その後の世界

一話    二話

第一

「この辺りも人が減ったなぁ」

 久しぶりに東京に出てきた穂積錬次は平日の高い陽を浴びながら思わず独り言を呟いた。

 世界的な感染症が爆発的に広がる前、この辺りは日本でも有数な繁華街であった。ブランドなどの基幹店も多く見られ、海外からの富裕層が買物に歩く姿も見られた。確かに中国人などは未だにチラチラと見ることができるが、日本人の姿は少なかった。過去の六本木よりも外国人の比率が多い気がする。とは言ってもアジア系の富裕層ばかりである。

 穂積はそんな街を、ゆっくりと歩いて行く。表通りは、人通りが少ないと言いながらも店舗は多く存在した。一応人々が目的とするものがある店は存在価値を示して営業を続けているが、それ以外のただ単に烏合の衆を相手にしていた店は、感染症不況が広まった一〇年前に姿を消していた。

 圧倒的な人口を有していた東京は、それなりに人が多く点在していたが、感染症を気にテレワークが広がり、その頃と比べると確実に四割から五割ほど昼の人口は減っていた。もちろんそれに伴い夜の人口が減ることは比例するものであった。

 だから裏通りへと移ると、あちこちのビルに空き物件が目立つ。この辺りの店舗物件だけではなく、都心の巨大なオフィスビルは根こそぎダメージを負っていた。テレワークに切り替えた会社は、それほど大きなオフィスを有する必要がなくなった。たまに数人の人間が集まる程度のオフィスで充分であり、高額を払って会社を維持する必要がないのである。無駄な金を払って虚勢を張るような時代ではない。だからという訳ではないが、東京の地価は圧倒的に下がっていた。だがある意味、地方から都内の大学に来る学生に取っては有り難い事であった。だが大学自体も少子化によって、数が減っているせいか、同じように学生の人口も減っていた。

 穂積が都内へと来たのは、久しぶりに作家仲間の先輩が飲もうという誘いをしてきたので、新幹線に乗って軽井沢から出て来ただけであった。一泊なので荷物は小さな物で済んだ。だからフラフラと街を歩いていても苦にはならなかった。

 ホテルのチェックインまではまだ時間がある。そんな中、何となく街を見たくなっただけであった。それにしても寒々しい街になったものだと穂積は肌で感じていた。

 感染症が拡大した時に、日本の観光業は大きな痛手を背負った。日本よりも感染リスクが高い、もしくは感染病の震源地で初期対応の遅れた国などの海外からの入国制限などがその最たるものであった。

体力と無利子の借り入れなどによって、何とか生き残った地方の観光地の一部の宿などは、少しずつ当時の借金を返しながら盛り返してはいたが、それ以外のホテルや旅館が潰れてしまった。世界的に、地球を広くしようという計画もあり、航空便の数も最盛期から比べれば四割は減ってしまっていた。各国で入国規制などをしたことと、急速に広まったネットワークにより、ビジネスマンも現地へ行かなくてはならない状況がかなり減り、それも踏まえて世界は狭さを解消していった。

「どこかで飯でも食べるか…」

 しばらく街並みを歩きまわった穂積は、どこかで食事を、と考えていた。店を探そうとすると、昔とは異なり、この辺りにファストフードはなくなっていた。正確には全くないという訳ではないが、件数は圧倒的に少なくなっていた。

 薄利多売の商売は人の減った地域ではあまり効力をなさず、逆に住宅街のほうが需要は多くなっていた。昼の就業人口が減っているために、いくら土地の価格が下がったとはいえ、それを補うだけの売上を見込めない店舗を存在させる意味は企業利益を考えたらなかった。

 どちらにせよ穂積はそのような店に入る気などはなかったようで、ある一軒の蕎麦屋へと入り込んだ。やはり有名店という、ここでしかない価値を見出していた店に客はそれなりに存在していた。

「いらっしゃいませ」

 穂積が案内された席におしぼりと茶を持って従業員はやってきた。お品書きを開かずに穂積はざる蕎麦を注文した。蕎麦の香りを楽しむ時に穂積は海苔の香りは邪魔をする物だと考えていたからだ。決して海苔が嫌いな訳ではない。ただ組み合せとして考えた時、である。

「お待たせいたしました」

 運ばれてきた蕎麦を前にして、割り箸を割った。そして蕎麦一本だけ掴み、そのまま口の中へと放り込んだ。夏の蕎麦のわりには香りが良い。もしかすると南半球から持ってきた蕎麦粉を使っているのかもしれない。そんな事を考えながら、今度は多めに持ったそばを、少しだけ汁をつけて口の中へと入れた。しっかりとした鰹出汁の香りが広がる。やはり存在価値がある店は生き残っていくのだろう。そんな実感を味蕾で感じ取る。

 五〇代半ばで、食べる量が減ってきている穂積であるが、旨い物は別腹のような気がしていた。それを物語るかのようにザルの上に乗った蕎麦は一気に減っていった。

 蕎麦が無くなる少し前に、店員が蕎麦湯を運んできた。穂積の周りに湯気と共に蕎麦の香りがより一層広がった。それに押されるように気持ちが満足していく。だが悲しい事に、日本では旨いものに金を払える人も減っているし、それを味わったことの無い人たちが、低料金と言いながら、それすら見合わない味の物を食べている。それを考えると感染症が広まった後の世界的な経済恐慌は、人間をより一層、貧困に陥れているのだと考えてしまう。

本来、安いという考え方は、物に対して考えるものである。しかし金銭面ばかりを考えると全くもって機能しなくなってしまう。儲けを考える企業が悪いとは言わないが、判断基準の無い人達を煽ってでも利益を優先させることは、穂積はあまり良く思うことはできなかった。それは感染症が広まる前も後も同じなのかもしれなかった。

 ある経営者が、人が望んでいるもの、もしくは望むべき物を想像できることが企業価値や理念であると言っていた事を思い出した。しかし望むべき人たちが考えていなければそれは存在しないも同じである。難しい世になってしまった。穂積はそんな世にした感染症を恨んだ。

 腹を満たしたとはいえ、チャックインまでの時間はまだある。ホテルまで距離はあるが、久しぶりの日本の首都をもう少し歩いてみよう。その頃には腹も落ち着いているだろう。

 汁と共に飲んでいた蕎麦湯を一気に飲み干して、空になった蕎麦猪口に蕎麦湯のみを穂積は注ぎいれた。ここの蕎麦とは違い、香りのしない蕎麦を出している店…それでも蕎麦屋と名乗っている店は多くある。しかしそれは日本ではもう当たり前であり、少数の人間の意見では覆すことはできない。そんな悲しい感情を、香りたっぷりの蕎麦湯で穂積は流し込んだ。

「ごちそうさま」

 穂積はレジで店員に挨拶をした。財布から現金を出すと、この辺りでは珍しいのか慣れない手つきで店員はレジから金を出した。

 日本ではキャッシュレスという物は未だに馴染んでいないが、ある程度の普及が進んでいた。だが穂積は相変わらず現金主義であった。現金とは国の信用問題であり、日本における紙幣の信用度は高かった。それは何だかんだ世界不況に陥った一〇年前でも、為替がそれほど大きく変動していないことでも証明されていた。やはりキャッシュレスが多い国というのは、現金の管理がずさんで、金を払ってでもコンピューター上のほうが安全と思う人たちが多い国であった。もしくは国が国民を信用していないためか、管理を楽にするために普及させたものであった。

 腹を慣らすためもあるが、穂積は歩きながら街並みを見ていく。首都圏は七割がテレワークというように、人は思った以上に少なかった。ホテル自体はどうなのであろう。そんな事を思うと、チェックインには少し早いが、ラウンジで茶でも飲みながら待とうと、ワイシャツの背を汗で濡らしながら足を向けた。

 宿泊先は有名なホテルでありながらも、昔よりも縮小している感じを受ける。それはホテルの中に入っている店舗を見てもわかることであった。高級店ばかりが入っていた印象がある都心のホテルであるが、一部は生活用品のような物を売っている店が多かった。更に衣料品店も二極化されているのか、ブランド店とファストファッションの店が混在しているようであった。

「ここでもファストファッションか」

 穂積は何となく店内を覗いてみることにした。相変わらず中国製ばかりが吊るされているのかと思いきや、どちらかと言えば東南アジアの物が多く見られた。もちろん中国製もあるのだが、そちらばかりに偏っていた一〇年前と比べると、圧倒的に生産国は変わっていた。一極集中による流通への不安がそのようにさせていたのだろう。

 たいした用事もなかったので、すぐに喫茶店へと身を移し替えた。過去は商談などをする人たちも多かったが、それが嘘のように来客はまばらであった。

久しぶりだからだろうか、注文したコーヒーはとても美味しく感じられた。今までは何となく飲んでいたが、旨い物は旨いという感覚を覚えた。やはり価値が高くなければ淘汰されてしまうという、感染症前とは違う物なのだろうと思えてしまう。

昔と異なるといえば、ここで煙草を吸えないという事であった。健康増進法だか何だかは知らないが、本当にこんな事で健康になれるのかという疑問が穂積にはあった。添加物や香料など、全てが悪いとは言わないが、科学的に作られた物はどこかで人体に影響を及ぼしているような気がしていた。科学的な事はわからないが、確かに煙草の煙は人体には良くない。元々煙草の原型である葉巻はフィルターがない分、肺に入れるという事をしない。肺気腫などになりにくいのである。その頃の物で死を招くという事はあまりないようにも思える。では煙草で害と考えると、香料であった。科学香料に火をつけて、肺に入れるのだから良いという思いはない。だがその副流煙で周りの人が死ぬというのであれば、昔の飲み屋に務める人たちは全員死んでいるのではないだろうか…。そう考えると一概に煙草だけに責任転嫁したという事は不自然だと想像できた。

そんな事を考えると、死なずに悪い状態でゆっくりと生きながらえさせる方がよほど辛いように思える。アレルギーなどは自分が小さかった頃にはほとんどなかったものだと、穂積はそんな事を比較して考えていた。

 一〇年前の感染症も、致死率が逆に高ければエボラのように世界的に広がるという事はなかったのだろう。しかしながら致死率がそれほど高くなく、感染力が強かったために世界的な広がりをみせ、経済にも大きな打撃を与えた。戦争よりも人が死に、経済も傾き、一番変わった事は、航空会社などが潰れ、以前よりも世界が広くなったという事であった。それでも流通が保たれているだけマシなのかもしれない。そうでなければ日本は完全に食糧難に陥っていたのだろう。

 未だに感染症が完全に収まることはないが、二年後に出来た薬によって、世界は随分と助かったのだと思う。いや世界という言い方は合ってはいないかもしれない。薬は出来、大量生産によって安くはなったが、それでも薬を買えない地域では、感染症による死者はそれなりに存在していた。

 日本で、インフルエンザは発症してから五日間の自宅などにおける隔離で済むが、世界に広まった感染症は発症してから一二日間の隔離が必要になる。しかもインフルエンザと異なるのは、感染力の強さであった。もしも同居する家族などがいた時には、インフルエンザとは比べ物にならないほど接触を気にしなければならないのである。

 穂積は嫌な世の中になったと思った。この感染症の厄介な所は、一年中どの時期においてもウイルスが枯渇しないという事であった。会社内で誰かがかかれば感染を恐れ、会社は休業せざるを得ないのである。感染は仕方がないと見ながらも、感染者を厄介者として見る傾向は拭えなかった。大人の世界でもそんな状態なのだから、子供の世界では病原菌などといういじめが生まれてしまう要因になっていた。

