い思いに見せられているせいか、高揚によってそんな事を気にする余裕はなかった。

すぐに目の前にあるキルン塔がいかにも蒸留所という感じを植え付ける。現在は使われていないようだが、発芽した麦を乾燥させるために使われるものだそうだ。この時に使われるピートと呼ばれる泥炭が、ウイスキーの香りを形成するのに重要な役割を果たすという。余市に蒸留所を建設しようとした理由も、北海道では泥炭が取れるという点も考慮されたらしい。

 言葉では何となく理解していたが、今一度ウイスキーを作る工程を見ていると、自分が安易に飲んでいた琥珀色の液体をもっと大切に飲まなければならないと感じてしまう。

キルン塔で仕込んだ麦を発酵、蒸留させて、樽で寝かせることで、複雑にウイスキーの味が構築されていく。そんな話を聞いているとウイスキーが恋しくなってくる。

 蒸留器が置かれている部屋へ入ると、直下に火によって部屋の中の暑さと共に、人の熱い思いを感じてしまう。そんな蒸留器をマジマジと見るよりも、驚いたのは熟成庫の樽から発せられるアルコールの香りであった。そんな香りを嗅いでいると余計にウイスキーを欲する気持ちが駆り立てられる。樽に寝ているウイスキーは年間数パーセントが蒸発する。それをエンジェルシェアと言うらしいが、天使に飲ませるくらいなら、ただで自分に分けてくれても良いのにと、勝手な理屈が頭を回ったりもした。

 そんな見学者たちの気持ちを察するかのように、行程は試飲コーナーへと導かれる。先ほどまでの製造への興味とは異なった興味が、欲するかのように唾液を誘発する。いつの間にか口の中には水分が踊り出てくるようで堪らない。

 千秋はそんな試飲会場に置かれている一つのウイスキーを飲むと、ゆっくりと口の中で回し、舌触りまで楽しもうとする。アルコール感が香りと共に鼻孔へと伝わってくる。喉の奥へ押しやるのも躊躇するが、後味を楽しむためにも、それを胃の中へと流さなければならない。少しばかりの未練を感じながらも、千秋はそれを流し込んだ。

 案内係も、そんな光景を見て思わず微笑んでしまう。話を聞いてみると彼女自身もウイスキーが好きだそうだ。この余市で生まれ育ち、そしてこの地で働いていることに、ある種の郷土愛が生じているのだろう。その愛にはもちろん、地の物というウイスキーも含まれているのだろう。

 建物を出ると、背の高さ以上にある雪壁ができている。人が通るところは除雪されているが、積もった雪なのか、それとも積んだ雪なのかはわからないが、兎に角北海道に来ているという実感を受ける。流石に東京では千秋が子供の頃から考えても、膝上に雪が積もることはほぼなかった。

 そんな雪壁すらも無いとある建物の前でガイドは立ち止まった。ここは竹鶴正孝が妻であるリタ夫人と住んでいた家が移築されたものと紹介してくれた。

 中に入れるというので、玄関へと扉を開けて入った。暖房の効いていない室内は、ヒンヤリとして冷気が張り詰めている。陽が当たっていない玄関はある種、外気よりも寒く感じられるが、それは錯覚かもしれない。ただ室内が温かいと勝手に思っていたから余計にそう思うのかもしれない。こんな寒い中でも、自分の信念の酒を作ることをひたすら考えていた竹鶴正孝の思いを、千秋は素晴らしいと思った。

 物を作るための職人が、どこまでそれについてこだわることができるのか…。消費者が気付く、気が付かないというレベルの中で、どれだけ完成度の高いものを作っていくのかが、その職人の気質にも係わってくる。実際千秋も、広告という業界にいながら、全ての面にこだわりが出せているわけではない。撮りたくなくても、どうしても撮らなければならない被写体にカメラを向けることもあり、美味しくないと思われる物を美味しいと言わなければならない時もある。企業倫理を考えれば仕方がない事であろうが、倫理を考えればそれも出来なくなってしまう。

 こんな時代だから、労働者だから仕方がないで済ませてしまうしかなかろうが、釈然としない部分もあるのだ。

 それでも、本物を作るために竹鶴正孝は辛抱した。ウイスキーの熟成を、数年にわたって行うために、その間の収入を確保するために、りんごジュースを販売したりもした。社名が現在のニッカウイスキーになる前は【大日本果汁】だった。それはりんごジュースにちなんでの、竹鶴政孝が辛抱した時代の名前である。

 移築された家は、玄関とその続きの一間しか見ることは出来ないが、それでもこのようにして日本のウイスキーの歴史ができていったのかと思うと、今自分たちが楽しく生きることの一つにウイスキーの存在があり、それを作った人の存在を大きく感じざるを得なかった。

 その後、土産などを販売している建物に入ると、千秋はガイドと別れた。そして数本の蒸留所限定のウイスキーを購入して、蒸留所を後にした。

 その後の予定を全く決めていなかったせいか、取りあえず駅へと足は向いてしまった。都会の駅であればその付近で時間を潰すところも多くあり、場合によってはこの先の展開が見えてくるかもしれない。けれども余市の駅周りは小さなお店がいくつかあるだけで、千秋が今後の発想を膨らませることができるものはなかった。

 取りあえず駅へと入った。電車の本数が少ないせいか、余市を抜け出すためには、駅の待合室で待つしかなかった。

 まだ一三時を回ったばかりである。場合によっては小樽へ出て食事をするのも悪くはないと考えた。しかし上りの電車は三〇分以上来ないときている。それでも千秋は別段問題を感じなかった。バックから本を取り出して、読んでいれば済むことである。

 北海道での二つの目的を果たして、これからどうしようかと考えていた。やはりこの後に小樽に寄ってみよう。完全に宛の無くなった旅は、ただただ暇の浪費でしかなかった。けれども東京であった何もかも忘れてしまった方が楽に思えてならなかった。暇を出され急に出勤してこいと会社から連絡があるとも思えない。自分の処分がどのようになるかなどということは考える気もなかった。逃避行のためにきた旅行なのだから、それを満喫すれば良い。千秋は頭の中を完全に切り替えた。

 駅のアナウンスが流れる。小樽方面からの電車が余市へ着くという。小樽に行こうと思っているからそれに乗る気はなかった。だから待合室から動かずに、千秋は本を読み続けていた。

 二両編成のワンマン電車はチラホラと降りだした雪を寄せ付けることもせずにホームへと入り込んできた。数人の乗客がホームへと降りてくる。勿論誰も知っている人はいないはずである。だから千秋は視線を向けることもしないで本を読んでいるつもりであった。

 けれども一人の電車を降りた女性客は千秋を見つけると、小走りに改札を抜けて本に眼を落としている千秋に近づいてきた。

 思わずそんな勢いを感じてか、千秋が視線を移した。そこにはここで会うことは無いと思っていた女性が目の前に立っていた。思わず驚きに弾かれるように千秋は本を手放して立ち上がった。

(一一)

 岬は朝、家を出るとすぐに地下鉄に飛び乗ろうとしていた。けれども人身事故によって遅れていた電車がすぐに動き出すことはなかった。苛立ちを隠せないまま、時間ばかりが過ぎていく。

 恋は盲目とは良く言ったもので、離れると思えば思う程、気持ちばかりが早ってしまう。千秋が北海道に住んでいるのであれば、それほど急く必要はなかったのであろうが、ただの旅行者である。この機会を逃したら、もう二度と会うことはできないかもしれない。それを思うと走りださない電車の中で待ちながら地下にいること自体がもどかしく思えてくる。

 駅員に確認をしても、いつ頃電車が動き出すかはわからないという返答であった。こうなれば交通手段を変えることしか頭には浮かんでこない。しかし、それは岬にかぎらず誰しも同じ考えであった。ススキノの回りのタクシーは混雑しており、やっとのことで札幌駅まで走りついた時には、一〇時をまわっていた。千秋がこれから駅にくるのか、それとももう余市に向かってしまったかは判らない。少しばかりホームで待ってみたが千秋が来たかどうか、ホーム全てを見られることもないので岬には判断はできなかった。性急に余市へ向かうことも考えたが、落ち着きを取り戻そうと近くのファストフード店へと入り、空腹を満たそうとしていた。

 けれどもそれは岬の時間を止めることにしかならなかった。食欲が満たされたことにより、睡眠不足の瞼が重くなり、いつの間にか引きずられるようにして岬は眠りに入ってしまった。眼が覚めると、時間を見て驚きを隠せなかった。知らず知らずのうちに一一時を回っていたのである。千秋が札幌の駅を通り過ぎたのか、過ぎていないのか、そんなことはもはやわかるはずもなかった。場合によっては一泊くらいの荷物はまとめてきた。ここからは自分に取っての踏ん張りどころである。ここまで準備をしながらもたつく事は自らが許さなかった。だから岬は、千秋の目的地であり、多分向かったと思われる余市へ向かうことに決めた。

 移動の途中、海と山しか見えなくなってきた。そんな景色が和むように思えながらも和まない岬がいた。それは今広い心を持てと言われても、詰まった感じのある岬には持てるはずはなかった。

人間の出会いとは、ちょっとした掛け違いのようなもので変わってしまう。海や山のように、広大な中で何かを探すとなったら、それは大変な作業である。人も出会いも広大な中から、ほんの一部の人にしか出会うことはできない。そして出会った後、再び会うことはできないかもしれない。そう思うと余市に着いたとしても千秋と会えるかはわからない。そう思うと不安になってしまうが、行動しないことには、掛け違いすら起こることはない。

 小樽で乗り換える時間すら惜しく感じてしまう。早く電車が来ないかと焦れば焦るほど、気持ちばかりが急かされていく。

 余市の駅についた時に、電車から飛び降りたい気持ちを抑えた。ゆっくりと覚悟を決めるようにしてホームへと降り立った。札幌を出る時よりも、しっかりと地に足が付いている感じがする。それは千秋に会えると、自らを納得させるように気持ちを切り替えたせいでもあった。

 降ったりやんだりしている天気雪は、今は落ちてこない。澄んだ空気の中で、岬は一息つくように、改札へと向かった。

 数人の乗降客しかいなかったせいか、最後尾にいながらも、駅の待合まで見える。まさかそこに千秋がいるとは思わなかったのであろうが、現に本を読みながら千秋はそこに存在していた。

 岬の気持ちは踊った。先ほど気持ちを抑えて電車を降りた感覚はもう消えていた。そんなタガの外れた気持ちを胸に岬は小走りに千秋に向かって走っていた。

 それを見た千秋は驚きを隠せなかった。思わず待合の座っていたベンチから腰を浮かして立ち上がった。その時に本が手からこぼれ落ちた。唖然と立ちすくむ千秋を、眼が細くなってしまうほどの笑顔で見つめながら岬は足元へと落ちた本を拾った。

「来ちゃった」

 狐に摘まれたような表情のままの千秋は、一瞬出なかった声をだした。

「きちゃったって…」

 千秋は嬉しい反面、岬の行動に驚きを隠せなかった。

「あなたに会いたかったの。あのまま、もう逢えないなんて嫌だった」

 力強い言葉であった。女の柔らかい声でありながらも、凛とした張り詰めた声であった。もともと、感情が思い詰めた時に、岬という女性は真価を発揮するのかもしれない。あきらに連絡を取り、斉藤からの手紙を見せた時もそうであったと千秋は振り返った。彼女の行動力には、無限の力が込められているような…そんな気がしてならなかった。

【俺も会いたかった】そんな簡単な一言が出てこない。余市にいるはずもないと思っていた岬が目の前にいるだけで、千秋は言葉を失っていた。

「もう少しでいい、あなたと一緒の時間を過ごしてみたいの」

 言葉遣いはいつものホステスのものではなかった。本当は夜の言葉を使う方が、取り繕ってしまったほうが良いのかもしれないが、岬はできる限り本心からの熱い言葉を伝えたかった。