 やっぱり嫌な世の中になった。穂積は外の陽気の良さを眺めながら、コーヒーを口に入れた。

 いつから眼が弱くなったのだろう。そんな事をふと頭に浮かべるが、携帯電話に来たメールを見るために老眼鏡をかけて思考を変えた。

【一七時半に東京駅に着く予定だ。着いたら連絡をするよ】

 先輩である是永からのメールであった。是永は今小田原に住んでいる。以前から隠居したら住みたいと言っていたところであるが、まだまだ隠居という感じはなく、精力的に文章を作っていた。

【わかりました。連絡をお待ちしております】

 穂積は簡単に返信をすると、そろそろチェックインをしても良い時間だと思い、フロントへ向かった。外気とは異なり空調の効いているロビーは居心地が良かった。流れていく風が何ともいえなく、穂積の薄くなった髪をさらった。話しによれば外気が入ってこないように気圧を少し上げているというが、それによる影響は何も感じることはなかった。感染病が流行り、大きな施設などではそのような措置を取っているところも多かった。

 フロントで名前を告げると、いつの間にか後ろに控えているベルボーイがすぐにやってきた。

「ご案内いたします」

 鍵をフロントマンから受け取ると、ベルボーイはすぐに穂積の先に立ち案内をしてくれた。エレベーターに行くまでに

「よろしければお手荷物をお持ちいたしますが」

 と声をかけてくれたが穂積は断った。特に貴重品が入っている訳ではないが、この程度の荷物は自分で持っているほうが楽だと思えたからだ。

 高層階へのエレベーターはそれほど待たずに到着した。ベルボーイは箱の中に誰も乗っていないことを確認すると、穂積を中へと案内して、自らも乗り込んだ。

 扉が閉まった箱が上昇し始めると、スッと身体が一瞬浮くような感覚を覚える。普段の生活であまり乗ることのないエレベーターは二人をあっという間に高層階まで運んだ。

 ベルボーイは、今度は先に外に出て、そこに危険がない事を確認する。それが済むと、エレベーターの扉を閉まらないように抑えて穂積を箱の外へと案内した。

 感染症が蔓延する前は都内に住んでいたので穂積がこのホテルに宿泊することはなかった。来たことがあるとしたら打ち合わせに使用した喫茶店と、出版社主催の宴会に出席した時くらいである。

 部屋までの絨毯は少し足を取るくらい深いものであったが悪い気分はしない。自らの宿泊する部屋の鍵をベルボーイが開けると、中へと進む。

 東京駅が下に開けて見える。そんな景色に少しだけ気持ちが高揚した。ベルボーイは簡単な部屋の説明をすると、何事もなかったかのように退室していった。

 穂積は荷物を机の上に置くと、窓際に立った。青い空が自らの目線に広大に存在している。雲は青さを邪魔しない程度に散らばっていた。感染症も空を占める雲程度なのかもしれない。しかしながらそんな割合のウイルスは一〇年前に世界を震撼させた。

 今までにない物であったために、薬なども開発されておらず、人々は恐怖に怯えた。

 始まりは唐突であった。

「それほどの感染力はなく、渡航などを止める程のものではない」

 今は解体され、同じような世界的な保険機関ができたが、当時の長官はこのように語った。それを真に受け止めた各国は、言葉を信じ、渡航を禁止することはなかった。

 日本には変わらず海外からの観光客が多かった。今とは異なり、観光立国を目指していた頃であったために、尚更長官の言葉を有り難く政府は受け止めていた。

 だがその長官の言葉から二ヶ月もしない間に、世界は感染症に侵されていった。七〇億人いた人口の約〇点四%、二八〇〇万人が感染する事態となったのである。死者は二〇〇万人にも及んだ。保険機関の長官は、その後世界最大の殺人犯と呼ばれ、自殺することになった。日本の感染者数は一五万人と、隣国としては少なかったが、思いもよらず感染症の餌食になった芸能人などの死は多くの人たちに悲しみを与えた。

 それでも外交や製造などの関係で、感染源となった国を完全に断ち切るようなことは日本にはできなかった。そこを切ることは製造業を大きく圧迫することになった。しかしながら以前にように中国一国集中はなくなり、リスク分散のために東南アジア全てに製造拠点は移っていた。

「はかない時だったな」

 穂積はポツリと呟いた。少し汗ばんだ体が、臭気をまとった考えと同じように感じられた。是永と会う前にそれを一度洗い流したい。穂積は思わずシャワーを浴びようと服を脱ぎはじめた。

 

「昔よりも電車の本数が少なくなっているのには驚いたよ」

 是永は小田原に住んで九年。穂積が軽井沢に移り住んだのとそれほど変わる時期ではなかった。その頃はまだ都内の電車の本数は日本では群を見ないほどに抜きん出ていた。しかしながら、テレワークなどによる就業人口の減少などにより、その頃と比べると圧倒的に数は減っていた。私鉄などでも体力の無い所は、大手に買収されるか、廃線を余儀なくされる所もあったくらいである。

「私も久しぶりに出てきて驚きました」

 変わらぬ煉瓦作りの東京駅で二人は久しぶりに握手をかわした。年代のせいもあるのだろうが、たまにテレビ電話で話をしてもやはりそこに実感という物は少なかった。人とは体温を感じると感じないとでは全く変わってしまうものなのだろう。それは是永も感じているのか、強い力を感じた。

「取りあえず食事でもしようか」

 是永は穂積を誘い、駅を出ると、どことなく歩き始めた。それは穂積が久しぶりの東京の街並みを見ようと考えていた事と同じに思えた。

「圧倒的に人の数が減っているのだな」

「そうですね。私もホテルに来る前に銀座を歩いてきましたが、やはり昔のような東京のイメージではありませんでした」

 自分たちが子供の頃は、華の東京などと持て囃されていたが、今は首都という以外、それほどの価値はなくなっているようであった。

だが街並みを見てみると、それは逆なのかもしれない。穂積が一瞬考えた自らの意見を疑った。価値のある場所しか残らない。これからはそんなように変わっていくのかもしれない、そう思えたからだ。

「ここにでも入ろうか」

 是永が見つけた店は昔も着たことがあるステーキ屋であった。六二歳とはまだまだ若いものである。食欲は多少落ちるが、肉食なのであろう是永はガッチリとした体型を未だに保っていた。穂積は自分の方が小食になったのかもしれないと自らの細い体躯を見てそんな事を考えた。

「久しぶりの再会に…」

 是永はビールの入ったグラスを目線の高さに上げた。それと同じように穂積も続いた。

「たまには都内に出ることはあるのですか」

「一年に一度くらいかな」

「お孫さんに会いにですか」

「まあな、やっぱり子供よりも孫の方が可愛いからな。テレビ電話では良く話をするが、実際に会うのとでは違うからな。

 ジジと言いながら近寄ってくる孫は目に入れても痛くはない」

 是永の笑顔は、好々爺が表情ににじみ出ている感じであった。穂積は子供がいない。自分の系譜がないので、是永の言っていることを実感はできなかったが、気持ちが分からないでもなかった。それは亡き祖母がやはり可愛がってくれたという記憶があるからであろう。

「先輩は未だに小説を精力的に書かれていますね。小田原には隠居してから住みたいと言っていたのに、まだまだ現役のようですね」

「家内が都内はもういいと言って移り住むようになってしまったんだ。昔の家は子供たちにあげてしまったからな」

 そう言うと先付けのように出されたつまみを口の中へと入れた。

「奥様はお元気ですか。一〇年以上前は色々と先輩の家でご馳走を頂きましたし、その頃は大変お世話になりましたから…」

 穂積は是永が遊んで遅く帰っても、後輩が遊びに行くと言うと、きっちりと出迎えをしてくれた妻の智子を思い出した。

「元気と言えば元気だが、ガンは進んでるかな。あと何年生きられるか…」

「奥様はガンなのですか…それもあと何年って…そんなに病状は悪いのですか」

「手術は成功したが、今後はどうなるかわからないからな。だからこそ静養も兼ねて小田原に移り住んだんだ」

 妻を思う是永の気持ちを穂積は微笑ましく思いながらも、その病状が回復することを願った。

「お待たせいたしました」

 二人が同時にビールのグラスに手をかけた時に、店員がステーキを運んできた。白い清潔感のある皿に分厚いヒレステーキがドンと乗っている。

「ここのデミグラスソースの味が忘れられなくて、たまに来てしまうんだ」

 是永はナイフを入れた。身が揺れずに切ることのできる肉は、中が赤いながらもしっかりと火が通っていることがわかる。レアといいながらも肉がヨレて揺れながら切る肉は、火がしっかりと通っていない生肉である。それはステーキではなく、ただの肉である。是永は昔からそのように語っていた。だからこそ、そんな事のない店にくるのだろう。

「昔、先輩に連れて来られた時にも、ソースの事を言われていましたね」

 懐かしさを覚えながら穂積もナイフを入れた。グラム数が是永よりも少なめとはいえ、食べ応えがありそうな肉であった。

「ここのシェフは夜しか営業しないにもかかわらず、朝から仕込みにきているからな。昔取材させてもらった時に聞いたことがあるが、やはり出来合いの物は所詮その程度と言っていた。手間暇をかけてこそ、金を取る価値があると…」

 出来合いのチェーンの居酒屋などが無くなっていた街の光景を穂積は思い出した。感染症が騒がれた際に、各家庭では自粛で自宅での食事を取ることが多くなった。その際に出来合いを出していたような店の物は、自宅でも食べられるようになり、存在価値がなくなったことが街を変える原因にもなっていたと取れた。

 そんな事を思い浮かべながら、肉を口の中へ入れる。噛みごたえがしっかりとありながらも柔らかい。その柔らかさは生肉とは異なり、職人が焼いたという事がわかるものであった。

「料理人はと調理人は違う。そんな感覚も受けますね」

 肉汁が口の中へ広がることを感じながら穂積は答えた。生肉は火が通っていない分、肉汁ではなく、血のような生臭さを感じてしまう。誰にでもできるような物でありながらも、できないことをやる。それがどの世界においてもプロなのだと改めて考えさせられる。

「見た目だけの偽物とは違うからな。第一に提供する時に鉄板などという邪道な物を使わない。それに騙されてしまう人たちもいるから、商売としては悪いとは言えないが、本質は無くなってしまう」 

「鉄板は邪道ですか」

「当たり前じゃないか、ステーキだけではなく他の料理にも言えるが、適正の温度を考えて料理人はそれを仕上げるんだ。冷めないように皿もしっかりと温めて出してくる。だが無駄に熱を加えるような鉄板などは使えるはずがない。

 鉄板は見た目だけはいいが、適正温度を超えてしまう。肉を焼くという事は単純だからこそ難しい。だからこそ技術を持った職人が焼く以外の物は、ステーキ風ありステーキではない。だから見た目でごまかさなければならない」

 そう言えば是永が一時期、食のレポート記事を書いていた事を穂積は思い出した。ただ他の人が書かないような酷評をするために、評判は良かったが長続きはせずに終わったはずであった。

 これから酒を飲むという理由で二人は食後にコーヒーすら飲むことなく、ステーキを堪能して、店を後にした。入れ替わるようにして数名の客たちが店内へと入り込んだ。本当に美味しい物を求めている店という物は、これからも続いていくのであろう。ただ貧富の差がバブル崩壊後から起こっているので、逆に金額面だけでカロリー摂取のための店も少なくはなかった。そんな人々は何かに抑圧されて生きている。しかしそれを幸せとは呼べない世の中に、不満を感じている人たちは多かった。議員などに対する風当たりも強いが、それを変えようとしない国民たちにも問題はあった。

 二人はタクシーを拾い、銀座へと出た。昼もそうであったが、夜になっても人の出はまばらであった。

「どちらへ行かれるのですか」

 穂積は少しだけ金の心配をしていた。昔のような銀座遊びをするような金を持ち合わせていないわけではないが、是永のように今でも多くの仕事を抱えている訳ではない。一〇年前からの不況を考えれば尚更であった。

「幸恵のところだ」

「幸恵ですか、今でも店をやっているのですね」

 穂積は驚きを隠せなかった。銀座のクラブはほとんどが壊滅していると耳にしていたからだ。昼に見た淋しい街並みを思い出すと、テナントの空いているビルばかりであった。そんな中で幸恵が経営をしている店が存在することなど確認していなかったので懐かしさがこみ上げてきた。

「あいつは何だかんだと乗り越えてやっていると言っていたよ。久しぶりに連絡をしたら昔みたいに高級ではないが、何とか切り盛りしていけると言っていた」

 穂積は小説家デビューをした四〇代の頃に良く連れて行ったもらったものだと、若い自分を振り返っていた。バブルのような八〇年代とは異なっていたが、結構な金額の店であったはずである。他の店と異なっていたのは、ホステスがしっかりと勉強をしている店という感覚が残っていた。もしかしたらそんな事もあり、未だに健在なのかもしれないと容易に想像ができた。

「お待ちしておりましたよ」

 是永と穂積がエレベーターを降りると、タイミングを見計らったかのようにママである幸恵は入り口に姿を現した。

「予定通りの時間だな」

 是永は自慢気に腕時計を確認した。連絡をしていたというのであれば予約をしていたのだろうか…そう思えば幸恵が丁度出迎えに出てくるのも納得できた。

「バランタインの一七年で良かったかしら」

 席に着くとテーブルの上にはスコッチウイスキーが早々と準備されていた。確かに是永はこの銘柄のウイスキーを良く飲んでいたと穂積は思い出した。

「ああ、最近は飲んでいなかったが、この店にきたらバランの一七がいいからな」

 是永は久しぶりなのか、ボトルを見ると旧友にあったような嬉しさを表情に滲ませた。ストレートのグラスとチェイサーも昔と同じように準備されている。

「先輩はここに来るのは何年振りなのですか」

「そうだな。かれこれ四年くらいかな」

「そうなんですか、よく幸恵は先輩のウイスキーを覚えていたね」

 ストレートグラスに琥珀の液体を注ぐ幸恵に感心するように穂積は言った。注ぎ終えたグラスを二人に配りながら

「だってお二人にはかなり通ってもらいましたからね。忘れる訳がありませんよ」

 と笑顔を見せた。穂積とあまり年齢が変わらないはずだが、人前に出る仕事をしているせいか、幸恵は若々しく見えた。その頃には、男性従業員が二人のホステスを席へと連れてきていた。三〇代と思える女たちは幸恵を挟んだ二人を更に挟むように座った。

 その間に幸恵は是永のボトルから三つの水割りを作った。昔から是永は自らのボトルでホステスと乾杯をするのだった。それも幸恵はしっかりと記憶していた。

「久しぶりだな。再会を祝して、乾杯」

 是永の合図でグラスが高々と上がった。昔からグラスを合わせるような野暮なことはしない是永であった。宙に浮かしたグラスはそのまま唇に運ばれる。するとウイスキーの芳香が口の中へと漂ってくる。最近は強い酒を飲んでいなかったのか、是永は昔のように煽る感じではなく、口に含む程度であった。

「やっぱりこうやって顔を合わせて飲む酒は旨いな」

「最近は家飲みなのですか」

 幸恵が是永に尋ねた。一瞬間を置いて口を潤すようにウイスキーを含んだ是永が答える。

「そうだな、家飲みがほとんどだな。たまに自宅近くの小料理屋に行くが、ウイスキーを飲むことはほとんどないな」

「家飲みはお一人で、なのですか」

 若いホステスが口を挟んだ。それを嫌がることなく

「今は家内が酒を飲むことができないので、もっぱら一人飲みだな」

 奥様の病状は酒を飲むことさえできない程悪くなっているのか…穂積はそんな事を考えた。

「オンラインなども繋ぐことはないのですか」

「オンライン…」

 是永は意味がわからないという表情で答えた。穂積も何の事かよく分からずに合の手を入れることができず、話しに耳を傾けた。

「オンライン飲み会ですよ。チャット上で、大勢で飲んだりする」

 ホステスは自分たちが良くそんな事をするのかはわからないが、若いということは新しい物を知っている事なのだと、自らがあまり真新しい物に手を出さなくなったものだと穂積は年齡を感じざるを得なかった。

「画面の中の人間としゃべっても何も面白くはないだろう」

「そうですか、相手が何を飲んでいるか、何を食べているかを知るだけでも面白いですよ。次回はそれを飲んでみようか…なんて考えたりして…その上で身の上話をしたり…」

「幸恵、困ったものだな…今のコたちはそれで面白いのだと言う…人間同士が希薄になってきている証拠なのかな」

 小莫迦にするような物言いだが、是永は少し気難しい顔をした。

「若いコたちは若いコたちで色々と面白い物を探しているのですよ。でも私たちのような商売をする人間が、それを楽しいと言ってしまったらお終いですものね」

 諌めるでもなく幸恵は若いホステスたちに釘を刺した。それを理解しているのか少しだけバツが悪そうな表情を若い肌に浮かべた。

「俺なんかは老人の独り者だからな。家に帰ったらそんな事をしてみるのもいいのかも知れないな」

 穂積は場を取り繕う訳ではないが滅多に出ることのない我が家を思い出した。

「それにしても俺たちが田舎に引っ込んでから東京は変わったな」

 是永はそういうとグラスの中に残った液体を、昔を思い出させるように一気に煽った。それを受けた若いホステスがウイスキーでグラスを満たした。

「私はその頃の東京はよく知らないです。どんな様子だったのですか」

 興味をそそられたのか、ピンクのドレスを着たホステスは身を乗り出すようにして是永に尋ねた。それに答える前に、是永は腕時計を確認した。

「この時間ならばもう街に人は溢れかえっていたかな。どの店も、この店のように客がワンサカと入ってくる時間だったろう」

 確かに幸恵の店は客が次々に入店してくる。だがテナント募集のビルが多かったという事は潰れた店が多いという事である。だから若いホステスは人が溢れかえるなどという想像ができていないのかもしれない。

「銀座にはもっとクラブなどがあったという事は耳にした事がありますけど、今の私たちからしたら信じられない事ですよ」

「キャバクラなんかもあったが、今日歩いてみたら圧倒的に無くなっていたな。クラブも少なくなっているし、バーなんかはあちこちに点在していたはずだけれどな」

 穂積が昔を懐かしむように語った。

「当時はそうかもしれないね。だって私だって高校生の頃は渋谷なんかで遊んでいたし、その頃は今の銀座よりも人は多かったかもしれない」

 ふと思い出すように黄色いドレスのホステスが過去を振り返った。

「あの感染症が世界に爆発的に広まった日から、世界恐慌がはじまったんだ。こんなに日本が変わるとは誰も思っていなかったはずさ」

 是永の視線が強く空を突き刺した。

「確かに、あれから経済は持ち直してはいるが、以前のように成長経済という訳にはいかなくなっていますからね」

「ほとんどの国が、国内消費かネットによる消費だけで持っているような感じですものね。航空会社の多くが破産して、人が国をまたいで行き交うなんていう事は少なくなったでしょう。

 日本は不況で倒産、失業が多くなり、どうしようかとなった時期だってあるし…」

 穂積と幸恵が暗い表情のまま是永に続いた。どんよりとした空気が若いホステスをも巻き込んだ。

「けれども、新たな雇用も産まれたからな。輸出入が少なくなり、農家を大企業が手がけることによって、失業者も減った」

 是永の言葉が少しだけ、空気を動かした。明るい光は未だに消えはしない。人間は常に成長を望んでいる。そんな言葉が続くように誰もが感じていた。

「まあ、だからこそ都内の人が減って、地方創生にも一役買っているのでしょう。

 とは言っても、私たち東京で仕事をする人間は大変な思いもしているのですがね」

 幸恵がそこに乗っかるように、笑顔を見せた。その笑顔は、人を安心させるには充分であった。

「そうだ。まだ日本はいいほうだ。あの時に経済が未熟だった国では、自殺者どころか、餓死する人間も多かった。日本でも食料危機などと言われ、政府は急ピッチで農業を発展させた」

「まあ、そこばかりで経済を戻すことはできずに、当時の内閣は終わりを迎えましたからね」

「そう、ただ強い志を持たなかった政治家が多いから、ここまで来るのも大変であったし、今では当時の首相が唯一褒められたのは、農業をやった時のスピード感だけだったがね」

 食べるという事が動物に取って一番大切な物…それを皆が理解していた。

「世界として救いがあったとしたら、ネットがあったからじゃないかな。一地域だけで商品を回さずに、どこにもでそれを送ることができる」

「じゃあネットが無かったら本当に経済はしぼんでいたのですね」

「そう、良くできました」

 是永は隣に座るピンクのホステスのグラスに自らのグラスを当て、それを一気に煽った。

「他にも、世界的に経済が衰退したからね。当時は本当に必要な物とそうでない物が見た感じにはなっていたんだろう。

 けれども人間は同じ過ちを繰り返すんだ。それは他の動物と異なって成長しようとするからこそ、そこに付け込むうまい人たちが、うまい汁を吸うんだ。

 少しずつ必要でない物を売ることができれば経済は成長していく。その影に、学習をしない人たちがいるという事なのだろう」

「あら穂積さん、何だか難しいことを言って」

 幸恵が固くなった話をほぐすように合いの手を入れた。

「そうだな、俺と穂積はもう硬くはないのだから、もう少し柔らかい話にしよう」

 是永が言うと一同は笑うしかなかった。

 そんなやり取りをしている中、ふと男性従業員が近づいてきて、幸恵を呼んだ。お得意客の会計は必ず幸恵がやるのである。その光景を見ていて、思わず是永が嫌そうな表情でウイスキーを煽った。