「俺はふっ切ろうとしていた」

 やっと出た言葉であった。こういう場合に、覚悟を決めていなかった者は後手に回りすぎてしまう。でも本心を言ったことには変わりはなかった。ただ、言葉の絶対数が圧倒的に少なかった。

「君と違って無理に君を忘れようとしていた俺は臆病者だったのかもしれない」

 抱きしめたい。自分よりも小さな目の前にいる女性を、思いっきり胸の中に抱きしめたかった。引き寄せて、温もりを感じたかった。でも、いきなりそのような行動に出ることには、自らが語った臆病者にはためらいがあった。

 しかし、岬は行動に出た。覚悟を決めた時に、男よりも女の方が大胆であった。それを実感するかのように、岬は千秋の胸の中に飛び込んできた。千秋はそれを優しく包むようにして、抱きしめた。

 何となく人目を気にしながらも、千秋は再び岬に会えた喜びを、その実体を抱くことによって味わっていた。化粧の匂いが少しばかり、女性らしさというものを増幅させるかのように漂わせた。それと共に、岬が手の中にいることが確証に変わっていく。岬は安堵したように身体を千秋に預けて弛緩させた。

 

 ゆっくりと走るワンマン電車の中で、岬は千秋の手を握りしめたまま話そうとしなかった。昨日【ラ・ヒターナ】で別れてからの時間が果てしなく長い時間に感じられていたから、余計に自分の思い焦がれている人の手を離したくなかった。言葉一つで消えてしまうかもしれない恐怖を忘れるためにも、手の中に入れていたかったのだろう。

 雪は、冷たいながらも、温かみを持ち、純粋な白い色を保とうとしている。都会に降る雪のように、汚れて黒になることはない。そんな間を滑るようにして、それでいながらも事故を起こさない程度で徐行する電車の中で、たまに二人は見つめ合い、微笑み合いながらも、言葉のない中で、お互いを理解しようとしていた。言葉は必要なかった。そしてワンマン電車は終点である小樽へと到着した。

 余市から比べれば小樽は都会であった。ロータリーを出てから、特に行き場の決まっていない二人は観光客にまみれるようにして駅を後にして歩いていく。

「今日、俺は小樽に泊まろうと持っているから、先にホテルを見つけてもいいかな」

 千秋は背中に背負った荷物を放り出したかった。余市で購入してきた土産の酒なども重さを増すには充分であっし、岬といる中でもっと自由度が欲しいと考えたからだ。

「いいよ、歩いていれば駅のそばにあるんじゃない」

 その岬の言葉どおりに、ホテルはそれほど遠くないところにあった。札幌で泊まったホテルと同じ名前を冠したホテルである。ある程度の予想のつくところだからという、安易な考えがそのホテルを選んだ時に脳裏に浮かんだ。

 千秋はロビーへと入り込んだ。もちろん、岬を外で待たせている理由はないので一緒である。中は外気とは異なり温かかったが、千秋は岬の存在があったせいで外をそれほど寒いと感じてはいなかった。

「予約をしていないのですが、部屋は空いていますか」

 平日の、観光客が多い時期から外れている時なので、部屋は空いているはずだと思えた。けれども千秋は確認するように、フロントの従業員へと声をかけた。

「空いていますよ。ツインとダブルどちらがよろしいですか」

 千秋は思わず岬の顔を見た。二人でいるからフロントの従業員が間違うのは当然であった。そうかと千秋は思ったが、岬は今日も仕事があるだろうと考えるのが普通であった。しかもたまたま会ったばかりの客とホテルに泊まるホステスもいないと、自分の甘い考えをただした。だからシングルという言葉を出そうとした時であった。

「ツインでお願いします」

 千秋の言葉よりも岬の方が早かった。いきなりダブルという言葉は、あまりにも清純さを欠くのではないかと、岬としては躊躇した上での言葉であった。それを聞いて千秋は驚きを隠せなかった。まだ知り合ってそれほどの時を過ごしたことのない岬が、同じ部屋に泊まるとは未だに考えられなかったからだ。

「仕事は」

 九階の部屋に入ると、千秋はびっくりした表情のまま、岬に問いかけた。千秋としては岬と過ごす時間が長くなることは喜ばしいことである。けれども、本当に岬が千秋と過ごし、店を休むことが良いことであるかは判断できなかった。

「大丈夫、休むから」

 岬はきっぱりと言い切った。ここぞという時の岬の決断は早かった。そして荷物を置くと

「海を見に行こう」

とすぐに次の行動に出た。

 歩きながら笑顔で話をする岬に、千秋は兜を脱ぐように、この状況を素直に喜ぶべきであろうと考えた。そう考えると素直に岬の感情に引きこまれていった、好きという、胸を締め付ける感情を二人が共有している。そんな時間を過ごせる今の状況を楽しむ以外なかった。

 二人はお互いが、好きという言葉を、愛しているという言葉を発した訳ではなかった。けれども、お互いがお互いの感情を理解していた。安っぽい言葉だから要らなかったのか、それとも言えなかったのか二人とも自らの真意はわからなかった。だが自分たちの世界がそこにはあるそれだけで充分であった。

 昼の小樽運河はそれほど見応えがあるものではなかった。けれども、海を見ることなど埼玉ではまずない千秋に取って、広大に広がる世界は非常に気持が良かった。電車の中から見えた広大な海の風景とは異なるが、東京での出来事が全て洗われる気分であった。

 海の匂いが鼻をついた。寒い北海道でもそれは一緒なのだと、少しばかり変な錯覚に陥ってしまうところもあったが、それがまた良かった。電車の中では見ることはできても味わうことはできない。それもたまらなかった。

時たま冷たい風に潮の匂いが運ばれてくる。

 遊びで海にきているというところも、黄昏ているようなところが何とも言えなかった。そんなイメージが千秋だけでなく、岬の気持ちをも穏やかにしているようであった。

 岬はそっと千秋の手を握る。ちあきはその手を自らの手で優しく包んだ。お互いの温もりが、お互いの心の奥底まで温めている感じがした瞬間であった。

(一二)

 海と見た後、千秋と岬は共に小樽の街を運河に沿って歩いていた。その運河から感じられる潮風を避け、ノンビリと夕方の街並みを歩いていく。岬は千秋の手を離さずに、その温もりを感じていた。

 適当に夕食を取ると、陽が落ちた小樽運河へと戻る。先ほど見ていた光景とは違った色の街灯が二人を包み込む。その幻想に抱かれるように、二人は抱きしめ合い、唇を重ねた。

 柔らかい感触が千秋の粘膜を通して伝わってくる。生きている実感をお互いが味わっている。自分だけでは実感できないからこそ、人は他人を通して、自分を今一度見つめ直すのかもしれない。しかし、感情が通った相手とそうでない相手では、その自分を見つめるための鏡は変わってくるのであろう。

 そんな二人に、もう言葉は要らなかった。

 ホテルへ行く途中で二人は小さな喫茶店へと入った。お互いがコーヒーを注文して、お互いの事を話しあった。岬はこの間、店で聞かなかった千秋の幼い頃の話を、眼を輝かせながら聞き入った。千秋も岬がどのような子供時代を過ごしたかを聞きながら、そっと微笑んだ。

 喫茶店を出ると、再び二人は唇を重ねた。多少の観光客がいるが、もう人目などは気にならなかった。世界は自分たちのために構築されているという高揚感による錯覚に陥るが、それをまともに見返すこともする必要はなかった。千秋はスニーカーの中が濡れていたが、岬の温もりを感じると寒いという感覚は遠のいていった。

 ホテルの部屋へ入ると、その部屋が小さく感じられた。重い空気が彷徨う。そんな空気を和ませようと千秋はテレビをつけるが、それほど面白いテレビ番組はやっていない。無理やり局番ばかりを増やして、中身の薄いものを制作しているものが面白いはずはなかた。作りこまれていない薄さが伝わるのだが、それに慣らされてしまっている人には感じることは何もないのかもしれない。しかしながら、テレビという箱の中で宣伝されているものは、一部自らが働いている会社が作っているものであると考えると、少しばかり嫌気がさしてきた。

「疲れたし、ゆっくり風呂に入りたいな」

 ふと漏らした千秋の言葉に岬は反応した。すぐに風呂にお湯をはり、コーヒーを入れるためにポットでお湯を沸かした。札幌から余市にきて、そして岬と共に小樽へ…。千秋はいつもと違う感覚で動いているせいか、北海道にきてからの疲れが安堵によってどっと表面化してきたようであった。

 斉藤の手紙があきらに届くかどうか…そんなことも心労となっていたのだろう。それを思うと千秋は深いため息をつき、肩の荷を下ろした。岬はその意味をわかることもできずにいたが、嫌な思いはしなかった。自分の前だからこそ、息を抜けるのだと、良い方向に判断していた。

 風呂は小さかったが、お湯がとても気持ち良かった。雪で足が冷えていたせいか、末端から隅々、芯まで熱が通って行くことが実感できた。岬と唇を合わせている時とは異なった生の実感である。

 風呂から出た時に、再び私服に着替えたのは岬を気遣っての事である。いくら岬が了承をして同室に泊まることになったと言っても、やはり千秋としてはそのままやり過ごす訳にはいかなかった。

「ごめん、結構ゆっくり入っちゃったよ」

 千秋は未だおさまらない汗を吹きながら岬の前へと戻ってきた。

「ゆっくり入ったから気持ち良かったでしょう」

 岬はそれを受けて答えた。そして千秋と入れ替わるようにして風呂へと消えていった。

 部屋の中に一人残された千秋は、分かれているベッドの上へとドサッと横たわった。スプリングの感覚を幾分身体に受けるベッドの上で、静かに瞳を閉じる。どうして今、自分は北海道に来ているのであろう。どうして岬という女性と同じ部屋の中にいるのであろうとふと考えてしまった。

 しかしながら、旅をするきっかけとなった会社を長期休養になった経緯は思い出したくなかった。それを思い出すくらいならば、いっその事、記憶の線を断ち切った方が良いのではないだろうか…。そんな事を考えているうちに、いつの間にか眠りに引きこまれている千秋がそこにはいた。

 岬は風呂から出た足で、その眠りについてしまった千秋を、浴衣姿で見ていた。千秋が自分に気を使うように私服で風呂を出てきた理由も何となくわかっていた。けれども自分は、自分の欲望に対して、今は正直に生きるべきではなかろうか…。それが、もしかしたら、もう二度と会えない千秋との永遠の思い出になるかもしれないのである。

 それなのに、よりによってその千秋は眠りに耽っている。自らの欲望のために、寝ている千秋を起してまで気持ちを満足させる気にはなれなかった。岬は千秋の布団の横の方へとちょこんと座り、疲れきっているのであろう千秋を見つめた。母性という言葉は、そんな寝顔を見せる千秋を可愛いと思わせてしまう…いや可愛いが対象だから母性なのである。

 ふっと笑顔を浮かべ、岬は思わず千秋の手を握りしめていた。千秋は眠ったままでありながらも、その手を反射的に握ってきた。岬は重ねるように微笑みながら、その手を握り、見守った。

 今、愛おしく思えてならない人と、こんな瞬間が過ごせている。それだけで幸せであった。子供の恋愛ではないけれども、本当にそう思えて仕方がなかった。

 ふと岬が安堵から、力を抜いた時であった。千秋の握っている手が岬を引き寄せた。思わず千秋の上に重なる。千秋ははっとした表情で眼を覚ました。身体を密着させた行為に驚くような岬の顔がすぐ近くにあった。

 無理に私服を着ることによって、自らの欲望を抑えようとしていたのだが、それも限界に近かった。部屋は明るかったが、千秋は衝動を抑えきれなかった。

 先ほどの運河でしたように、いやそれよりも情熱的に千秋は岬の潤いのある唇に、自らの、少し欲望を増幅させた唇を押し当てた。岬はそれに答えるようにして強く自らを当てていく。