「あの感染症騒ぎの後、電子マネーやクレジットカードが更に増えたみたいだな」

「是永さんはカードをお持ちではないのですか」

 今の時代にカードも電子マネーもないということはないだろう。そんな感覚でピンクのホステスは話しかけた。

「先輩は昔からあの手の物は嫌いでしたからね」

 穂積が間に入った。是永の性格を考えた時にクッション材になっておくほうが良いと思えたからである。

「ああ、あんな物は持っていない、それどころか穂積が言うように大嫌いだ…。あれこそ泥棒褌担ぎだからな」

 是永はフンと鼻を鳴らした。そんな答えにビックリするような表情を見せてホステスは

「褌担ぎですか」

 とオウム返しした。

「ああそうだ。褌担ぎは仕事だからそれは否定しない。しかし泥棒褌担ぎは良くない」

 その意味がわからない、きょとんとした表情のホステスを導くかのように穂積は続いた。

「人の褌で相撲をとるという言葉があるだろう」

「はい、その言葉は知っていますが、どうしてそれがカード嫌いと…」

「元々、現金が信用できない国で、自分の金を保護してもらうためにカードを使う。それは金を払って自分の財産を守るという意味では結構な話だ。

 しかしながら金を借りるという手法のカードで、利用者から手数料を取らないで、店などから手数料をせしめる。それこそ泥棒みたいなものだ。しかもコンピューター処理なのだから銀行のように手数料はどれほど大きな金額を利用しようと一律金額でいいはずだ。例えば一〇〇円などという設定にできるはずだ。それなのに売上のパーセンテージなんて、本当にふざけたものだ」

 是永は乱暴に言うと、ウイスキーのグラスを空にした。

「あら是永さん知らないのですか、クラウドカードの事…」

 帰ってきた幸恵が座りながら話しに入り込んできた。

「何だクラウドカードとは…」

 是永の反応を見て、穂積も知らない物だと、自分たちがまるで世捨て人にでもなったような気持ちであった。

「在宅勤務などが増えて、クラウドサーバーを行う会社が多くなったのですよ。その業界の最大手が、自社クラウドを使う会社の給料などを、カードにしたのですよ」

「どちらにせよ手数料などをせしめているのだろう。結局は泥棒まがいな物だ」

 やりこめられた感じと、どうせ変わらない物という思いが、是永の視線を幸恵からグラスに移させた。

「いえ、契約した会社がクラウドさえ使ってくれるのならば、そこはカードの手数料をタダにしているのですよ。飲食店なども帳簿などデータ管理を頼んだ場合には、店舗からの手数料もなしなので、実質今までのカードなんかは押されて、ここ数年はクラウドカードの会社がクレジット、電子マネーの部門においては一番になってきているのですよ。

 私たちとしても今までのようにカード手数料を取られることもないですし、帳簿管理もやりやすいので変えているところは多いですよ」

「そんなに変わってきているのですね。私なんかは軽井沢にこもって現金主義なので、知りませんでした」

 穂積は幸恵の話を興味深く聞いていた。是永も納得せざるを得なかったのか視線を幸恵に戻した。

「それはいい物だな。感染症は世界を停滞させただけだと思っていたが、人間はそれを逆手に取って成長していくものなのだな」

 と感心するしかなかった。

 

「穂積、もう一件行くか」

 幸恵の店を出て、ところどころに人の姿が見えながらも、昔のような街並みは銀座には存在しなかった。

空き店舗も多い中で是永がどこか行く場所を探すのか、それとも幸恵の店に行った時のように目星をつけているのか…それはわからないが、穂積はその誘いに乗った。

 時計は二二時半を回っていた。平日でも昔は人がワンサカといた時間だと記憶しているが、周りを見渡すと何とも寂しい。しかしこれが就労人口の減った東京のなれの果てなのである。仕事をしている人がいない訳ではないが、圧倒的に人がいない。事務仕事はほぼ在宅でできるので、実務を伴う人はいるのであるが、倉庫や運送業はより安い郊外や、都下に移動してしまっているので、街に潤いのような物はなくなっていた。

「穂積、町谷のオヤジの事は覚えているか」

 前を向いて歩きながら是永は問いかけた。

「もちろんですよ。それこそ一〇年前は良く行っていたじゃないですか…」

 町谷という名前を聞いて、行く場所が決まっていることを穂積は理解した。一九七〇年代に開店した、銀座では老舗のバーである。その町谷のバーが今でも存在しているのか…昔の立地を思い出しながら、穂積は是永の後に続いた。 

 バー町谷は、昔と変わらない場所に存在していた。銀座のはずれ辺りのビルの地下であった。薄暗い階段が、隠れ家という雰囲気を一層強く醸し出す。

 重い扉を開けると、そこは明るさを抑えた店内にカウンターが伸びていた。一五席ほどの一枚板のカウンターは年月を経ても変わらない。開店当初にはかなり奮発をしたと町谷は語っていたものである。

「おやじ、久しぶり」

 是永は七人ほどが座る席の後ろを通りぬけ、一番奥の席へと、はじめから決められているように移動した。

「お久しぶりです」

 と頭を下げて穂積はその後に続く。

「ご一緒にいらっしゃる方は穂積さんでしたか…」

 町谷は真っ白な頭を下げて二人を迎え、おしぼりとメニューをそっと二人の前に差し出した。

「俺はジントニックをもらおうかな」

「私もジントニックをください」

 穂積は是永がすぐに注文をしたので、同じ物を頼んだ。町谷は

「かしこまりました」

 とすぐにカクテルを作るために二人の前から姿を消した。もう一人のバーテンダーである佐々木が、注文に聞き耳を立てていたのか、材料とグラスをすぐに出していた。

 町谷はさっとカクテルを作る。なんの変哲もない動きであるが、そこに技術が詰まっている。それは出されたジントニックを飲んだ時に理解できる。

「町谷さんがご健在で嬉しいですよ」

 穂積は懐かしい、自分の栄光があったような時代の事を思い出した。

「これしか出来ませんからね」

 恐縮するように町谷は笑顔を見せた。ただこれができるという事が、今の時代としては素晴らしい事であると、是永も穂積もわかっていた。

 銀座にあった数百軒のバーも随分と減ったものである。他の業界と同じく就業人口が減ったために、価値のあるバーしか残らなかったのである。どこでも味わえる物を出しているような、少しチェーンに毛が生えたような店は感染症の後に、消えていった。

「そう言えば、町谷さんのお孫さんは料理屋をやられていたのでしたっけ」

 ふと思い出したかのように穂積が尋ねた。

「ああ、イタリアンをやっていました。けれども感染症の影響を受けて潰れましたけれどね」

 悪いことを聞いてしまった。穂積は思ったが、町谷はそんな事に目くじらを立てたりはしなかった。それどころか、実力の世界では仕方がないと職人は思っていたはずである。

「そうか、おやじの孫はあの時期を乗り越えられなかったのか」

 蒸し返すように是永が口を開き、そこにジントニックを流し込んだ。

「まあ、乗り越えられないあいつが悪いのですよ。人気があったから平気だとでも思っていたのでしょう。

 しかも常連客よりも流動客が多い流行りの店でしたから、あの騒ぎが起きた時も、客離れは早かったようですよ」

 やはり職人は自分たちの領分をわきまえているのだと穂積は思った。だからこそ孫が潰れようと仕方がないと割り切れるのだ。

「確かに流行りの店はすぐに補償をしろと声をあげていたな」

 当時を思い出すように是永が語った。穂積はほろ苦いジントニックを飲みながら、同じような感染症の起こった当時を思い起こした。

「確かにうちだって補償はあったほうが嬉ですよ。しかし店を守るための資金はそれなりに持っていましたよ。自分の給料を減らしてでも蓄えを作っておいたからこそ、あいつの給料も何とかなったし、その後の補償で店も続けることができた訳ですし…」

 あいつと呼ばれた佐々木は、他の客と雑談をしながら多分聞き耳を立てているのだろう。穂積は先ほど自分たちが注文をした時に素早く材料を出した地獄耳を思い出した。

「ただ私だけじゃなく、料理屋もそうでしたが、流動客ではなく、常連客が多かった店はその客たちが存続させてくれたんですよ。確かに自粛の時は店をやることができないから辛かったですけれども…」

 辛いと語りながらも町谷の顔にはそのような感情は見られなかった。そんな物は自分たちが受け止める事であり、客には関係ない。そんな町谷の職人気質がそうさせていたのだろう。

「ある種あの時は、いらない店や、蓄えを作れない健全ではない店はなくても良いというように、政府を恨んだ人も多かったはずですよ。

 ただ地道にやってきた店は、やはり残っていますよ」

「そうですよ。魅力があった店には、ここでしか楽しめないのだから潰す訳にはいかないと、感染症が治まった時にマスターと二人でびっくりしたものですよ」

 ふと近づいてきた佐々木が続いた。やはり地獄耳か…穂積は思った。

「魅力か…それをどのように伝えてきたか、またそれを感じ取ってくれたか…やはり相互の関係が、人の関係が店を繋ぎ止めてくれたのかな…」

 是永は幸恵の店も同じであるように思ったのか、深く考え込んだ後に、ジントニックを一気に煽った。

「孫の店も感染症の前まではそれなりに信頼はあったのでしょう。ただ間違いは何とか現金を作ろうとレシピを売りに出した事からでしょうね」

「レシピを売りに出したから…」

 穂積はそれが駄目になった理由なのかと不思議に思った。けれども是永はその言葉に頷いた。

「今日のステーキ屋と同じだな。同じ作り方をしてもそこの職人しかできない物であれば価値はあったのかもしれない。

 けれどもレシピさえあれば家庭でも似たような味が作れるのであれば、その店の価値は落ちてしまう」

 是永に言われて穂積は腑に落ちた。価値とはそのような物である。絶対的な職人にしかできない領域になければ、それは叶うことはない。

「水割りをくれ」

 是永は佐々木に注文をした。その水割りが目の前に置かれると、少し口の中に含み、それを転がすように味わった。

「同じウイスキーを使えば家でも水割りを作ることはできる。しかしながらそれが同じ味であったとしたら、家で作るほうがよっぽど安上がりだ。けれどもここでしか味わえないとなったら、そこに価値を見出すしかない。

 店の雰囲気だけで、味わいは変わることはあるが、その程度だと思われた店は、余程面倒だということがなければ家で作ればいい。経済不況が感染症の後に来たから余計にそれは顕著になったのだろう」

 是永の言葉に再び聞き耳を立てながら、他の客と話をしている佐々木は、表情には出さなかったが、内心はしてやったりと、ほくそ笑んでいるのだろうと、穂積には思えた。

「感染症不況があったからこそ、本当に必要かどうかなどと考える人はいたのでしょう。けれどももうそんな話はなくなりましたよ。喉元すぎれば…ちょっとずつ経済が戻って必要がないものでも、取り繕えば何とかなってしまうのですから…。

 人間とは都合の良い生き物ですよ」

 薄暗いカウンターの中で放たれた町谷の言葉が胸に刺さるようであった。

 

「俺が味わったバブルも、その後の不況も、リーマンも東日本大震災も、それを教訓に出来た人間とそうでない人間がいる。それを知っている世代と、知らない世代…そんな中で俺達は、何かを考えていかなければならないのだろうな」

 店を出て別れた後も穂積の頭の中には、閑散とした銀座の街を歩きながら言っていた是永の言葉が永遠に響いているようであった。

 動物のように、時代が変わっても生きるという事だけを考えているのであれば、そこまでの事はないのかもしれない。

 成長という言葉がついて回る人間だからこそ、何を知り、何を持ってその時の出来事に対応していくのか…そんな事が大切になっていくのであろう。

 穂積は、久しぶりに筆を持ち、文章を書いてみようか…そんな事を考えながら、一〇年前よりも寂しくなった街をとぼとぼと歩き、ホテルへと向かった。

第二

 クラウドカードの最大手となった満天は、よく言われるIT企業であった。その企業は、感染症が流行る前、ITの先駆者的な技術を持とうとしていた。

 通信の発達や、ITの活用をどのようにしていくのか…。それは感染症が起こる五年前から始まっていた。

 

「クレジットカードへの参入はどうなっている」

「かなり進んでいる状況です。しかしながらネットショップなどと組んでいるとはいえ、初期段階でどのくらいのシェアを取ることができるのかはわかっていません」

「クレジットと電子マネーの組み合わせは」

「そのシステムは出来上がっています」

 満天の会議は、各部門の部長の他に全ての取締役など総勢三〇人にも及ぶ人数で行われるものであった。その中で創業社長である七槍は突っ走るほどの存在感であった。次々に革新的な事に手を出そうとしているのである。

「通信業界への参入は」

「総務省には掛けあっていますが、未だに自社の基地局を建てるなどの話にすらなっていません」

「大丈夫、必ず大手の間に入り込む事ができるはずだ。大変だろうが進めてくれ」

「わかりました」

 自社通信を持つことができれば、携帯電話、そしてネット通信などが格段に進歩し、自分たちの企業としては事業を広範囲に広げることができる。

「基地局の開発は」

「はい、今国内にある通信会社よりも早い速度で繋げることができる物の開発を進めております」

「インターネットはこれから速度の時代だ。色々なものの容量も多くなってくる。クラウドのビジネスも本格化するだろうから、早い段階でできるように仕上げてくれ」

「そのクラウドシステムは」

「かなりの容量のサーバーを準備しております。より多くの会社から信頼をもらえるようにセキュリティにおいても、もっと高めていく必要があると思っています」

 会議や各事業に七槍がどんどんとメスを入れていくような物であった。そんな会議を重ねても疲れた様子も見せず、七槍は社長室に戻っても精力的に自らの発想をどのように現実にしていくかを考えていた。

「社長、お呼びでしょうか」

 常務の国広はノックもせずに社長室へと入り、七槍の前へと進んだ。

数年前に以前勤めた会社を辞めた七槍が何となく仕事の方向性を決めた時に、飛び込んできた国広と二人で夢を実現させてきたのである。

 二〇〇〇に成る前、一般人には馴染みの少なかったパソコンはウインドウズ九五の発売によって家庭へと入り込み、インターネットはあっという間に日本国民にとって身近な物になった。そんな中で二人は、技術を高め、新たな技術者を取り入れ、事業を発展させてきたのである。

「会社の方向性、今のやりかたでどんな感じだ」

 七槍が会社の中でこのような相談をできるのは、初期の苦労を共にした国広だけであった。やはり歩んできた道のりは二人にしかわからない物であり、その上での信頼は高かった。

「良いと思います。ただこんなレポートが出ていたのでそのうち見てもらおうと考えていました」

 レポートを七槍の前に出し、国広は目を通しはじめた男の反応を見た。速読なのであろうか、眼球が素早く上下に動いていく。

「クラウドのあり方と、テレワークに関するものか」

「はい、今の日本ではあまり在宅などは行われていないのでしょうが、これを広げていくことはただのクラウドのみならず、様々な経済効果を生む可能性があると思います」

 七槍の頭の中が、音を立てて動き出すのを、長年の経験で国広は理解していた。その速度が速いことも充分理解をしていた。

「日本のテレワークがどれほど進むのか、未だに判子の文化を強く持ち、人間関係などを重視する企業がどれほど向くのかな」

 七槍の感想であった。

「少数かもしれないでしょう。けれどもこれによってオフィスを持つ必要が減ってきたならば、各企業の利益は大きくなるはずです」

 企業利益が多くなり、収入が増えれば、確実に物を買うという需要は増える。ネットショッピングを主とする満天としては願ったりである。

「個々の企業の利益が上がれば、なおさら経済は動くだろう。しかしこれが多くなった時には、東京の価値は下がるだろうな」

 在宅によるオフィスの現象はそのような事を生み出すのである。

「夢の東京などという話は戦後三〇年、一九七〇年代の話ですよ。行っても九〇年。それ以降はただの既得権益でしかないでしょう」

「確かに、ただ大きく膨れただけの行政の中心、そして皇居がある程度になるだろうな。それを壊して行ったら確かに面白いかもな」

 七槍の頭はフル回転しはじめていた。自分たちが新たな社会を構築していく。そんな理想が描かれていくようであった。

「このクラウドのレポートを出したのは」

 ふと名前を聞かれて国広はレポートに書かれている名前を再度確認した。

「横山という二年目の社員です。三流大学の経済学部を卒業しています。今は営業部の一員として、ネット販売の企業担当をしています」

 技術者以外はどんな社員でも面白みがある人材であれば採用している満天であった。それは七槍が指示して、毎年数名入ってくる社内では変わり者という好奇の目で見られている者たちであった。

「面白そうだな、一度話してみるか」

 七槍はおもむろに机の上にある電話をスピーカー回線で繋いだ。

「営業部、企業担当の宍戸です」

「七槍だ。君の部に横山という社員はいるかい」

「はいおりますが、何か問題でもありましたでしょうか」

 企業担当だからか、連絡があれば何か九条などがあったのかと気遣う感覚が現れていた。

「いや問題は何もない。ただ面白そうなレポートを提出していたので、一度話を聞きたいと思っていたんだ。

 もしも今日の夜に予定が無いようであれば城下ホテルの中華に呼んでみようと思っているのだが…」

「わかりました確認をして連絡をします」

 宍戸の声は苦情などではないという事で、少し安堵に変わっていた。

「いや連絡はしなくていい、私からという事も言わなくていい。取りあえず来られるようであれば一九時に城下ホテルの中華に佐々木という名前で予約をしておくので来て欲しいとだけ伝えてくれ」

「わかりました。伝えておきます」

 二年目の社員がいきなり社長に呼ばれるという事を宍戸は今まで一度も経験した事がなかった。社長からという事を伏せている状態であったとしても、どうしても生かせなければなければならないと、勝手なプレッッシャーを受けていた。もしも予定が入ってしまったら大変である。宍戸はすぐに動いた。

「横山、今日の予定はあるのか」

 宍戸は席に本人がいることを確認してから、出向いて声をかけた。

「今日ですか、特に外回りはありませんから、仕事が終わったら真っ直ぐ帰る予定ですが、何かありますか」

 満天では残業をする場合には、上司からの連絡がある。それ以外は定時帰りが通例であった。通常業務で残業をするという事は、仕事の能力がないとみなされているからである。だから残業があると横山は思っていた。

「今日の一九時にちょっと会ってもらいたい人がいるのだが…」

「残業ですか」

「仕事だと思ってもらっていい。城下ホテルの中華料理に佐々木という名前で予約が入っているので行ってもらいたい」

 横山は不審に思った。今まで打ち合わせと行っても相手企業に出向くことがあっても、ホテルのレストランに行くようなことはなかった。しかも一九時という就業時間外であることから、尚更警戒をしてしまった。

「必ず行ってもらいたい」

 宍戸の言葉が強く感じられた。いつもと変わることのない口調だと思いながらもなぜか圧迫感を感じてしまう。満天の社風からしたらこのような状態はない事である。

「一九時に城下ホテルの中華ですね。わかりました」

 何かがある。それが何かはわからないが、行かざるを得ないと思った。だがそれも横山としてみたら楽しみの一つであった。

 一八時を過ぎ、横山は会社を出た。すぐに向かってしまうと東京駅から皇居に向かう城下ホテルには早く着いてしまう。しかし予約がとれているのであれば早く着いても席は用意されているであろう。仕事で相手先に出向く場合においては、予定時間に合わせて行くが、今回は待ち合わせ場所で待っていれば良いと、ゆっくりと歩いて行くことに決めた。

 一九時一五分前に横山は今まで入ったことのない城下ホテルへと着いた。大きな自動ドアを抜けると、広々としたロビーが広がっている。

「いらっしゃいませ」

 ドアマンが丁寧に出迎える。ロビーでキョロキョロとしている横山の仕草に気づいてか、すぐさま近づいてきた。

「どちらかお探しでしょうか」

「中華に行きたいのですが」

「中華でございますか、三階にございます。あちらのエスカレーターを乗り継いでいただき、三階に着いたら左側へお進みください」

「ありがとうございます」

 横山に頭を下げるドアマンに軽く会釈をしてエスカレーターへと乗った。どんな人物が自分を待っているのか…部長からの話なので下手な相手ではないのだろう。それが横山に取っては安心感になっていた。

 中華料理の店は案内通りに進むと、すぐに眼についた。入り口へと近づくと、店の前に出迎えるように立っている黒服がすっと近づいてきた。

「いらっしゃいませ。お一人様でございますか」

「いえ、一九時に佐々木という名前で予約が入っていると聞いているのですが…」

 入り口にある台の上の帳面を確認して黒服は予約の名前をたどる。多分全てが頭に入っているのであろうが、再度確認という感覚なのであろう。

「承っております。横山様でいらっしゃいますか」

「はい」

 自分の名前を言われて横山は驚いた。確実に自分が佐々木という予約をした人間のターゲットになっている。どのような要件で呼び出しをされたのか…少しだけ緊張が走ったのか、横山は喉にあふれてきた唾を飲み込んだ。

「こちらでございます」

 黒服は横山を先導するように歩きながらも、続く客人の足取りに合わせるようにして自然に進んでいく。通常の席の合間を抜けて奥にある個室の前へと横山は案内された。黒服はすっと閉められている扉を開けた。

「お連れの横山様がお見えになりました」

「わかりました。通してください」

 横山は声だけで相手を判断できなかった。どんな人物が鎮座しているのであろうか…個室というだけに期待よりも逃げ場のない不安を抱えながら扉を抜けた時に、相手の顔を見て、思わず驚きの表情を浮かべてしまった。

「君が横山か、まあ座ってくれ」

 六人掛けの回転盤が置かれた正面の上座の席には、直接話をしたことはないが、もちろん知っている顔の男が座っていた。佐々木というのは偽名…その横に創業当時から社長と二人三脚で事業を行ってきた副社長の存在も確認ができた。七槍は立ち上がり、正面の席を勧めた。黒服が横山を末席へと案内する。恐縮しながら横山は一礼してから席へとついた。

「このクラウドとテレワークに関してレポートを書いたのは君だね」

 国広は立ち上がって横山の元へとレポートと持ってきた。横山は自分の名前の書かれたレポートを確認すると

「はい」

 と一言だけ頷いた。

「この計画について、君に話を聞きたかったのだけれども、いいかな」

「はい」

 このレポートが社長にはどのように読み取られたのか…。横山は不安に思っていた。

「クラウド、テレワークなどはどこでも聞くことがある話だった。これに携帯、カードなどを付属していくという話はなかなか聞いた事がなかったが…」

 七槍がその話をした時に扉が叩かれ、黒服が再び入ってきた。人が集まったら飲み物をと告げられていたのか三人の前に容器が置かれた。そのガラスの容器の中に小さく丸まった茶葉が入れられている。自分は今、社長と副社長の前に、同じように丸まっているのかもしれない。そんな錯覚にさえ陥りそうになる。七槍の前に置かれた容器に湯が注がれると、それは見る見るうちに広がり、姿を変え、花を模った。国広、横山の順で湯が注がれる。それを見て、この場で丸まっていたのでは意味がないと横山は更に姿を重ねた。