 二人の息が同じ周期に変わると、そこにはもう理性というものは失われているようであった。それでも愛という感情がそこにはついて回った。

 セックスはこの女性だからとか、この男性だからとか、そのようなもので出来る、出来ないというものではなかった。誰もが本能という言葉と反する理性という防衛器具を使いながらも、誰とでもできる可能性あるものである。けれども、その中で相手を思いやる気持ちを持ち、その上でお互いが気持ち良くなり、相手を気持ち良くさせようと思うのは、やはり愛という感情があるからであろう。一歩的な欲望ではそのような状態は生まれてくるはずがなかった。

 千秋は岬の腰元へと手を伸ばし、浴衣の帯を取ろうとした。その瞬間に小さく穏やかな言葉が耳をついた。

「電気を消して」

 そんな言葉を発する岬の顔が妖艶に見えた。その言霊に押されるように千秋は頭上にあるリモコンを手中に収め電気を消した。同じ行為をするのに、明るいも暗いもないのであろうが、女は皆、口をそろえて恥ずかしいという言葉を使用する。自分たちを高揚させる言葉なのか、それとも恥ずかしいというオブラートを見せることによって、女というものと強調して見せるためなのか、それ以外の思いなのか、千秋にはどうでも良いことであった。今はただ、岬の白い肌に没頭し溺れたいだけであった。

 部屋が暗くなると、逆に薄いレースのカーテンから外の明かりがほのかに入り込んでくる。それがまた幻想的に思えてならない。岬もそれによって、自らの興奮を高めていく。

 浴衣がはだけ、白い形の良い胸が現れた。千秋はまるで壊れ物を扱うようにその部分に優しく触れていく。柔らかい感触が、男の筋肉質の身体では絶対的に味わえない感触がそこにはあった。千秋はそれにより更に男を覚醒させていく。それは頭で考えるわけではなく、自然に反応してしまうものであった。

 岬は千秋の動きに合わせながら吐息を漏らし始めた。それと同時に浴衣を脱がしながら上になった千秋の頭を両の手で包むようにして引き寄せた。再び唇が重なりあう。そして何度となく生きていることを実感するかのように、二人は重なった。いつの間にか、唾液が絡みあう。それさえも愛おしかった。

 少しずつ岬の身体が開かれていく。千秋はその様子を見ながら、少しずつ服を脱いでいく。突起した部分に下から欲望の渦を巻きつけるようにして絡める。指先は少しばかり激情を加えながらも、慈しむ気持ちを忘れない。森林が開かれ、感覚の強くなった幹から粘りのある液体が摩擦を痛みに変えないようにまとわりついてくる。嫌な感覚ではない、それどころか、頭の中の感覚がどんどんと研ぎ澄まされて膨らんでくる。瞳を閉じたままの岬は、千秋の姿を見なくても、愛情を感じていた。絶対的な安堵感がそこにはあった。

「お願い」

 たった一言であった。岬はその時ばかりは、千秋の顔を直視した。男はその言葉を聞いただけで昇天する思いであった。どんな場面でも人間は自分が求められていることが一番の欲求に思える。だからこそ、生きている意味を実感できるのだ。

 それが愛されている。そして愛していると思える相手であれば尚更である。

 思いを実感に変えるために、千秋は自らの感覚を集中させる。愛欲が集中している感覚を、岬の粘液溢れる、欲望の作りうる幹の中へと進めた。

 全ての感覚が集中しているせいか、これ以上の喜びがあるのかと思えるほどの速度で意識は遠のいていく。それは岬も同じことであった。

 二人の身体が硬直する頃、欲望を超越しうる愛は、満ち足りた微笑みをもたらしていた。

 朝になっても、二人は狭いシングルの布団の中で、お互いの体温を感じながら寝息を立てていた。対照的にもう一つの布団は冷めた感じを醸し出していた。

 天気雪のチラホラと降る中で、太陽の光はキラキラと反射して、未だに幻想に二人を導いているようであった。

(一三)

 二人はホテルを早々とチェックアウトして、昨日見た小樽の海を眺めていた。波の先には広大に広がる空と海しか存在しない。それはまるで自分たちの未来のように千秋には思えた。空と海どちらかに乗り出し、自分たちの力で切り開く。それ以外は波に揺られる木の葉のように漂うだけの存在にしかならない。東京で打ちひしがれた千秋は、それを乗り越える力が欲しいと考えて止まなかった。

 そんな意思を秘めた視線とは思うはずもない岬は、ただただ潮風を身体に浴びていた。風が岬の髪を誘うようにさらった。その髪が視線に入ると、千秋は岬の存在に気がついて見つめた。岬はその千秋の視線に答えるように、笑みを返した。

「飯でも食べに行こうか」

 千秋の言葉に岬は小さく頷いた。観光地の店は少し割高に感じたが岬と共にいられる時間を勘定に入れたらそれほど高いものではないと千秋は考えていた。もしも日常に岬がいたならば、今のような状況で日々の食事をしているのかもしれないと、妄想を膨らませてしまった。

「中野さんは、今回はあきらに会う事と、余市蒸留所を見ることを目的に北海道にきたんだよね」

 岬の素朴な質問であった。もしもそれ以外に千秋に目的があるのならば、それに最後までついて行っても良いと考えていた。

「そうだね、今回はその二つが目的だけど、この後どうしようか迷っているんだよね」

 千秋はふと謹慎を言い渡された部長室を、そして佐伯マリノの事を思い出した。それを考えると、思わず遠くを見つめるように天井を見上げた。

「どこか行こうと思っているの」

「いや、蒸留所に来ることまでしか考えていなかったから、迷うと言ってもどこも思い浮かばないんだけどね」

 このまま北海道にいる目的がなければ千秋は関東に帰ってしまう。岬はそんな衝動に駆られた。しかしながら自分が千秋をどこに誘うかなど考えることはできなかった。無理に連れ回すことはできないし、自分の仕事の事を考えればそれほどの間店を休むということもできなかった。

 遅い朝食を食べ終えた二人は、再び小樽の街を歩いて行った。特に宛もなく散策をするようにしている中で、ガラス工芸の店に入った。千秋はそこに自らの先が見えない状況とは異なり、キラキラと未来を照らすようなガラス細工が、眩しく思えた。岬は地元民として札幌から小樽に来ても観光客のようにそのような店に入ることがなかったので、目を輝かせるようにガラス細工を楽しんでいた。

「ねえ、これなんか良くない」

 思わずペアになっているグラスを手に取って千秋に見せた。ちょっとした色がついているが、ウイスキーを飲む場合には適した大きさのような気がしないでもない。

「いいね」

 千秋は岬の意見に同調する。

「じゃあこれは小樽に来た記念のお土産にしよう」

 岬は欲しいなど千秋の意見を聞くこともなく、商品を手に取った。千秋はそれに反論をすることもなく小さく頷いた。そんな千秋の腕に岬は空いている手を回した。思わず千秋は照れるような表情を岬に向けたが、岬は笑顔を返して、お構いなくその腕を引くようにしてレジへと向かった。

 その後、ロープウェイを利用して天狗山へと昇った。北海道の三大夜景の一つという景色であるが、昼を過ぎたばかりで勿論見ることはできなかった。しかしながら北国ならではの澄んだ空気が、小樽の街を浮かび上がらせるように映していた。

「こんなに透き通るような景色はいいな」

 ふと千秋は呟いた。都会の淀んだ空気を思わず脳裏に思い出してしまう。その中にいる時は決してそのように感じることはなかった。だが仕事を離れて見ると、淀んだ空気の中にある人間の欲望が浮き彫りになる思いである。生活をする上で働かなければならないことは重々承知である。しかしそれ以上の資本社会における欲望が、今の千秋に取っては辛く感じるものであった。都会の夜のネオンの中で、その綺麗さに見せられる場合もあるが、欲望が渦巻いている地域で、そこを昼に歩くとハリボテでしかない光が、金を詐取するために作られたマヤカシであると感じる時もある。全てではないが、取り繕った欲望の綻びを知ってしまうと幻滅をしてしまう。人間関係もちょっとした綻びで変わってしまう。ふと真下の事を考えると、千秋はため息を着いた。その空気の重さに、思わず岬は千秋を不安そうに見つめた。

「ごめん、岬といるのに」

 ため息の理由を言わない千秋に対して岬は首を横に振った。別段そんな理由を知りたい訳ではなかった。しかし自らがそのため息を招いたのではないかと、少しだけ不安に駆られたところもあった。そんな岬の不安を知ってか知らずか、千秋は北海道に来るきっかけとなった佐伯マリノの事件を、彼女の名前を言わずに告げた。

「でも私は良かったかな。中野さんが謹慎で…だってそれがなかったら私たちは会わなかったんだから…」

 岬は千秋の腕を強く掴み、身体を寄せてきた。千秋は人の温もりというものが、これ程温かく、気持ちを満たしてくれるものであると、今まであまり考えたことはなかった。人が寄り添うということは、拠り所として大切なのかもしれない。そしてそれが有るか無いかで左右されてしまうような場面もあるのだろう。ふと佐伯マリノが平泉と共に謝罪に行った時に、自分たちを連れ出した喫茶店で、同じような思いをしていたのかもしれない。ふとそんな事を考えてしまった。

「確かに今回の事がなければ、俺は北海道にきていないし、見てみたかった余市の蒸留所も見ていない。そして君とも会っていなかっただろう」

 千秋は岬の温もりに安堵の表情を浮かべて、遠くを見つめた。もしかしたら、この先にある大海原を超えたら、岬との明日があるのかもしれない。そんな事を考えてしまうが、出会ったばかりの岬が自分の事をどのように考えているのか…それを思うと自らの妄想を心の中へと仕舞いこんだ。

 天狗山から見る海と、列車の中から札幌へと向かう海は同じ海でありながらも全く異なって見えた。角度や覚悟の問題もあるのだろうが、その先にある大地という自らの未来をふと考えてしまった。そんな事を思うと、今の会社にしがみつくことが自分の今後に取って良いことなのかどうか、千秋には迷いが生じていた。

「今日泊まる宿を探さないと…」

 ちらちらと雪の降り始めた札幌に着くと千秋は岬へと告げてススキノ方面へと向かおうとした。その千秋の腕を岬は引いた。

「宿は取らなくてもいいでしょう」

 そんな事を言う岬の言葉を千秋は不思議に思っていた。この寒空に宿を取らずにどのように過ごせば良いのか…岬の真意を分からずにそんな事を脳裏に思い描いた。

「うちに泊まればいいじゃない」

 そんな岬の言葉を聞いた時に、千秋はいきなり女の部屋に入り込む事に抵抗を感じていた。確かに昨日一晩を一緒に過ごした仲であるが、その程度、と言ってしまえばそれまでの仲である。そんな希薄とも取れる関係で、ズカズカと一人暮らしの女の部屋に潜り込むわけにはいかないと思っていた。

「嫌なの」

 思案している千秋の頭の中身を吹き飛ばすような強い口調を岬は口にした。しかし表情は口調とは異なり寂しさを秘めた物のように見受けられた。

「嫌じゃないけど、いきなり部屋に泊まるなんて…しかも今日も仕事を休むことになるだろうけど、平気なの…」

 千秋は自らの欲望に走りそうな気持ちを抑えていた。昨晩、小樽のホテルで抱いた岬の温もりを忘れられない自分がいるのである。このまま感情に走ってしまえば歯止めが利かなくなるような気がしてならなかった。