「私は技術者ではないので思いつきでこの案を書かせてもらいました。ある意味夢物語でしかないと思っていたのですが」

 開き直った感のある横山は七槍の質問に答えた。

「夢物語か…確かにこの案ができたら夢物語だ…しかしできないという事はないと思う」

 七槍はニッコリと微笑んだ。その笑顔に横山の緊張はほぐれた。

「君がここに書いたクレジットカードや電子マネーに関する不信感…これはどういう…」

「私は大学時代に飲食店でアルバイトをしていました。その際にカードの裏側を知った気がしました」

「カードの裏側とは…」

 自分たちもカード事業に乗り込もうとしているからこそ、余計にその気がついた裏側が知りたいと七槍は思った。

「本来カードは利用する人間が、金銭を借りるという事により、利子が発生し、その事によって商売をしていると思っていたのです。それが数回の支払いまでは利子を支払う必要がないと…。そしてそれを埋め合わせるために加盟店から手数料を取っていると知りました。これはカードを普及する手伝いをしてもらっている店舗からも金銭を引っ張るという。何だかとてもサモしい感覚を持ちました」

 一気に言うと自らの会社批判をしているような感覚もあり、そのことによる緊張もあってか、横山は喉が乾いた。そしてそれを潤すために花茶を口に運んだ。今までに味わったことのない茶の味に、これは何なのだろうという思いが表情に浮かび上がっていた。

「まあどこかで利益を取らなければカード会社という企業の意味も無くなってしまうからな」

「だからこそ日本のカード普及率は伸び悩み、現金主義が多いのだと考えています。海外よりも現金の信用度が高いせいもあるのでしょうが、もっと電子マネーなどにしても普及させるためには、手数料ビジネスの変革が必要だと思っています」

 七槍は横山の意見に頷いた。

「だが手数料をタダにしてはビジネスとしてなりたたない。それをどう考える」

 七槍は笑顔だが、横山からしたら眼光だけは鋭く見えた。

「銀行と同じようにすれば良いと思っています。余程の大金でなければ銀行は振込や引き出しの手数料は一〇〇円掛ける消費税です。その方式ができるのであれば、シェアを拡大することもでき、今以上の利益は取ることができると思います」

「そしてクラウドとの兼ね合いは」

 ある程度の事はレポートを呼んで理解している七槍は、今の横山の考えが進んでいるかどうかを確認しようとしていた。

「クラウドとの兼ね合いは、何となくレポートに書きましたが、店舗などとクラウドを繋ぎ、金銭の動きを、コンピューター上に落とせたらと考えたからです」

「それだけで導入してくれる店舗がどれくらいあると思う」

「そのレポートを書いた時には考えていなかったのですが、クラウドを使用してもらい、そこに対する端末を置いてもらうだけでと考えていました。しかし今は違います」

「その方法とは」

 その笑顔が一番怖い。そんな事を感じながらも横山は思ったことを言わなければ自分の存在価値は消滅してしまうと言葉を続けた。

「先ほども申し上げた通りに、私は技術者ではないので、どこまで実現できるかわかりませんが、店舗などの規模によって、クラウドの金額を決め、経理ソフトを連動したらどうかと思っています。

レジなどのポスシステムと連動することによって、そして仕入れや経費などを打ち込むことによって、決算報告ができるのであれば、店舗に取って大きなメリットが生まれてきます。そのシステムの料金によっては、手数料の一部免除などを行っても面白いのではないかと考えています」

「もしもAIなどを活用してバーコードやレシートを読むこむことによって経理の振り分け作業もできるようであれば尚更価値は高くなっていくのではないでしょうか」

 ふと国広が口を挟んだ。周りが思ったことを言うことによって、七槍の頭の中ではそれがどんどんと広がり再構築されていく事を長年知っているからであった。そして七槍は言葉を発した。

「そうか、そうすれば今までの税理士の仕事に対してもうちが参入できるということか…。それは大きいな」

「そうですね。場合によっては大企業がクラウドを使用することによって、テレワークだけでなく、金融までできるようになるのであれば、給料振込をそのクラウドの経理からすぐに直結してできるのではないでしょうか…。銀行に対しての振込手数料も企業としては大きな支出でしょうから、そのような金融ができるようになれば、今まで無かった利益が生まれることもあると思います」

 七槍は国広の考えにすぐさまついて発言をしていく横山の頭の回転に対して面白みを感じていた。

「まあいい、今日はここまでにしておこう」

 七槍がそう言った時に、国広が立ち上がった。横山はこれで逃げ場のない個室から解放されるのかと思い、少しだけ安堵を覚えた。しかしその考えは違っていた。国広は扉を開けると、料理をはじめてくれと黒服に伝えただけで、席へと戻っていった。

 ここからは仕事の話は一切なくなり、ただの雑談が繰り広げられた。それでも横山に取っては、普段自らが接している人たちと異なる会話を、緊張と共にだが、楽しいとさえ感じていた。

 

「昨日はどうだった」

 宍戸は出社した横山を捕まえて心配そうに話しかけてきた。

「佐々木なんて知らない人からっていうので誰かと身構えていたら社長じゃないですか…部長も知っていたんですよね」

「まあ、それは兎も角、どうだった。何か変はことでもしたのか…」

「以前に提出したレポートについて聞かれただけです。あとは食事を奢ってもらいました。

 淡々と答える横山に対して、宍戸は少しだけ嫉妬をしていた。誰もが事業や会社に対しての思いをレポートにして提出をするが、二年目の新人が直接社長に呼ばれるなどという話しなど聞いたことがなかった。その事に対しての嫉妬であった。自らがここまでの地位を確立できたのも、様々な面で取り上げてもらったことが理由あるが、現在の状況を考えると、幾ら部下とはいえ、嫉妬しない訳ではなかった。それは自らの野心がまだまだ存在している事を示している。しかしながら、宍戸にはそれを潰そうなどという気持ちはなかった。それを超える案を出すことができれば、自分が確実に横山の上に据えられるのである。蹴落としてみても会社の発展にはつながらない。それをやるような会社は業績が伸びることがない事くらいは理解していた。

  それから一ヶ月、横山は七槍に会うことはなく、日々の業務をこなしていた。そんな時に人事発令が突如出されることになった。

【新規事業開発部】の発足であった。

 その開発部のトップには副社長である国広が兼任で添えられたために、どのような事業をやっていくかわからないまでも、大きな仕事が任されるのではないかという社員たちの羨望が注がれた。

 しかしながら国広が関わりながらもまだまだ人員を大量投入する段階ではないのか、少数のみの内示だけで、その後、会議室に集められた。

「それでは新規事業開発部の発足に当たって、初めての会議をはじめようと思う」

 国広自らが議長を務めることもその場に集められたメンバーに取っては驚きであった。

「それではまずみんなの紹介をしていこう」

 順次国広から名前が告げられる事となった。

「まずは原案の発案者である横山充彦君」

「横山です。原案と言ってもざっくりとした物ですので、皆様の力を借りて事業として成り立つようにしていければと思います。どうかよろしくお願いいたします」

 どう考えても一番若い横山である。しかしながらこの会社が実力によって精査され、年数などで立場を確保できる会社ではない事を理解している社員たちに取っては、別段顔色を変える者はいなかった。

「次に、クラウドシステムの開発をしてもらう今泉伸君」

 堅物が多いような印象の開発であるが、今泉は社交的な感じに思えた。一〇年には満たないが、開発のリーダーなども経験してきている。

「今泉です。今までクラウドのシステムを開発してきました。それをどのように活かすのかはわかりませんが、最大限利用できるように頑張らせていただきます」

「峰淳子君」

 小柄が眼鏡を掛けている峰は今泉と異なり、かっちりとしている印象であった。

「峰です。様々なシステムの開発を行ってきました。どのようなシステムを作っていくか楽しみです。よろしくお願いいたします」

「稲田弓君」

 愛想が良さそうに見えるが、スーツ姿が男に負けないで仕事をするように見える稲田である。

「稲田です。経理の仕事をしてきました。この部でどのような役に立てるかはわかりませんが、全力でやらせていただきます」

「岡丈二君」

 大柄で苦々しい顔をしているが、一番年長者で場数も踏んでいる岡が最後であった。

「岡です。企画の仕事を今まで行ってきました。草案をどのような形にできるか楽しみにしています。よろしくお願いいたします」

「以上六人で進めていくのでよろしくお願いします」

 国広は改めて集まった人たちへと挨拶をして、プロジェクターを立ち上げた。

「まずは原案を見てもらいたい」

 皆がプロジェクターを一斉に見た。

「今後、この国でテレワークなどを進めていく上で、無駄な資料などを無くすためにクラウドを強化していく予定だ。クラウドに関しては多くの会社にデータの蓄積などを今までも行おうとしていたので、問題はないと思う」

 その言葉に今泉が頷いた。

「そのクラウドに経理システムを接続していく予定だ。一般企業においては経理があるのでそこに問題はないだろうが、独自のシステムを作っていく。

 レシートや領収書を読み込むことによって、仕入れ、経費などをAIで処理していく。ポスシステムなどを採用している会社では、そこも紐付けて売上管理などもできるようにしていく。

 ここに関しては個人事業主までもが簡単に使用できる状態まで仕上げる予定だ」

 大手だけではなく、個人事業主の経理作業を取ることによって、税理関係にまで手を広げるという事になってくる。稲田は単純な経理だけではなく、税理士の資格がそこには必要になってくる事を考えた。

「ここまではありがちであるが、ここに金融システムをつなげていく予定だ。うちはこれから今やっているクレジットカード事業以外に電子マネーにも参入しようとしている。そしてそれ以外にも会社の給料振り込みなども結びつけ、銀行の業務をクラウド上でやっていこうと思う」

 一気に言った国広の言葉に質問が飛んだ。

「そこまでできるのでしょうか」

 岡が自らの頭の中で考え、金融庁などがどこまで参入に対して考えるのかと思い口を挟んだ

「できるようにしていく。国も電子マネーなどの導入を考えているが、日本は現金の信用度が高く、また手数料などを考えるとそこまで手を出さない事業者も少なくない。

 うちは店舗などにクラウドを使用してもらう場合においては、カードなどの手数料を無料にしようと思っている」

「それでは収益が取れなくなってしまうのではないでしょうか」

 思わず今泉が発言をした。

「今まで収益がなかったクラウドの使用料を収入としてしまえば、カード使用などの一処理の金額はたいしたことはありません。逆にいえば今まで無かったところから収益を得られるので充分に可能だと考えることはできるのではないでしょうか…。

しかも個人事業主でも税理士を使ったりしている場合には月に一から二万円などの金額を払っているところもあります。それを考えたら数千円、規模によっては一万円の収益が増えることによって、うちの売上高は上がることが見込めるのではないでしょうか」

 稲田が意見を述べた。それに乗るように国広が口を開いた。

「そうだ、しかも国内ではカードの利用は海外の物が多く、どちらにせよ国内の現金は海外へと逃げてしまう。それを防ぎ、国内に金を流通させる事ができれば、日本の需要はもっと増えるはずだ」

「細かい金額は棄てて、それ以外で売上を作っていけば、もっともっとできる部分は増えてくるだろう」

「ただこれをうち一社でやるとなるとかなり大変になると思いますが…」

「日本の金融システムを変えるくらいのつもりだ。だからこそ、ある程度の開発が進んでいく中で、他の同業と共に進め、金融庁や銀行までを巻き込んでいけば、この国自体が変わる。そのリーディングカンパニーとしてうちが動こうという話だ」

 国広が掲げたリーディングカンパニーという言葉に辞令を受けた五人は大変な部署に来てしまったと同時に、それを成し遂げることができたのならば、かなり面白い物になると夢をふくらませていた。

 

 国広がいなくなった部屋の中で、五人は個々に頭の中を整理し考えていた。

「今泉さん、実際うちのクラウドはどの程度いけているのですか」

 急な横山の質問であった。しかしながら本筋はそこからはじまるという事もあり、今までクラウドの開発に関わっていた今泉に主になる部分を聞いておかなければならない理由はあった。

「うちのクラウドか…実際にクラウドを作ることはそれほど難しいことではないし、少しずつ使用してくれている会社も増えている。だがさっきの話みたいな事をするとすれば、そこに対するセキュリティと多くの人間に対する連動率などが問題になってくるだろう。通信速度が早くなっていくが、そこに対してストレスを感じない程度の速度にはなっているはずだ。だが全国的にクラウドを広げた場合には、一社などの問題ではないから、検証をしていかないと確実なことは言えない。だがそれは問題なくクリアできていくだろう。

 問題はセキュリティだろうな。日本のほとんどの会社を巻き込むとしたら、海外のサイバー攻撃は確実に標的にしてくるだろう。それに対する防御ができないと辛くなってくるな。それに関してはうちのような会社だけではなく、専門の会社と組む方が良いかもしれない」

 コンピューターに対する開発の速度は早い。しかしそれを検証しないで進めることは、後々のバグにつながりかねないので、慎重にやらなければならないし、確実にセキュリティを向上させなければならない。機密文書なども含めてクラウドを使用できるようにするとしたら、それは絶対条件であった。

「経理に関してはどこまでできるようになるんだい」

 今度は岡が稲田に尋ねた。稲田は自分なりに考えていたのだろうが、それをするためにまずは開発を担う峰に質問をした。

「数字さえ読み込めてしまえば、決算報告くらいの処理は幾らでもできるでしょうね。ただAIがどこまでその処理をできるかが問題ですが、峰さんどうなのですか」

「AIは経験値が物を言うから、まずは学習させることね。ただ大手などのレシートはコード番号などが付いているからそれを読み込むことは一度やってしまえば問題はないでしょう。新商品が出た時も、クラウドで繋がった誰かがこれはどのような商品という事を明記した場合には反応するし、間違いがあっても、多くの人数が打ち込んだ勘定科目かもしれないという警告を出せば、訂正はできるでしょう。問題は個人店などの手書きの領収書でしょうね。同じ形式などを使っている物もあるし、適当な名目を書かれる場合もある。それをしっかりと覚えさせるには、結構苦労するかもね」

「最初はこっちでチェックできるものはしながらやっていく方がいいのでしょうね。場合によってはうちの会社で契約している税理士に手伝って貰って確実な処理をしていく事になるでしょうね」

 難しそうな表情を稲田は見せた。

「最初のうちは今まで付き合いがあった税理士に勘定科目をチェックしてもらい、決算報告まででてきても税務処理などの問題もあるので、どこかで細かいチェックを入れてもらうほうがいいでしょうね」

 横山が言った。

「そうしたらその部分の売りがなくなるじゃないか」

 岡が面白くなさそうにキツい視線を横yまに向けた。

「最初は飽くまでも、AIによる読み込みと決算報告までの処理ができるだけでもいいんじゃないでしょうか。それだけでも違ってくると思いますよ」

「そうね。そこから先は別料金サービスにして、AIで不審なものだけ抜き出してチェックすれば税理士を使わなくてもいい状態になるかもしれない。そしたらまた新たに売り込むこともできるでしょう」

 横山に続くように峰が岡に答えた。後は企画がどのようにプレゼンをするかという事を投げているようでもあった。

「後は金融をどうやって結ぶかでしょうね」

 再び視線は開発を担う今泉と峰に向けられた。

「さっきも言ったようにセキリュティさえしっかりしていればそれも問題はないだろう。後は現金化する時にどのようにするかだね」

「今更現金化するのか」

 再び岡の顔が曇った。それに対して今泉が口を開いた。

「もちろん、出来る限りは電子マネーとクレジットにするのが目的ですよ。しかし流れとしていきなりそこに持っていくのは、現金の信用度が高い日本では難しでしょうね。

 だからこそ銀行などと組んで、現金化を出来る限り手数料無料でできるようにしていく事が大切でしょう」

 開発を担う今泉にしては、日本的感覚を持っている事に横山は驚いていた。若い感覚だけではないバランス感覚に今泉の信用は高くなっていた。

 

 方向性が決まっているが、まだまだ現物がない中で、若い社員たちが話合いをしていくのだから、前進後退などを繰り返しているが、新規開発部をまとめる国広からしたら、かなり早いペースで物事が進んでいるように感じていた。だが七槍はもっと事を早く勧めるべきだと感じていた。新規事業開発部が立ち上がって一週間が経った時、国広に対して七槍は意見を言った。

「もうそろそろ草案が出来上がってきてもおかしくないだろう」

「大きな変革ですから、かなり大変な会議を毎回繰り返しています。もう少しかかると思いますが」

 実際に会議などを見ていても、ある程度の枠はできているが、確実な物になっているなどと国広は到底感じることはできていなかった。

「もう少しか…いいだろう、来週まで待つとしよう」

 そんな一言だけであった。

 

「もう企画書を上げろというのですか」

 国広の言葉に新規事業開発部のメンバーは、簡単に行くわけがない誰もが思った。それを代表するように岡が反論をした。

「私もまだ難しいと言ったのだが、社長は今から動き出さないと難しくなると」

「そっちの方が難しいって…」

 岡が再び嫌そうな表情を見せた。

「今後の動きが難しいということは、私たちが考えている以上に、大きくすることを社長は考えているのでしょうか」

「多分な…私たちが考えている以上に社長は日本全部を変えようとしているのかもしれない」

 横山は自分が考えた物が、こんなに大事になるとは思ってもみなかった。だからこそ、直接社長と話をしている国広の言葉を強く感じていた。

「社長が先の動きが難しいという事は、様々な企業と国を動かすことを考えているからでしょうか」

 今泉が思わず考えながら空を見た。

「そうかもしれない。うちや何処かの企業が今回のような事を考えて優先的に利益を確保することをしてしまったら、まとまりがなくなり、国を変えるという事にはならないと思う。だからこそより慎重に相手選びをしたり、国との交渉をしなければならないと思っているかもしれない」

 国広は長年の七槍との付き合いでそんな思いを口にした。

「そういえば、うちだけで全国の会社の全てのテレワークなどを行うクラウドを開発することは難しいと今泉さんがおっしゃっていたように、その会社だけでも数社で行うようにするのはいいのでしょうか」

 横山の頭が周りはじめた。

「クラウドを進めている会社は大手でもあるから、そこやその下にある子会社などで組めばどうにかなるだろう」

 今泉が答える。

「だからってうちがやろうとしているシステムを全てあちこちに会社に振っていたら大変な事になるだろう」

「そうね、税理士などの話もちょっとした事では難しいでしょうね」

 岡の言葉に反応するように稲田が続いた。

「国としては税務処理を明らかにして、脱税をできるだけできない状態にして税収は上げたいでしょう。そこと税理士を結びつけたら、国の承認は得られるのではないでしょうか…」

 横山は再び頭を回して答えた。

「ただ個々の税理士が自分たちの畑を荒らされるという感覚を持つことも充分に考えないと難しいでしょうね」

 稲田の言葉に利権という言葉が隠れていることを皆が理解していた。

「そこに銀行もつなげていくのか…」

 ふとした疑問を持った岡の言葉であった。

「銀行は今苦境に立たされています。電子マネーに押されたり、内部留保をしている大手が資金繰りを銀行に頼らなくなったりしている数も多いはずです。

だが全国の口座管理やATMの維持費などで問題があるはずです。出来る限り支店数を減らして人員を削減してなどの処理をしたいとも考えているでしょうから、そこからつくのはどうですか…」

「中小企業がクラウド上で税務管理をして、それをデータとして送り、融資などの話をネット上でできるのであれば窓口などは縮小できるかもな」

 国広が二年目でありながら良く勉強をしていると思った横山の言葉の後に続いた。

 

 それから一週間が経ち、七槍が新規事業開発部へと姿を現した。ホワイトボードの前に国広を含めた六人が立っている。七槍は無造作に一番見やすい位置の椅子へと座った。

「これから新規事業開発部の方向性を社長にお話させていただきます」

 横山が開始のゴングを鳴らした。国広はその言葉だけを聞くと七槍の横へと座った。

今泉がプロジェクターを操作して最初の画面が映し出された。

クラウド、金融、決算という文字が、三権分立の図のように三角形を作って並んでいる。

「まず今後のテレワークなどによるクラウドの構築を最優先して、そこに電子マネーやクレジットの金融、そして決算などができるある程度の帳簿管理を中心にしていきたいと思います」

 横山の顔に緊張が走る。

「クラウドについては」

 七槍の鋭い質問が飛ぶ。それには今泉がプロジェクターの前に立ち、説明をした。

「クラウドに関しては、今まで開発している部署と連動して、大人数による高速通信に対する対応と、セキリュティを最大限に高め、あらゆる分野において対応できる要領を確保していきたいと考えています」

「金融は」

「今わが社が始めているクレジットカード、電子マネーを使い、会社が使用しているクラウドと連動して手数料無料を目標に使えるようにしていきたいと思っています」

 岡が答える。

「手数料を無料にした場合にうちのメリットはどこにある」

「クラウド使用の料金によっての、今までにない顧客サービスになると思われるの、他社の製品よりも使用しやすくなると思います。

 また銀行などと組むことができれば、現金化するための振込みなどを銀行と共に行うことによって、小額ですが利益は見込めると思います」

 流石に企画をやっていただけのことはあるのか、岡は流れるように説明をしていく。

「決算は」

「決算においては、全ての税という訳にはいかないので、まずは決算報告書の作成をクラウドの中に構築させていこうと考えています。それによって個人事業主などの小さな小売店、飲食店などを巻き込むことができると思います」

「個人事業主だとパソコンなどを使えない人たちもいるが、どうするつもりだ」

 七槍は説明をした稲田に対して再び口を開いた。

「出来る限り簡単なシステム構築ができるようにしてもらえるようにしたいと思います。あとはAIによって領収書などの読み込みをして、パソコンが苦手な方においてはタブレットの使用をしてもらい、それにポスシステムなどを連動できれば決算書の作成まではいけるのではないかと考えています」

「AIはどこまでいけるんだ」

 峰が立ち上がる。

「AIに関しては、数年掛かるでしょうが、できる限りの商品データを学習させるつもりです。また個人の手書き領収書などにも対応できるように、店名、住所などによって科目を確定できるまで仕上げていきたいと思います」

「そこまでやるとなるとかなりの時間がかかるな」

「正直年数まで読むことはできませんが、出来る限りの情報を記憶させようと思います。また多くの店が使用することによって、科目の確定などの判定結果をより正確にしていければと考えています」

 七槍が腕を組んだ。そしてしばらく眼を閉じる。国広は七槍の頭の中でコンピューターが弾かれている感覚を共有した。

「国広、クラウドによる収益と販売価格などを設定してくれ。利用してくれる店などの全国数などもなるべく把握して、決算に関しては税理士などと組んで進められるようにしてくれ」