「二日ぐらい休んでも平気だよ」

 千秋よりも岬の方が、肝が据わっていた。男よりも女の方が自らの欲求に対して真っ直ぐなのかもしれない。千秋はそう思いながらも踏ん切りをつけることを躊躇していた。

「嫌ならいいよ」

 岬がはっきりしない千秋に愛想を着かそうとした時であった。千秋の携帯電話がふいに鳴り始めた。

「はい」

 ごめんという素振りをしながら千秋は電波を繋いだ。岬は自分ばかりが走ってしまっている現状を少しだけ寂しさと共に感じていた。

千秋はそんな岬に気がつかないまま会話を続けた。

「わかりました。明日の飛行機で帰ります」

 千秋が電話を切る前に発した言葉に岬は、この恋がもう終わりを告げるかもしれないという覚悟をした。単純な一目惚れだったかもしれない。しかし自分に対して正直になる以外岬には出来なかった。それを考えると更に岬の気持ちは落ちていった。

「ごめん」

 電話をしていたことを謝罪した時に、岬の哀愁の漂う表情に千秋は気がついた。

「明日東京に帰っちゃうの…」

 今までのようにはっきりとした言葉ではなく、珍しく岬の小さく、消えそうな声であった。

「ああ、会社から急遽処分が出たから帰って来いという電話だったんだ」

 千秋は謹慎という期間をもっと楽しみたかったと思っていた。いや正直に言えば、岬との時間をもっと過ごしたいと思っていたのである。それを考えると千秋の顔は岬の表情と同じように曇っていった。

「ねえやっぱり今日は仕事休むから、一緒にいよう」

 岬の強い口調での提案であった。これでもしも千秋が断るようであれば岬はきっぱりと諦めようと考えていた。千秋はもう一度岬の身体に溺れたい自らがいることに気がついた。だがそれ以上にこの女の笑顔を見ていたいと思えた。それが北海道に来て自らが追いやられた状況を忘れることができた理由であったから、尚更であった。

 千秋はそれを考えると言葉を出さずに、岬の手を取った。

「一緒にいてくれるの」

 千秋の真意を確認するように岬は静かに言葉を発した。千秋はその言葉に強く頷いた。それを見た時に、岬の表情は元のように明るくなった。千秋もそれに釣られるように笑顔を見せる。北の大地で得た物、それは自分の気持ちを上げてくれたこの笑顔である。千秋はそう思わざるを得なかった。

 二人はスーパーで買物をしてから、岬の住むマンションへと向かった。東京でこれだけのマンションに住むとしたらどれほどの家賃がかかるのだろう。千秋は思わず考えてしまった。幾ら飲み屋に務める岬と言え、それほどの金銭を持っているはずではないだろう。だから尚更そんな事を考えてしまった。

 エレベーターに乗ってマンションの中階へと向かう。千秋はもしかしたら男と一緒に岬は住んでいて、自分は獲物のように狙われていただけなのではないかと、頭の中で猜疑の空想を張り巡らせてみるが、入り込んだ部屋の中には誰の存在もないどころか、いかにも若い女の部屋というような可愛らしい感じの調度品ばかりであった。千秋は取り越し苦労の自らの莫迦気た妄想をあざ笑うかのように胸のそこに溜まっていた空気を全て吐き出した。

「ちょっと着替えるから待っていてくれる」

 岬は千秋をリビングへと案内してエアコンをつけると寝室へと姿を消した。

 女の部屋に入るという行為はどのくらいぶりなのだろう…千秋はふと落ち着かずにリビングの中を見渡しながら考えていた。最近入った女の部屋を考えると里美の部屋だけだと思い出すが、千秋の中で里美は飽くまでも友達であり、女という認識の範疇にはなかった。

「お待たせ」

 家着に着替えた岬は店で見た姿とも、小樽で見た姿とも異なっていた。そこには生活感があふれている。もしも一緒に過ごすことになるとしたら、こんな感じになるのだろう…そして日常という物にまみれて行くのだろうが、それを悪く感じる訳ではなかった。

 それから何をするという感じではなく、お互いの存在を身近に感じながら、他愛なく時間は過ぎて行った。千秋が以外に思ったのは、夕方の時間になって岬が料理を作り始めた時であった。鍋という簡単な物かもしれないが、台所に立つ岬の姿は何とも言えない感覚を千秋に与えた。

 こんな生活がいつか来るのだろうか…。将来の姿を脳裏に描いてしまうが、考えすぎの自らの妄想に少し呆れて、小さく笑みを浮かべてしまった。

「お待たせ」

 ダイニングの机の上に鍋が置かれ、それと共に岬は冷蔵庫から缶ビールを取り出してきた。

「ねえ乾杯しよう」

 飲み屋で売上をあげるために意味もなくねだられるような言葉であるが、千秋はそれとは異なる言葉であると受け止めていた。岬もそれを思ったのか

「二人の出会いに」

 という言葉をその後につけた。千秋は手渡された缶ビールを開けると

「岬と知り合えたことに」

 と言って手に持ったビールの缶を目線の高さに上げた。その缶に岬の手に持たれた缶が合わせられた。

「中野さんは明日の何時頃に飛行機に乗るの」

 今の時間が永遠に続くことはない。それどころか出会ったばかりで二人は別れなければならない。だが千秋の歩みを止める訳にはいかないと岬は、笑顔を一瞬寂しそうな表情に変えた。

「昼前には千歳に行って飛行機のチケットを確保しないといけないからな」

 千秋は岬と向かい合っている現状が明日には消えてしまうという事実を真剣な表情で受け止めた。明日になれば北海道に来た時間は、幻想のように消え、それまでと同じように現実に引き戻されてしまう。来る前にあった憂鬱な事件の結末が発表されるのである。それはカーテンコールの前のクライマックスシーンのように思えてならなかった。

「そうなんだ、いなくなっちゃうのは寂しいな」

 先ほどは千秋が東京に帰ってしまう歩みを止めてはならないと考えていたが、やはり岬はそれがこなければ良いと、矛盾した考えを心に存在させた。

「俺も寂しいよ、でも絶対にまた会いにくるよ」

 千秋は岬の存在を幻想と共に消すことは嫌であった。北海道に来た中で、この岬という女性だけは現実社会に連れて帰りたかった。

「会いに着てくれるの…」

 岬の頬が少しだけ紅潮しているように千秋には見えた。酒のせいかもしれない…だがやはり嬉しい表情に見えなくもない。その表情に向かい千秋は頷いた。

「その前に私が会いに行こうかな」

 期限のない約束であった。だが二人に取っては確実に確約された物であると思えた。

「来たら東京案内でもするよ」

「本当に、私はここに行きたいな」

 岬は寝室へと思わず走り、キャラクターのぬいぐるみを持ってきた。ピンク色を基調にした物であるが、千秋はそれを見たことがあっても、岬が行きたい場所がどこなのか理解はできなかった。子供向けの施設は子供が行く場所であり、大人が行く場所ではない。子供の頃から遊園地もそのように感じていた千秋からしたら、存在を知らないということは当たり前であった。

「そういう場所は知らないから、案内はできないかも…」

 自信のなさそうな千秋がそこにはいた。

「いいの、行き方なんて調べればすぐにわかる時代だし、一緒に行ってくれれば…」

 岬は頭の中でデートシーンを思い描いて、微笑んだ。もしもそれが実行できたならば楽しい思い出になる、そう思えたからだろう。

「そういう場所は苦手だけど、岬と一緒ならば行ってもいいかな」

 自分の考え方を千秋は折った。他の人ならば断るのであろうが、岬ならば良い。単純に選り好みのなせる考えであった。

 千秋は照れる姿を隠すように鍋の中から具材を取り、思い切り口の中へと放りこんだ。一気に頬張ったために、口の中身が喉を通らずに、ビールで一気に流し込んだ。

そんな食事を終え、岬が入れてくれた風呂の中へとゆっくりと浸かった。鍋で温まった体内の温度に表面温度が近づいているようであった。そんな身体を洗っている最中であった。岬が風呂の中へと入ってきた。千秋は急いで陰部を隠したが、昨日の関係もあったせいか逆に岬はあっけらかんとしていた。

「背中流してあげるね」

 千秋は人に背中を流してもらうことがどれくらい振りか記憶にすらなかった。優しく洗ってもらった背中のように、東京に帰った時に仕事の全ての垢が落ちていてくれればと考えないこともなかった。

「先に布団に入っていていいよ」

 千秋が風呂を出るときに岬は声をかけた。

「わかった」

 と答えながら、千秋は岬の寝室がどのようになっているのか想像していた。先ほどのキャラクターのぬいぐるみなどが多く置かれているかと思ったが、そんな事もなく先ほどの一体だけが机の上からベッドを見下ろしているだけであった。

 千秋は一人用のそれほど大きくないベッドへと入り込んだ。何となく岬の匂いがそこに残っているような気がした。東京に帰ったらどのようなことが待っているのだろう…。自分を北海道へと向けさせた問題がどのような結果を向かえるのか…そんな事を考えて眼を瞑っているうちに、千秋は弱い睡魔に支配されるようであった。

 岬が寝室へと入った時に千秋は寝息を立てていた。その顔を見て岬は微笑み、つけっぱなしになっている電気を消すと、ベッドを見下ろしていたキャラクターを逆方向へと向けた。これからはじまるであろう姿を見られないようにという、岬なりの考えがそこにはあったのだろう。

 電気を消して岬がベッドへ滑り込むと、そこは定員をはるかに超えているような窮屈さであった。岬は落ちないようにするというよりも、自らの好きな人を迎え入れるように、窮屈さを良しとして身体を密着させていった。

(一四)

 千秋が目を覚ますと、もうベッドの中に岬の姿はなかった。部屋の中は暖房がついていたので脱ぎ散らかされた服を着る時に寒さを感じることはなかった。

 八時を過ぎた時間は、会社に行っていた時と比べると遅い起床である。しかしながら昨日眠った時間を考えるとそれは決して睡眠時間を長く取った訳ではないことが理解できた。

そのままリビングへと移ると、岬は机の上に朝食の準備していた。

「朝飯作ってくれていたんだ」

 その声に岬が振り返り笑顔を見せる。

「おはよう、できたら起こしに行こうと思っていたんだ」

 トースターで焼いたパンを運びながら岬は言った。あとはフタで閉じられたフランパンの中身が出来上がったら終わりのようである。「ありがとう」

 感謝の弁を述べる千秋に岬は豆乳を入れたグラスを持って座る位置を指定するように机に置いた。誘われるように千秋が座ると、目の前のテレビで流れるニュースを何となく見ていた。

「食べて出たら、午前中の飛行機が取れるかな…」

 できれば行って欲しくないという胸の内を出さないように岬は出来上がった目玉焼きを持って千秋と向かい合うように座った。

「取れるといいんだけどね」

 千秋の心配事は、ニュースでやっていた天気であった。これから雪が降ってくるという。どれくらい降るかはわからないが、飛行機が飛ばないという事が起きなければいいと気をもんでしまった。

「とりあえず食べよう」

 岬が千秋を即すと二人は飛行機の話題を忘れて食事をはじめた。岬が作った目玉焼きは箸で切ると黄身がトロリと垂れた。少し生焼けが好きなのだろうか…千秋は自分としては黄身が垂れないくらいの半熟が良いと思ったが、そんな事は出してもらっている以上要求するものではなかった。

 岬はもうシャワーを浴びているようであった。それは朝食の匂いに混ざってシャンプーの淡い臭いが千秋の鼻孔をつくことで理解できた。

 それから千秋が岬の家を出るまでの準備はそれほどかからなかった。岬はそんな千秋の背中を寂しそうに見つめた。あきらの事がなければこの男を気に入らなかったかもしれない。そこに優しさが見え隠れしたから岬は感情を高ぶらせたのだ。その感情は千秋がいなくなることによって小さくしぼんでしまいそうになるかもしれない。そんな事が思わず頭を過ったが、その気持ちを消すようにして、岬は千秋と共に空港へと向かう準備をした。