「わかりました」

 二人は自分たちだけで納得しているようであった。しかし七槍はここで終わることではいけないと思っていた。

「横山、協力企業、もしくは対抗企業に対しては何か考えているのか」

「できる限り大手の数社を巻き込んで、素早くシステム構築ができればと考えています。それなのでクラウドに関しては協力会社と呼べると思います。

 カードなどの会社からしたら、私たちは脅威になるのではないでしょうか」

「そうだな。じゃあどこの会社と組むなどは考えているのか」

 その言葉を聞いて、プロジェクターの画面が切り替わった。

「私たち満天の他に、IT大手のフジデータとハードコアを巻き込めればと考えています」

 岡の答えに七槍が再び考える姿勢になった。

「フジとハードか…フジの社長の長友さんは組んでくれそうだが、ハードの金平さんはどうかな…ちょっと不安もあるが、今クラウドなどの事業を少しずつ実行しているのはこの二社か…」

 何となく納得するしかなかった。

 

 翌年、世界的な感染症が発生する四年前、七槍はフジデータの社長である長友と、ハードコアの社長である金平に会食の席を設けてもらう運びとなった。

 雑談をしながら、ホテルのフレンチの個室でコース料理は勧められていた。メインのロッシーニ風のステーキの皿が下げられ、デザートが出た後に、コーヒーを一口飲み、口を潤した七槍は、本題を話し始めた。

「実はお二人に、今後の日本の金融を変えるために一緒に歩んでもらいたい事業があるのですが…」

 七槍は簡単に書かれたA四の一枚の資料を二人に手渡した。

「これからの働き方やなどを考えた時に、私たちはすでにクラウドに乗り出していると話を聞いています。

 そこに金融商品を組み込んで、江戸時代から続いている手数料ビジネスからいち早く脱却し、新しいカードや電子マネーのモデルつくりが出来たらと考えています」

 長友も金平も一枚の中で書かれた概要のページをじっくりと確認している。

「クラウドを広げたからって、カードまで直結するの」

 長友が七槍に聞いた。

「はい、大手の会社であればクラウド使用料によって、サービスを現場でも使えるようにして、店舗のポスシステムなどと連動し、それによってカードや電子マネーを繋ぎたいと思います。私たちはクラウドの料金を貰っているので、手数料は一切もらわないという事になりますが、多くの会社がクラウドを利用して、テレワークになれば、オフィス代よりもこちらのほうが安いはずです。乗ってくる会社も多くあると思うのですが…」

 長友は何となく乗り気なのか、その七槍の言葉に頷いた。しかし金平は違っていた。

「七槍さん、うちはカード事業もやっているので手数料収入は年間でかなりの額です。その上でクラウドも少しずつ需要が増えているので、両方で稼ぐほうが効率はいい。第一満天はうちと同じことが出来るはずでしょう。

 そのほうが利益率は上がるはず」

「うちもクレジットはやっていますし、その他の金融に乗り気ですが、まだ一歩遅れています。しかも今回は日本のシステムを変えることによって、海外のカード会社が多くのシェアを占めている業界で、こっちに持ってくる公算が多いと思っています。

 多少の収益減を見込んでも、海外に流れていた金を止めて、国内の現金を増やして、日本を豊かにするためには、このほうが良いと思うのですが」

「確かにそうとも言うが…果たして簡単にこんな事ができるのだろうか…。

 今の段階でうちはこの案に乗り気にはなれませんね…」

 金平はそれだけを言うと、席を立った。

「それでも今日は面白い話しを聞くことができました。今度またゴルフでも行きましょう」

 その背中を見送った長友が、少しだけ考え込むような七槍に話しかけた。

「私はこの案には賛成だね。海外に金を持っていかれるのならば、国内の金を増やすべきだろう。

 個人商店から何から何までこのシステムの中に入れていけばかなりの収益は見込めるはずだ。

 所詮手数料と言っても、昔のように人の手がかかる訳ではない。機械での処理ならばそんなに金を取る必要はない。

 もっと考えていけば面白いものになるだろう」

 長友はそう言うと、コーヒーを口にした。

 

 そこからの開発は現在クラウドを使用している会社に対して、将来の在宅勤務などによってのメリットなどを話ながら進めていたが、そう簡単に古い体質の日本企業が変わることはなかった。だが、その価値を理解してもらい、少しずつでも変わっていければと考えていた。

 クラウドの普及率は上がったが、だがなかなかうまく行かなかったのは、決算報告書の作成であった。AIの処理が中々精度を上げることができないのである。この処理が出来なければ個人事業主などの小さな商店まで巻き込むことは不可能である。そこまで行かなければ現金の電子化は難しいのである。かといって中途半端なシステムでスタートしても、先が見えることはなかった。そこは我慢のしどころであった。

 そしてあっという間に一年という年数が過ぎていった。

 そんな時にハードコアからの記者発表があった。社長の金平は大手の税理士事務所と業務提携をしたという話である。記者たちはただの業務提携と、簡単に考えているのであろうが、その裏にある野望は、乗り気ではないといいながら断った七槍たちの金融システムであることは明白であった。金平は自分たちの利益を大きくするために、他社と組まずに、虎視眈々と満天の開発している物と同等の物を狙っていたのである。

 しかもこの発表の少し前には海外の大手セキリュティ会社との合弁会社の設立もしており、満天としても急がないわけには行かなかった。

「七槍君、金平君の税理士事務所との業務提携のニュースを見たかね」

 心配する長友からの電話は記者会見が終わった後、すぐに掛かってきた。

「はい、確認いたしました。しかも海外のセキリティ会社との合弁会社も設立していますから、私たちのやろうとしている事を先に行って、優位性を取るつもりなのでしょう。

それに海外の会社と組むという事は、私たちが狙っている国内に資産を多くするという方向とは意を反するという事になってしますね」

 特許などという物に捕らわれずに、日本の繁栄を考えて行ってきた事業を先にやられてはならない。

 七槍にしても長友にしても、ここで手をこまねく訳にはいかなかった。

 そこで対抗するために、二社で強力な布陣を組み、システムの最終構築をしていく予定であった。そのシステムがついに完成したのは、満天が通信の基地局を持つことが総務省から許される事となった世界的感染症が起こる一年前であった。

 

「横山、今日の発表は」

「段取りは完璧に出来ています」

 ホテルの宴会場を借り切った記者会見場で国広は横山に最終確認をしていた。先にシステムの発表をして、大々的にキャンペーンを打っていく予定であった。

「それにしても、やっとここまできましたね」

 横山としてはレポートを提出してから五年という歳月が、あっと言う間に過ぎていった感じであった。

 五人でスタートした新規事業部であるが、今は一〇〇人を越える大所帯となった。当初は満天、フジデータ、ハードコアの三社でと考えていた事業であったが、ハードコアの金平が抜けた後、ハードコアの攻勢に負けないために、メガバンクの三位に位置している銀行と、私鉄を更に加え、一気に開発が進んだのであった。 

 全て協力会社でありながらも、独自の開発を進め、クラウド事業というよりも、金融の手数料無料化に対して進んだ感じのものであった。カードリーダーの簡素化もQRコードの使用などもあり、全てが同じシステム上で行える物となった。

「本日は、私どもの記者会見にお集まりいただき、ありがとうございます」

 司会進行を勤める横山と峰が挨拶をした。

「事前にお渡ししている資料にございます通り、このたびは日本の金融のあり方を大きく変える物となっております」

 記者たちもこのようなものができるのかと、不安げに正面に設置された巨大スクリーンを見守っていた。

「それではこれより、満天社長であります七槍より、今回のクラウド金融について説明させていただきます」

 会場の照明が少しだけ落ち、スクリーンの前にある壇上に七槍が上がった。

「このたび、クラウド金融を立ち上げることになりました満天の七槍でございます。

 まず始めに、これから未来の話をしていきたいと思います」

 スクリーンに新規事業開発部が出来た当初に書かれた三角形が姿を現した。

「まずこれから日本の働き方として、在宅などの方法が多く取られていくことと思います」

 その言葉に記者たちの一部は、まだまだそんな事が可能だとしても、顔を見合わせて商売をする日本人が在宅勤務などをするとは考えてもみなかった。

「今までクラウドなどは大手などの会社がデータを集約する物のみとして使用されてきましたが、ここに決算報告などの経理ソフトをあわせる事によって、個人事業主から大手の会社全てにこのようなシステムの販売を進めていきたいと思っております」

 そんな決算などができるシステムがあるとしても、個人事業主がそれを高額で利用するとは、記者たちも考えてはいなかった。

「更に、クレジットカード、電子マネー、また銀行各社の協力により、このクラウド使用料の中に、今まで様々な手数料を取っていたものを零円にしようと思っております」

 手数料0円は資料には書いていないので記者たちはどよめきを起こした。もしもカードなどの手数料が無くなるのであれば、個人店でもクラウド使用料によっては、そのほうがメリットがあると考えられた。

 これによって日本自体が変わっていく。そんな思いを馳せた記者たちもいたが、そんな思惑は中々進むことはなかった。確かにメリットを考えると個人事業主でも優位ではあるが、営業力圧倒的に足りなかった。

 だが満天は自社だけではなく、各社同じような物を日本国内の企業がやることによって、海外への資金流失を押さえようとしていたので、踏ん張りどころであった。

 しかも大手でも個人店でも、手数料がなくなり、電子マネーだけでなく、クレジットカードも指定の物であれば今まで数日後に振り込まれていた売上金が翌日には振り込まれるということもあり、徐々にシェアを広げて行った。

 政府としても電子マネーに力を入れていこうとしていたので、願ったり叶ったりであった。

 だが一向に進まないテレワークなどが、働き方改革にならない状態が続いたが、世界的な感染症が爆発したことによって、一気に広がりを見せていった。設備投資をして今回のクラウド金融システムを導入していた会社は、あっと言う間に東京のみならず、オフィス街を無人にしていった。

 

「それにしても、よくあんな絵に描いた餅を形にできたと、今でも信じられないです」

 感染症から一〇年…横山はそんな事を言いながら目の前の画面上に映っている七槍に言った。

「お前の頭の中で考えられた事を多くの人たちが力を合わせて作ったんだ。そして日本に革命を起こした。海外の一部も少しずつ変わって行っている。

 あとは広告ビジネスまで変わってしまったら、古くから続いた広告、手数料ビジネスという物が根本から変わっていくだろう」

 ITが台頭してから、販売方法などは大きく変わったが、広告と手数料からなるビジネスを変えた例は、今回の満天が起こしたクラウド金融が初めてであった。

「私はたまたま思いついただけで、広告まで無くす案を出せるほどの頭の中身はありませんよ」

 過大評価されているような感覚を横山は笑いながら払拭するように言った。

「ピンチの後には大きな改革が来る。その時にそれをできる状況にしていれば、確実に進化していく。

 今は考えることができなくても、俺や横山じゃなくても、誰かが進めていくのだろう。

 それによって未来は変わる」

 七槍は嬉しそうに言った。

 決して自分たちでなくてはならない…そんな事は考えていない。どこかの誰かがやることによって、更に人間は強くなっていく。

 世界的感染症から一〇年…そこから更に世界が動いていく事を、七槍は実感していた。横山はそんな変わっていく世界を、これから見ていきたいと感じていた。