 二人でゆっくりと札幌駅へと歩いた。普段であれば岬は地下鉄に乗るのだが、出来る限り二人の時間を長くしたいという思いがそこには存在していた。

 別れが近づいているせいか、二人の口数は少なかった。だが千秋は岬の手を取り、その温もりを味わっていた。夜の欲望だけの世界観とは異なる手の温もりは、北海道に来た時の千秋の気持ちを忘れさせてくれるものであった。だが東京に帰った時に再び湧き上がってくる感情はどのような物になるのであろうか…帰ることへの不安が千秋の中には溢れそうであった。

 新千歳空港へ着くと、旅券はすぐに入手することができた。離陸の時間は一三時過ぎである。まだ時間があるので、千秋は岬と共にレストランへと入った。朝食を食べてからそれほど時間が経っていないために、二人は軽い物を頼んだ。

「しばらく中野さんに会えなくなっちゃうんだね」

 岬は今までの笑顔を隠すようにカウンターを向き、寂しそうな表情を見せた。

「俺も色々なことが一段落したら北海道へまた来るよ」

「そうだね、同じ日本にいるんだもんね。もう会えないなんてことないよね」

 岬は悲しさを振り切るかのように千秋を見つめた。その視線に対して千秋は強調するように頷いた。

「絶対に東京に行くからね」

 レストランを出た足で搭乗ロビーへと向かう千秋に対して岬は声をかけた。

「待っているよ」

 千秋は振り返りながら手を振ると、岬の前から消えて行った。

(一五)

岬は千秋が乗った飛行機が離陸していく姿を見つめながら、自らが一人の男を気に入った事が一時の迷いの感情でないことを猜疑していた。千秋が目の前から消えた時に、その気持ちを保つことが果たしてできるのであろうか…。自分の感情に自信を持つことができなかった。何となくポッカリと心の中に虚空が彷徨っているように思えてならなかった。 

千秋は窓際の席で、どんどんと下方へと遠のいていく北海道の地を見ていた。やがて雲が千秋の視線を遮ると、あっと言う間に先ほどまで見えていた雪すらなくなってしまっていた。

竹鶴正孝の本を読み終えた後に買った本を鞄から取り出し、何となく文字を追ってみるが、様々な北海道での出来事を思い出すと、活字が頭の中に入ってくる気に気配はなかった。

東京へと帰ってまず行うことは、一度自宅へと帰り、出社することだけであった。

モノレールと電車を乗り継いで自宅へ帰ると、着替える前に会社へと連絡を入れた。その際に言われた事は、夕方という時間が時間なだけに、明日の朝一番で部長室へ行けばよいという事であった。

千秋は行く先を失ったが、改めて自宅を出た。その足で向かった先はバードであった。斉藤に頼まれたあきらとの顛末の話もしなければならない。ただ斉藤にいつ会うことができるかはわからないのが現状である。内容がないようなだけにマスターへ伝聞を残して置くことも考えたが、避けたほうが良いとも思えた。

頭の中で様々な事を考えながら、開店直後のバーへと千秋は入り込んだ。そんな時間のために、まだカウンターに客の姿は無かった。

マスターは千秋を出迎えるように椅子に座った千秋へとおしぼりを手渡した。

「楽しんできたのですか」

「ええ、余市の蒸留所を堪能してきましたよ。それにしても日本ではウイスキーがそれほど流行っていないことも感じましたよ」

「そうでしたか、日に日にモルトウイスキーの消費は増えているのですが、そんな感じはしなかったですか」

「ええ、蒸留所の見学ツアーは私一人でしたから、ガイドの女性と二人で蒸留所を歩くなんて貴重な体験をしました」

 中途半端な擬似デートのようであった。そんな思い出を千秋は記憶から掘り起こした。

「そうなんですか、珍しいですね。平日という事もあったのでしょうが、私が行った時は十数人いましたからね。得しましたね」

 マスターは千秋の話しと自らの体験をすりあわせるようにして言った。

「あっと、余市をください」

 まだ注文をしていなかった事に気がついた千秋は、話を摩り替えるようにマスターへと声をかけた。

「前に出した余市…あと二杯くらい残っているんですよ。こちらでよろしいですか」

「残っていたんですね。いただきます」

 北海道へ行く直前に飲んだウイスキーであるからそんなに減っていることはないのだろうが、千秋は自分が飲んだときに、これはあっという間になくなってしまうという感覚があったので、再び出会えたことを喜んでいた。

 琥珀色の液体がグラスの中へと注がれていく。鼻をつくような香気が漂ってくる。一番乗りのバーの、他の匂いのほぼ無い状態ならではの感覚がそこにはあった。ふと感傷に浸るように眼を閉じると、瞼に余市の光景が蘇ってくるようであった。

「現地を見てきたからか、旨さがより引き立っている気がしますね」

「それもあるだろうけど、開けてから少し時間が経って落ち着いた感じもあると思います。それも良さに繋がっているのでしょう」

 マスターは出した酒が旨いと言われて、我が子が褒められているかのような自慢気な表情を見せた。

 北海道の思い出話をしながら、余市を飲み終えると、更に数杯のウイスキーを重ねていく。まだまだ余市の思い出話は続いたが、あきらと岬の話しだけは口にすることはなかった。

 心地よい感覚の酔いを覚えて千秋はこれからバーの時間と言えるような時に店を出た。明日出社してからの事を考えてであった。

 酔いと共に旅行の疲れも手伝ってか、自宅へ帰ると千秋はあっという間に久しぶりの自らの布団の中で朝を迎えた。関東よりも寒い北海道を味わったというのに、朝の部屋はそれよりも寒く感じられた。建物の密閉度や湿度の問題もあるのだろうが、布団から出ることに少しだけ躊躇した。

 自宅を出て会社への道のりを、何ヶ月も離れていたような感覚で千秋は久しぶりにスーツに袖を通して歩いていた。自分に対する処分がどのようなものになるのか…不安もあったが、なるようにしかならないと腹を括って部長室へと入っていった。

「きたか…」

 部長は椅子に座ったまま引き締まった顔で入室してきた千秋を見上げた。その表情に気圧されるように、千秋は小さく唾を飲み込んだ。

「中野、お前の処分だが」

 法廷で判決を言い渡されるような重い気持ちが千秋の頭を押さえ込むようであった。

「三ヶ月の減俸だ」

 部長も佐伯マリノの問題がこんなに面倒なことになるとは思っていなかった。所属事務所と再三の話しのすえ、相手の要望であった首という話をなしにしてもらい減俸という話しで済ませたのである。

 部長は手元にある書類を千秋へと立ち上がり手渡した。千秋は改めてそこに書かれた減俸という文字を見つめた。開放感があった北海道の事を思い出すと、現代社会の軋轢のようなものを感じ、閉塞感を覚えざるを得なかった。しかし生きていく上で、仕事をしなければならない、そう考えて自らを納得させることしかできなかった。

「いいか、何とか先方を納得させたんだ。社会で生きていくためには、白を黒といわなければならない時もあるんだ。良いことも嫌なことも含めて給料をもらっているのだから、今後はこんなことがないように頼むぞ」 

 部長は千秋に対する期待もあるのか、手の平で数回千秋の肩を叩いた。

「はい」

 千秋は空返事をするが、そこに納得という言葉はついてこなかった。部長室を出て、久しぶりに自らの机へと戻ると、未だに納得できるような、できないような表情を浮かべた。頭では理解できるが、それでも釈然としない思いが千秋の胸の中でモヤモヤと浮遊していた。

 帰ってきた事を平泉に伝えたかったがちょうど出ているようで、たいしてやることもなく昼を迎えた。

【中野さんは今頃何をしているのかな】

 昼食を食べ終えた頃に来た岬からのメールであった。モヤモヤが未だに胸の中から消えていない状態で、千秋は返信をした。

【久しぶりに出社して、今は昼休み…】

【そうなんだ。美味しいものでも食べているのかな】

【たいした物は食べてないよ。もうそろそろ仕事に戻らなきゃ】

 やはりモヤモヤが消えないせいか、数回のやり取りをするが、岬が相手とはいえ気持ちが上がることはなかった。

【そうなんだ、お仕事頑張ってね】

 文章の最後にハートマークがついていた。何となく千秋はそれを見て、ちょっとは仕事を頑張らなくてはならないと思ったが、考えるとしばらくの謹慎中で次の仕事がないことに気がついた。そんな事もあり、何となく机に張り付いたまま一日が過ぎていった。そんな閉塞感たっぷりの日は千秋に大きなストレスを与えた。そんな事もあってか、定時になるとすぐに会社を出て帰路へとついたがその足は自宅ではなく、バードへと自然と向いていた。

 昨日と同じように早い時間であったために来客はいなかった。そんな状態でマスターを独占し千秋はストレートグラスに入ったウイスキーを飲んでいた。ラベルに鹿の絵が描かれている独特な瓶の形状をしている軽いタッチのウイスキーは世界でも有名な銘柄だとマスターは言った。

 そんなウイスキーをゆっくりと飲んでいると、喧騒との境界線である扉が開いた。その客は千秋しかいないカウンターの広い空間を選択せずに、その横へと座った。ふと千秋が気配を感じて視線を向けると、そこに現れたのは斉藤であった。

「北海道から帰ってきたのですね」

 斉藤は千秋に挨拶をするとマスターにウイスキーの炭酸割りを注文した。千秋はその間に自らの頭の中を整理していた。どのようにあきらの話をしようか…何となく帰ってきた時に考えてはいたがいざその場面になった時に再び組み立てをしなければならないくらいに緊張した。

「はい、北海道旅行は楽しんできましたよ。それも斎藤さんに旅券を譲ってもらったからです、ありがとうございました」

 まずは差し障りのない言葉を選んだ。斉藤のグラスが運ばれてきた時に、改めて二人は挨拶代わりの乾杯をした。

「楽しんでいらしたのならば何よりです」

 斉藤は聞きたい本題がありながらも急ぐことをせずに千秋に預けている感じであった。そこには答えを聞くことに恐れをなしている感覚も見え隠れしているようであった。

「北海道へ行く数日前から竹鶴正孝の本を読んでいたので、余市の蒸留所に行けて嬉しかったですよ」

「竹鶴って、ニッカの創業者の竹鶴ですか…それは楽しんできたことでしょう」

 二人とも笑顔で言葉を交わすが、内心どの時機に話をするべきか様子を見ているところもあった。

「はい、それが一つの目的でしたから…」

「一つの目的ですか…他にも目的はあったのですか」

 水をかけてから斉藤は思わずその目的とはと思い当たる節を脳裏に思い浮かべた。

「はい」

 今までの陽気な口調が一瞬で冷めるかのように千秋は真剣に返事をした。ここで躊躇しては話しの適時を逃してしまう、そう思い続けて口を開いた。

「斉藤さんに預かった手紙を渡してきました。もう店は辞めていたのですが…」

「そうですか、辞めていたのであれば手紙は渡せなかったのですね。

 いや、無理なお願いをして申し訳なかったです」

 斉藤は手紙が渡っていないのであれば、どこかで踏ん切りをつけなければならないと考えていた。再び北海道に自らが行くのか、それとも今、この段階で忘れるべきか…。

 そんな感覚を千秋もわかってか、次の言葉を伝えるべきか迷っていた。しかし斉藤のためにも伝えるほうが良いのではないかと、一瞬躊躇した唇を強く噛締めた後に開いた。

「いえ、店の子が手伝ってくれて渡すことはできたのですが…」

 千秋は緊張のあまり喉が渇く感覚を覚え、ストレートのグラスを唇に運んだ。

「手紙を見た後、あきらさんは、他の人と結婚することにしたので、店を辞めたと伝えてくれと、そう言われていました」

 千秋は酷く疲れる一言を口にした。斉藤はその答えを聞いて、一瞬節目勝ちにカウンターに視線を移した次の瞬間、炭酸が立ち上るグラスを持って一気にそれを飲み干した。千秋はその仕草に、思わず胸がチクリと痛んだ。

「そうでしたか…本当にありがとうございました。店に行ってくれたということは金も使ってくれたという事ですよね。今日は私の奢りで飲みましょう」

 斉藤は胸の中に複雑に生まれてくる全ての気持ちを飲み干してしまいたいと思っていた。その証拠に千秋に付き合えというような笑顔を見せた。

 その瞬間に店の扉が開いた。

「おばさんに聞いたら帰ってきているって聞いたけど、もう飲んでいるとはね」

 言葉と同時に千秋の横に里美は座った。タイミングが悪いな…斉藤との会話に割り込んだ事に対しても少しだけ腹の虫が動いた。

「お嬢さん、中野さんの知り合いの方ですか、良かったら一緒に飲みませんか」

 気持ちを飲み込んでしまうには大人数でワイワイとやる方が効果的である。そんな事を思ったのか斉藤は里美を巻き込んだ。そしてマスターへ黄色いラベルのシャンパンを注文した。そのシャンパンは醸造所の経営に参加していた夫を無くした未亡人が、経営を引き継ぎ、イギリスへの輸出に目をつけて辛口シャンパンを生み出し爆発的に売れたという代物であった。

 斉藤は千秋、そして里美と共にシャンパンを一本空けると先に帰っていった。

「何だか私まで一緒にご馳走になっちゃって良かったのかな」

 里美は気にするように言ったが、千秋は素っ気なく

「いいんじゃないの」

 と言い放っただけであった。北海道で見たあきらの表情が、千秋の脳裏に浮かんで仕方がなかった。お互いに求めているようでそれを成就できなかった。そんな悲しい恋の結末を自らの記憶から洗い流すために、再びウイスキーのストレートを飲み始めた。

(一六)

 四月に入り、千秋は完全に仕事復帰を果たした感じを受けていた。ただ胸の中で白を黒と言いながらするのが仕事だ、と言われた言葉をしこりに思っていた。生活をするという事はそこまでしなければならなのであろうか…岬とのメールのやり取りでもそんな胸の内を明かしていた。

「縛られなくてもいいんじゃない」

 岬からの返答であった。岬の生活からしてみたら社会に縛られることは少ないのかもしれない。しかしながら会社に属さなくてはならない千秋としてはそう簡単に縛り付ける物から離れるということはできなかった。

 そんなこともあってか、千秋はバードに寄る頻度も高くなった。いよいよもって仕事が嫌になってきたのは、ゴールデンウィークを終えた辺りであった。岬はその連休の期間を利用して東京にくるのかと千秋は勝手ながら思ったが、自らの仕事が急がしすぎて時間が作れないという事で見送ることになった。

 小さな広告会社でありながらも、コマーシャルなどの製作が立て続けに行われるようになり、残業も多くなった千秋はこの頃から岬とのメールの頻度も少なくなってしまった。

 そして驚くことが起きたのは、六月に入ってからであった。ふと寄ったバードのカウンターで若い客がマスターと話している会話が耳に入ってきた。

「佐伯マリノが引退ですって」

 少しずつ露出の多くなった佐伯マリノが何ゆえ引退するのか千秋は検討がつかなかった。芸能界でこれから売れていく足がかりがやっとつきはじめたように思われるのに、それを捨てて何をするのか…。ふと岬の縛られなくても良いのではという言葉が思い出された。

「自分のやりたい事が見つかったので、もう虚像の世界から抜け出す…なんて事を言っているみたいですよ」

 そんな言葉を耳にした時に、謝罪に訪れた千秋たちを連れて行った喫茶店の中で、悲しい表情を浮かべていた横顔をふと思い出してしまった。だが無理に自分を取り繕って生きるよりは、一度の人生、やりたい事をやるべきである。そんな佐伯マリノの言葉は、仕事に悩んでいる千秋には重たい言葉となった。

甘いことを言っているかもしれないが、千秋はやりたい事とまでいかなくても、釈然としない今の会社にしがみつくことが果たして自分のためになるのか…そんな事を考えはじめていた。

 その悩みを岬へとメールした。

「自分の思う通りに生きるのが一番だよ」

 という返事が返ってきたのはそれから二日の日数を要した。だがその言葉を励ましと取った千秋は、転職活動をはじめた。

 三ヶ月をかけて見つけた仕事はスーパーの食品バイヤーの仕事であった。慣れない仕事でありながらも、上司と共に日本各地の名産などを探して歩き、それを発信していくという仕事をやりがいがあるものと感じていた。

 忙しさにカマをかけて岬へのメールが少なくなっていたが、一〇月に入る頃には岬にメールが届くことはなくなっていた。何度も相手先がないという通知が届くようになったのである。会わない期間が、感情を冷ましていった。千秋はそう思うことでしか自らを納得させることはできなかった。

 年末になり仕事が一段落した千秋は、バードのカウンターで一人ウイスキーを飲んでいた。そういえば斉藤は、千秋とシャンパンを空けた後、しばらくは店に来ていたが転勤を理由にこの地を離れることになったとマスターから聞いた。それは七月頃であったと記憶している。

「マスター、グラスシャンパンってありましたっけ…」

 ふとフルートシャンパングラスの気泡を思い出すように千秋は忙しく働くマスターへと声をかけた。

「うちのグラスはシャンパンじゃなくてイタリアのスパークリングになっちゃうけど…」

 シャンパンはボトルだけという、少し申し訳ない表情でマスターは返事をした。スパークリングワインの中に、原産地呼称のシャンパンという物が存在する…確かそんな話しであったと千秋はウル覚えの知識を頭に浮かべた。シャンパングラスで気泡が上がる…求めている物はそこなので、それでも構わないと千秋はスパークリングワインを注文した。

「お待たせいたしました」

 目の前に置かれたグラスの中で、綺麗に立ち上がっていく気泡を見ながら、千秋はこの一年、様々なことがあったと考え、大きなため息をついた。

「大晦日なのに、大きなため息ついて」

 ふと店内に入ってきた里美は千秋の横へと座りながら声をかけた。

「いいじゃないかよ」

里美は千秋の手元のシャンパングラスを視界に入れると、同じ物を注文した。

「まあどうでもいいけどね」

 里美は千秋を気にかける内心とは異なるような台詞を吐くが、その視線は千秋の横顔を捕らえていた。

「確かにどうでもいいよな。

来年がいい年になるように、取りあえず乾杯でもするか」

 吹っ切ったような笑顔を浮かべて千秋は里美を見つめた。最近忙しい時に愚痴などを聞いてくれた里美の存在をありがたいと思っていた。しかしその言葉を口にすることなく、千秋は里美とグラスを合わせた。軽く触れられたグラスは小さな音色を立てた。その音色は里美の覚悟を後押ししているようであった。

 店を出た時、寒さのあまり里美は千秋の腕に身を預けた。千秋は以前のように幼馴染という気持ちはあるが、それによって自然体でいられる里美相手だからこそ、一緒に生活をしていっても良いのではないかと密かに考えていた。

「このまま初詣でも行こうか…」

 里美は少し上気した表情で千秋を見つめた。その表情を見て千秋は思わず笑みを浮かべた。

「そうだな…」

 軽く答えると千秋は、里美の腕が離れないように、すっと自分の身体へと気心の知れた存在を引き寄せた。

(一七)

 年が明け、千秋はやっとバイヤーとして一人で各地を回るようになっていた。しかしながらヒットするような商品には未だ出会うことはできずにいた。採用になった商品は少数ではあるができたが、上司から言わせればまだまだであった。

 そして三月になったある時であった。

「中野、今度北海道へ行って来い」

 上司からの指示であった。とある牧場で作られている牛乳に良い物があるという情報があったからだという。

「北海道ですか」

「ああ、夏の催事に向けてそこの商品が欲しい。ちょっと物を確認して交渉してこい」

 千秋は北海道に行くことによって、連絡が取れなくなっていた岬に会う事ができるかもしれないと淡い期待を抱いていた。会う事が無かった期間に岬への思いは薄れてきていたが、それでも気持ちのどこかに存在があり、忘れることはできなかった。大晦日をきっかけに付き合うようになった里美という存在がいながらも、たまに思い出してしまう岬への思いをもう一度確認したい。あの時、自らの中に湧いた思いが、疲弊した自分が感じた虚像であったのか、それとも本心であったのか、それを知りたいと考えていた。

「申し訳ないのですが、行った帰りに少しだけ休みをもらってもよろしいでしょうか…」

 千秋は恐る恐る自分勝手な要求を伝えた。

「何だ、北海道ははじめてか」

「いえ、一度行ったことはあるのですが、もう一度寄ってみたいところがありまして…」

 どこという訳ではなく千秋は切り出した。札幌、岬の元へ…もしも更に時間が取れるのであればもう一度余市の蒸留所も見てみたかった。

「いいか、北海道への往復の旅費は会社持ち、一泊の宿泊費も会社持ちだ。それ以外は自分持ちだぞ」

 上司からの答えは会社に迷惑をかけないであればという条件であった。

「本当にいいのですか」

 思ってもみない答えに千秋の心は踊った。それが表情にも現れた。

「お前、入社以来有給を取ってないだろう。丁度いいから一日か二日この際取っておけ」

 上司の図らいに千秋は感謝していた。水曜日に東京を出発して、まずは牧場での仕事をこなし、その後、千秋は札幌へと向かうことにした。それを里美に話をすると、楽しんでおいでという返事であった。

 東京を立つ時、飛行機は雨の中を飛んだが、目的の交渉を行う北海道へとついた時は、晴天であった。前回と異なり迎え入れてもらっている感じを受ける。そのような良い気分で商談を進めていくが、いきなり成立するようなものではなかった。先方とは少しずつ信頼度を高めてこのような商談はしていく場合が多い。連絡を受けた上司もそのような答えであった。

 その足で札幌へと向かう。果たして札幌は一年前の自分と今回の自分、どのような変化で向かい入れてくれるのだろうか…千秋は希望と不安を心の中に共存させながら快速エアポートに乗り新千歳空港から札幌へと向かった。

 一年ぶりの札幌駅には時間帯もあるのだろうが、人の姿はそれほど見られなかった。道内を移動したとはいえ、体感した冷気は、北海道へ、札幌へ着いたという実感を改めて考えさせるものであった。

 妙な曇空はそれほど湿度を含んでいないのか、どんよりとした雰囲気はなかった。だが千秋の心の中は、札幌でどのような事があるのかという、晴れない気持ちであった。

 予約したホテルまでゆっくりと、一年前の記憶を呼び起こすようにして歩いて行く。

「札幌に来たっていう感じだな」

 テレビ塔を見てというよりも、そのシンボルを目に入れた事で、千秋の気持ちの中には哀愁めいたものが漂ってきた。

 それほど積もっている感じのない雪を踏みしめながら千秋は昨年も泊まったススキノのホテルへと向かった。つい思い出し予約してしまったのである。チェックインして風呂へ入ると、身体は温もりを取り戻すようで気持ちが良かった。

 身体を温めて、再び札幌駅から歩いてきた街へと繰り出す。前回来た時のような仕事による傷を埋めるために来た街とは異なり、きらびやかな街が何とも言えなかった。

何となく歩きながら、昨年の目的の一つであった斎藤からの手紙を手にして行った店が入ったビルの前へとたどり着いた。まだ開店までの時間はあるが、今でもあきらの消息を尋ねた【ラ・ヒナータ】が存在しているかどうかを確認しておきたかったのである。

 千秋はふと目的のビルを見上げた。一年前に見た看板は、しっかりとそこに残っていた。開店直後ではなく、しばらくしてから来よう。千秋は再び街を歩き出した。

 前回来た時に入ったカレー屋はまだ存在していたが、そこに入る気にはならなかった。それほど腹が減っていないということも理由であった。

 ふらふらと歩く中で、一軒のバーを見つけた。前回の時に来たことのないバーであるが、時間を潰すには調度良いと思い、千秋は足を向けた。

「いらっしゃいませ」

 カウンターの中で一人の店員が招き入れてくれた。経験の長そうな女のバーテンダーは、席に座った千秋におしぼりを差し出した。

「余市はありますか」

 千秋はおしぼりで手を拭きながらバーテンダーへと尋ねた。

「一二年と一五年、どちらがよろしいでしょうか」

 最近、千秋はバードで余市の一二年を飲むことが多かった。それならば、という事で一五年をストレートで注文した。一二年と比べると熟成感による樽の味が嫌味なく乗っていて、深みを感じることができる。もしも自分が数年経過した時に、ウイスキーのような熟成を遂げることができるのであろうか…。千秋はたった一年であるが、昨年来た札幌とは異なる思いが胸の中にある事を、熟成したと呼んで良いのか考え、思わず笑みを浮かべた。

 余市を皮切りに三杯のウイスキーをストレートで飲む頃には、時間がそれなりに経っていることに気がついた。そろそろ【ラ・ヒナータ】に行ってみるのも良い時間かもしれない。千秋は会計を済ませると先ほど看板を確認したビルへと向かった。

 千秋は建物に入り、四階でエレベーターを降りた。前回と同じように男性店員が千秋を出迎えた。

「いらっしゃいませ。ご指名はございますか」

 千秋はふと岬の顔を脳裏に思い浮かべた。あの微笑みに傷心の自分は助けられた。その岬にもう一度会いたい。そんな一心で

「岬さんを」

 と男性店員に告げた。

「岬さんですね。かしこまりました」

 男性店員は千秋の言葉を受けてインカムで他の従業員に岬を指名という事を伝え、千秋をテーブルへと案内した。

 おしぼりを受け取ると、千秋は自らの胸の鼓動が早くなっている事を実感した。もう数ヶ月も連絡を取っていない自分が来たことを知ったら、岬はどのような思いを抱くのだろうか…。あきらが気持ちが斎藤にありながらも諦めたような感覚がどこかに残っているのであろうか…そんな都合の良いことを思わず考えて目を伏せた。

「お待たせいたしました。岬さんです」

 千秋は心臓が口の中から飛び出るような感覚を覚えた。だがそれを飲み込み、意を決し、近づいてくる女を見上げた。

「えっ」

 思わず女から差し出された手に触れると、千秋は言葉を失った。握手をした女は千秋の驚いた表情を不思議に思いながら横へと座った。

「岬です、よろしくお願いします」

「こちらこそ」

 千秋は自らが思い描いていた岬とは異なる女である事を、呆然と受け入れることしかできなかった。その表情を見ることなく岬と名乗る女はハウスボトルの水割りを作り、千秋の前に置かれたコースターの上へとグラスを乗せた。

「はじめて見る方なので指名をしてもらえるなんて思いませんでした。私の事はホームページか何かでご覧になったのですか…」

 ふとホームページと告げられて、そういう確認の仕方があったのかと思った。勝手に昨年会った岬がいると考えていた自分を何となく笑ってしまった。ふいに笑みを浮かべた千秋をびっくりした顔で女は見た。

「どうかしたのですか」

「いや、一年振りに札幌に来たので、前にいた岬という子がいるかと思って指名したのだけれども…」

 千秋は苦笑しながら答えた。女は千秋以外にもそのような経験をしているのか

「そうでしたか…私は去年の九月からこの店にいるのですが、前にも岬さんという方がいらしたと何回か聞いたことがあります。

 すみません私で…もし私が嫌ならば他の子にしたほうが良いですか…」

 女は少しだけ申し訳なさそうに言った。だがこの横に座る岬が悪い訳ではないので、千秋は

「別に構わないよ。もしもいたらと思っただけだから」

 と軽く言って水割りを口につけた。内心がっかりしていると同時に、ほっとしている千秋がそこには存在していた。自分の今置かれている状況の中で、里美という存在がありながら、未だに捨てきることのできない岬への思いが、心の中に浮遊していたのである。それを払拭するには良い機会であると千秋は捕らえていた。

 初めて出会った岬と何となく話しをするが、その内容は千秋の中に入り込んでくることはなかった。悪いという訳ではないが、ただ何となく楽しい会話としてしか頭に入ることはなかった。

 所定の一時間を終えると千秋は店を出て、ホテルの部屋へと帰ってきた。何となく酒を飲んだという感覚もあまりない状態であった。茫然というほどではないが、そんな気持ちを払拭するために千秋は風呂へ入ると、そのまま布団の中へと入り込んだ。何となく一年前の出来事が、自分の頭の中での作り話であったかのような錯覚を夢の中で感じていた。

(一八)

 朝早く目が覚めた千秋は、ホテルの朝食を簡単に済ませると、すぐさま札幌を後にした。ホテルには連泊する予定なので、荷物は最小限しか持つことはなかった。晴れやかな天気は、千秋を霞みの中から現実へ引き戻すために存在しているようなものであると思えてならなかった。そして地下鉄を使い、札幌の駅へと向かう。

 札幌駅で電車へと乗り込み、小樽へと向かう電車は海沿いを走っていった。昨年も見た広大な海は、自らの心を鎮めるには丁度良いようにも感じられた。ただただ心を洗う。そんな気持ちであった。

 小樽から電車を乗り継ぎ、余市へと向う。その路線の脇には未だに雪が残り、ワンマン電車を奥地へと誘い込むようであった。

 余市の駅へ辿り着くと、千秋は真っ先に蒸留所へと向かった。昨夜、ストレートで飲んだ一五年の余韻がある訳ではないのに、口の中にほのかに香りが広がってくるような感覚を覚えた。

 蒸留所の見学ツアーに参加すべく、千秋は昨年誰もいなかった建物の中へと入り込んだ。しかしそこには大勢の観光客の姿があった。昨年帰った時にバードのマスターが言っていたように混んでいるのである。前回は運が良かったのだろう。そんな事を思いながら蒸留所の説明は前回聞いていたので、今回は自分一人で蒸留所を回ろうと思い案内人が来る前に千秋は建物を出た。

 千秋は晴天の中、雪が残る蒸留所をフラフラと歩きはじめた。

 今は使用されていないと言われているキルン塔を皮切りに、下から直接炎を当てられている蒸留釜、樽の置かれている熟成庫を順々に目にしながら歩いていく。

 そんな中、移築された竹鶴正孝の自宅を見ていると、思わず昨年読んだ彼の半生の書かれた本を思い出してしまう。スコットランドという遠い土地から、竹鶴正孝と共に日本という知らない地に来たリタ婦人の事を思い出すと、移築された家が愛情たっぷりであったであろうと、千秋は思わず微笑んでしまった。

 土産物を購入できる建物の中へ入り、蒸留所限定のウイスキーを数本購入した。飛行機に乗って帰るとはいえ、海外ではないので本数などの制限や税金を取られるということはない。自分の分、バードへと持っていく分と次々に買い物カゴの中へと入れていく。両親にもと、お菓子などもカゴへと入れた。

「里美にも何か買っていくか…」

 ふと思い出したかのように土産物を見直し、シードルを手にした。この醸造酒から竹鶴正孝の北海道での夢は始まったのだ。そんな事を思うと、これからはじまる自分と里美の生活の始まりを、これにかけて見るのも悪くはないのではないかと考えた。

 千秋が蒸留所を後にしようと出口へと向かっている時に、蒸留所の案内ツアーとすれ違った。ガイドは勿論、昨年一緒に回ってくれた人ではなかった。

 蒸留所を出て、近くに海産物などを売っている店があるという話をバードのマスターから聞いていたので、そこに寄って見ることにした。電車までの時間が少し空いていたという事もきっかけであった。

 このまま札幌に戻ろうか…とも考えたがどこに行く予定でもないので、夜までに戻れば良いと、小樽へ寄ることにした。

 小樽に着いたときに晴天の空は消え、雪がちらつきはじめていた。陽が隠れたので千秋は寒さを感じ、上着のチャックを一番上まであげようとしたが、すでに上部まできているチャックはこれ以上、上げることはできなかった。

 蒸留所で購入した土産が少し重く感じられた。先ほどの海産物店で購入した物を郵送したのは正解であったと思った。

 小樽港まで行き、海を見るとふと潮風が心地よく感じられた。一年前のような鬱積した心情ではないからなのか、何となく開放感をそこに覚えた。

 運河をたどってみるが、観光客にまぎれて歩くだけで、どこかへと入る気にもならなかった。天狗山を思わず見上げるが、登る気にもならず、札幌へ帰ろうとすぐに電車へと乗ってしまった。

 やはりこの風景はいいな…。千秋はどうしても札幌から小樽間に見える海沿いを走る区間が好きであった。広大な海と空に飲み込まれてしまいそうな景色を見ていると、本当に人間一人なんて小さい物だと自分を笑いたくなってしまう。

 札幌に帰ると昨日と同じホテルの中へと一度戻った。たいして重くはないと思っていた荷物を下ろすと、結構肩が痛いことに気がついた。だがそれ以上に腹が減っていることに千秋は気付き、パラパラと雪の降っている街の中を歩きはじめた。

 どこかで食事をしようかと考えていたが、思わず目についた居酒屋へと入り込んだ。

「生ビールとお新香とホッケを」

 カウンターへ座り何となく目にとまったつまみと酒を注文した。

 ふと落ち着くように座っていると、岬に会えなかったという昨日の気持ちは、まだ完全に整理がついていないのか、ふと横に誰もいないことを確認してしまう。とは言ってもこれから【ラ・ヒナータ】へ足を向けても意味がない事は理解していた。どこか他の店に移ったのかもしれないが、それを追いかけるほどの情熱は湧いてはこなかった。

 運ばれてきたビールを、お新香をつまみにして飲み始める。昼の余市でウイスキーを飲んで以来のアルコールである。外は寒いが店内は思った以上に暖かいので、ビールの冷たさは心地よく感じられた。

 飛行機は明日の昼過ぎである。それを考えると今夜は少しくらいの夜遊びをしても良いと、自分の中で開放感を味わった。

「ホッケ、お待たせいたしました」

 従業員は焼いた魚の乗った皿を千秋の目の前へと置いた。それは東京で見るホッケとは比べ物にならないくらいの大きさであった。やはり地の物はその場で食べなければわからないな…食品バイヤーになったからこその視点がそこにはあった。

 それならば、とホタテの焼いた物も注文をしてみる。カウンターから見える炉辺でホタテは焼かれ、いつの間にか煙を出し始めていた。そんな香気に駆られ、千秋は二杯目のビールを注文した。

 そのうち里美と一緒に北海道に来るのも良いかもしれない。いつの間にか岬の事を忘れ、千秋は幼馴染の彼女の顔を思い浮かべていた。

 ホッケとホタテだけでも結構腹が膨れるような感覚を千秋は覚えた。それでもまだ腹に余裕はある。けれども千秋は居酒屋を出ることにした。腹が埋まってしまうとこの後の酒が美味しくなくなるような気がしてであった。酒を飲むのに空腹は困るが、満腹でも酒は美味しくない。千秋の持論がそこにはあった。

 フラフラと次の店を決めずに暗くなってきた街を歩く。雪のせいでもあるのか、それほど暗いという感覚を受けない。東京であれば肌寒い風を受け、ネオンに引き込まれるようにどこかに入り込んでしまうのだろうが、札幌ではそんな気にはならなかった。昨日と異なり目的がないからかもしれないが、千秋はフラフラと大粒に変わり始めた雪を浴びながら歩いた。

 そして目に留まったのは、路地裏にあるバーであった。ビルの中へと入り、自動ドアを開けると赤茶が基調の店内が目に入ってくる。長いカウンターの入り口から近い席へと千秋は案内された。それほど間を置かずに若いバーテンダーはおしぼりを手渡してくれた。

「いらっしゃいませ。何にいたしましょうか」

「ジントニックをください」

 一年前も同じようにジントニックを頼んだ。千秋は落ち着いた店の雰囲気を思い出すように作られてきたジントニックを口にした。去年は高齢だというマスターに会うことはできなかったが、もしかしたら今回は会えるかもしれない…思わず腕時計を見た。時間は二〇時半を回っているところであった。

 カウンターに座っている数人の客を相手にしている若いバーテンダー二人は、店の雰囲気に合うように落ち着き、ゆったりとした接客をしている。何となく気持ちがいいと思った千秋は思わず微笑んでしまった。

 BGMに何が流れているかわからないが、何となくその音を耳に入れて、半分くらいなくなったジントニックをコースターの上に置いた時であった。自動ドアが開き、少しだけ冷気が背中を通り過ぎた。

 老齢の、それでいながらも背筋のしっかりと伸びきった男が一人、店内に入ってきた。その足でカウンターへと座るのかと思いきや、カウンターの端にある倉庫のような中へと入って行った。もしかしたら昨年会うことができなかったマスターかもしれない。千秋は興奮するように置いたばかりのジントニックを再び口元へと運んだ。

 コートを脱ぎ、赤いチェックのベストへと着替えたマスターは千秋が思っているよりも高齢に見えた。

「いらっしゃいませ」

 千秋に軽く挨拶をしたマスターは、そのままカウンターの奥に座る客にも同じように挨拶をしに行った。その客たちは常連なのか、少しばかりの話をすると、マスターは客の元を離れて、若い従業員たちと引継ぎなのかわからないが、小さな声で話をしていた。

 千秋はジントニックを飲み干し、これからウイスキーでも飲もうかとバックバーを見ていた時であった。マスターが目の前へと姿を現した。長年バーのカウンターで仕事をしているという威厳のような物を感じる。だが決してそれは威圧ではなく、包み込むような感覚であった。

「北海道は旅行ですか」

 凛とした声であった。

「あっ、はいそうです」

 千秋は押されるようにして返答をした。しかしマスターは聞き取れなかったのか

「すみません、もう一度お願いします」

と聞き返してきた。千秋はマスターの耳に補聴器がついていることに気付き、バーであまり声を張ることは良くないと思いながらも、先ほどよりも少しだけハッキリと答えた。

「はい、旅行です」

「そうでしたか、お目当ての場所にはもういらしたのですか」

 今度はしっかりと聞こえたのか、優しい笑みを浮かべて返答をした。

「はい、余市の蒸留所や小樽を見学してきました」

「それは良かったですね。どちらからですか」

「東京です」

 マスターの問いかけに思わずスムーズに答えてしまう。初対面でありながらも緊張をさせない事も、経験の長いバーテンダーなのだと千秋は思った。

「東京からですか…わざわざありがとうございます。何かお作りしましょうか」

 グラスが空いていることに気がついたマスターは、千秋に次の酒を聞いてきた。ウイスキーでもと思っていたが、マスターが作ってくれるというのであればカクテルを飲んでみようと思った。

「マンハッタンをください」

「かしこまりました」

 マスターは快く返答をしてカクテルを作りはじめた。近くにいた若手のバーテンダーがしっかりと聞き耳を立てていたのか、素早く材料を準備した。

 補聴器をつけているマスターがどのような酒を作るのだろうと、千秋は畏敬と心配の目で見ていたが、背筋のピシッと伸びたマスターは、素早い動きでミキシンググラスへと氷を入れていく。長年の鍛錬が身体に染み付いているようであった。

 材料が注がれ、バースプーンがミキシンググラスの中へと差し込まれた。そして音を立てずにクルクルと回り、液体を優しく攪拌していく。思わず千秋はその手つきに見とれてしまった。

 目の前に出されたカクテルグラスに、チェリーが入れられ、そこに液体が注がれる。最後にレモンピールが降り注がる。レモンの香りをまとったグラスが、そっと千秋の前に差し出された。

「どうぞ」

 マスターの目は真剣そのものであった。自らが作る物に妥協はしない。そんなカクテルをしっかりと味あわなければ…千秋は気持ちを受けるかのように、カクテルグラスを口へと運んだ。

 高濃度のアルコールを混ぜていながらも、それを感じさせない優しく、華やかな液体が、口の中に広がってくる。マスターが何十年も研鑽をして職人として働いてきた…そんな歴史を刻むような味になっている。そんな気がしてならなかった。

「美味しいです」

 素直な感想を千秋は述べた。マスターは千秋の言葉に嬉しそうに頷いた。

 そのカクテルを飲み終える頃であった。マスターはふと千秋に声をかけた。

「もし良ければ、来店された方の切り絵をさせて頂いているのですが、いかがですか」

 思いもよらない提案に千秋は目をパチクリさせた。バーテンダーの切り絵、それには腑良い興味があった。

「切り絵ですか」

「はい、よろしければ…」

 マスターは客を吸い込むような笑顔を見せた。それに引き込まれるように千秋は

「お願いします」

 と答えた。

 マスターは紙とハサミを準備すると、千秋を横向きに見て、スムーズにハサミを動かした。多分七〇代、もしかしたら八〇代かもしれないマスターのハサミの動きは、それを感じさせることはなかった。

 あっと言う間に出来上がった千秋の横顔をかたどった切り絵に、マスターは今まで作ってきた通し番号であろう三七〇九七という数字と日時などを書き記して、台紙に張った物を千秋にプレゼントしてくれた。

 千秋は前回マスターがいる時に来ることができたらと思っていたが、このような物をもらえると思わずに、更に気分を良くした。そのせいか、そこから更にウイスキーを二杯飲み、陽気に店を出た。

 未だに大粒の雪は降っていたが、何となく温かい物に感じられたのは、バーでの満足感からであろう。

 そんな気持ちを壊したくないと、千秋はもう一軒行く気にもならずにホテルへ帰り、ゆっくりと身体を湯で温めると眠りへとついた。

(一九)

 翌日、千秋は気持ちが振り切れたのか、すっきりとした朝を迎えた。朝食を取り、部屋の中で帰り支度をしていく。昨日買ったウイスキーなどの土産を鞄に入れていくと、それなりに重さになっていくのだろうと考えてしまう。そんな時に、ふと入れようとしたシードルに目が止まった。

 里美はこの酒を気に入ってくれるであろうか…。渡す時に自分がシードルに込めた意味をどのように伝えようか…そんな場面すら考えてしまう。ウイスキー造りのためにシードルを作った竹鶴政孝のような崇高で壮大な思いがある人間ではない。大きな事をできるような人間ではない。それでもこんな自分を受け止めてくれるのであろうか…。

 だがそれは不安ではなかった。先に進むための、自分の未来のための一歩なのである。シードルに込めた意味を里美がわかろうと、わかるまいと関係ないのである。そんな事を考えると思わず笑みがこぼれてしまう。鞄の中にそんな未来を込めたシードルをしまい込み千秋は部屋を出た。

 フロントで鍵を返して精算を済ませると、千秋は晴天の札幌の街を歩き出した。いつか里美とこの街を歩く事をふと脳裏に浮かべてしまう。里美が札幌に対してどのような思いを持っているかはわからないが、千秋は二度来た札幌の思いを胸に秘めながら、それがあったからこそ里美と共に歩きたいと考えていた。

 もしも北海道に来たのならば、一緒に行きたい場所…それは余市蒸留所と、切り絵をしてもらったバーは必ず入れたいと思っていた。竹鶴政孝とリタ婦人が住んだとされ、上流所の敷地内に移築された家、そして自分がもらった物と同じ里美の切り絵…。これを一緒に飾りたいと考えていたからであった。

 気温は寒いが、太陽の影響を受けていると、それほど寒いとは感じられなかった。それは自分の中にあった岬というしこりが無くなったからでもあるのだろう…千秋はそう思った。もちろん、傷心を抱えて北海道に来た昨年、自分を癒してくれた岬の笑顔を忘れることはない。けれども一瞬抱いた自らの感情は、やはりそんな心情だったからこそ芽生えたものであると、今は確信していた。そしてそれが理解できたからこそ、里美の存在に改めて気付いたのだ。

 そんな事を考えるきっかけになった札幌に、やはり里美と二人でいつか来よう。千秋はゆっくりと札幌駅へ歩きながら、町並みを眺めながら心に誓った。

 新千歳空港へと向かう快速エアポートは、それほどの時間を待つことなく乗ることができた。札幌で何をする訳でもない。飛行機までの時間はそれなりにあるが、空港でノンビリと待てば良い。千秋はそんな事を考えながら、車窓から札幌の町並みを眺めた。

 走りだした電車は、いつの間にか街を離れ、時折広大な北海道の風景を見せてくれる。それは東京ではまず見られない景色である。その色を千秋は忘れないし、再び見ることができる日を楽しみに考えていた。その時には隣りにもう一人、存在していると期待していた。

 空港に着くと、一三時過ぎの飛行機までまだまだ時間があるので、何をしようかと考えていた。まだホテルで食べた朝食は腹を満たしている。だが喫茶店にでも入ろうと、千秋は少し重く感じる鞄を手に歩き出した。喫茶店を探す途中で土産屋を見た時に、何か後で会社の分も購入していこうと思った。そんな考えは日本人らしい…でも日本人なのだから良いのではないかと、自分の頭の中で考え納得してしまった。

 喫茶店に入ると、思わず千秋はウイスキーを注文してしまった。やっぱりここで飲むとしたら余市だろう。一二年の間、樽の中で生きてきたウイスキーを昼前から飲むことに少しだけ贅沢な気持ちを抱いた。仕事をしていると昼に酒を飲むことに罪悪感を覚える事もあるが、それも有りではないかと、美味いものを飲んでいるのだからと、自分本位に考えを完結させてしまった。

 ゆっくりと琥珀色の液体を喉へと流しこむ。アルコールで少しだけ焼ける感覚がある意味心地良い。本を読みながら千秋はウイスキーをもう一杯だけ注文した。いつの頃から本を読む習慣がついたのだろう。一瞬頭の中にそんな事が過るが、文章を脳に刻む上で必要がないと、すぐに消してしまった。

 喫茶店を出るとフラフラと歩き土産を購入し、その足で搭乗するためにチケットを切った。それでもまだ飛行機に乗るまでには時間があった。

 ふと一二時を回った頃、千秋は思い立ったように携帯電話を手に取った。登録された電話番号を探し出し、そこに向かい電波を飛ばした。

「もしもし」

 聞き慣れた、千秋に取って心地の良い声が聞こえた。

「里美か」

 電話帳からかけたのだから当たり前なのだが、千秋は確認するように受話器口にいる女へと問いかけた。

「どうしたの」

 昼休みに入り昼食を取ろうと会社を出て、エレベーターに乗ろうとしていた里美は、箱を待っている列から外れて答えた。

「これから飛行機に乗って帰る予定なんだ」

「そうなの、じゃあ結構早くこっちに着くね」

「そうだな、もし良かったら今日どこかで食事でもしないか」

 千秋は思わず里美に意味を込めて渡そうと思っているシードルの入った鞄を見た。

「いいけどそんなに早く帰ってきたら自宅の近くのほうがいいのかな…」

 里美は千秋が帰ってくる時間から推測して返答をした。

「どこでもいいかな。職場に近いほうが良ければどこかで時間を潰していればいいし」

 千秋としては気持ちさえ伝えられればどこでも良かった。だから後は里美に任せることにした。

「じゃあ後で場所を決めたら連絡するね」

「頼む」

 今日は里美が行きたい場所にいけばいい。それが多少贅沢をするような場所でも良いと千秋は思っていた。

「じゃあ、またその時に…」

 そんな里美の言葉を最後に電波は遮断された。

 遠くに居て、思いを寄せる。そんな事があることもわかっている。しかし自分はそれが出来なかった。

 それよりも近くで自分を見ていてくれる。偽ることのない、自分をさらけ出すことのできる相手を千秋は選んだのである。

 一番近くにいる里美へ…。

 そんな思いを込めて、千秋はこれから北海道の地を飛び立つ飛行機へと乗り込んで行った。