僕たちの宿題

(1)   (2)   (3)   (4)    (5)   (6)   (7

(1)
 暑い夏休みを迎える少し前、とは言っても、もう十分に暑い。  

小学校の教室の中は、エアコンが付けられているために、室外とは異なり、それなりに快適ではあるが、設定温度が校内の規則で決められているために、極端に涼しいという訳ではなかった。故に寒すぎるという苦情はこなかった。まあ、そんな事は体温の高い子供たちの言葉ではないが、それでも不快感がないだけマシであった。

 教室にいる三六人の生徒たちの親の時代には、公立の小学校で冷房がつけられているなどということはなかった。冬に石油ストーブが置かれる事はあったが…。

その当時は二〇一九年の現在と異なり、平均気温が今ほど高くはなく、亜熱帯のような環境ではなかっただけに、冷房が必要のないと言った方が正解であろう。

 六年三組、全三七人の生徒たちは、もうじき訪れる夏休みを楽しみにしているはずである。そんな夏休みでも、一部の生徒に取っては、嫌な事が一つあった。

 それは宿題である。皆、与えられた物をやらなくてはいけないという事は理解している。しかし学校のように時間割などはなく、誰かの目に曝されずに、自由な時間の多い夏休みに、自らが計画をして数多くの宿題に取り組まなければならないという事は、子供の能力としては大変であり、やはり嫌な事であった。計画性のある生徒は良いが、それのできない生徒に取っては、夏休みの最後になって、溜まりに溜まった宿題を一気にやらなくてはならない場合もあった。仕舞いには親を担ぎ出す生徒までいる始末である。あと数日で、そんな宿題が配られる。

 学級委員会の行われている教室。

「それでは、六年三組の夏休みの自由研究は、各班ごとに行うことに決定しました」

 学級委員長の一人、伊丹俊が黒板を背にし、他の生徒たちに向かい真正面から言った。その横に立っているのはもう一人の学級委員長である瀬納希。二人が議長となって夏休みの事について議論が続けられていた。

 それを指し示すかのように、黒板には議題である夏休みの自由研究と大きく書かれ、その横には、個人でやるか、班ごとにやるかという生徒が投票した票数が正の字で書かれている。

 どちらにせよ面倒だな。松本清隆はそんな事を思いながら、何となく窓の外に視線を動かした。その時に隣りの、誰も座っていない机が視線に入った。

 今教室にいない一人の生徒は、本来この机に座っているはずの原田亜美であった。折角原田と隣りの席になったのに…松本はその視線の先にある青い空に視線を移した。

「松本君、外を見ていないでください」

 教壇の上にいると全ての生徒の行動が目に入るのか、思わず瀬納が視線に入った松本を注意した。松本は言葉を発せずに、明らかに不快な顔をして正面に向き直った。

 原田はクラスでも人気のある女生徒であった。この小学校では五年、六年と組変えがないので、原田は五年生の頃から、男たちが目に止めるような子であった。可愛くて頭も良い。五年の時の林間学校で、夜の男部屋の中では、消灯時間を過ぎた後に、好きな人を言い合ったりしていた。その時に一番多く名前が上がったのが原田である。異性に人気があると同性には嫌われることも多いと言うが、原田は同性から人気があった。

 人に気を使えるという点も大きかったのかもしれない。少しだけ運動が苦手という点はあるが、そこまで音痴という程ではなかった。

そんな原田は、いつの間にか学校に来なくなった。

 最近でもなく、今日だけでもないのである。六年生になった頃から休みがちになっていった。いじめのようなものが原因ではないと思われたが、人気がある原田をいじめるようなことをしたら、クラスのみんなから責められる可能性がある。ある意味そんな事をできる勇気のある生徒は、このクラスの中には存在しなかった。

先生か、親が原因なのだろうか…それは生徒たちにはわからない。でも担任の倉又泰造がそのような先生でないことは、クラスの子供たちも、保護者もわかっているはずである。少し熱血という感じも受けるが、生徒に甘い面もあるので、年配の先生からの受けは少し良くなかった。それでも良い先生という点に、変わることはない。

「なあキヨ、うちの九班で自由研究をやると言っても、原田はどうするんだ」

 下校をするため、下駄箱から靴を取っている時に、そんな話を松本に持ちかけてきたのは、吉岡真吾であった。

松本と吉岡、それに原田、広田静、八神留美偉と男二人に女が三人。これが六年三組の九班であった。それにしても八神のルビイという名前を松本は何となく不自然に思っていたが、他の生徒は、あまり気にしている様子はなかった。女の中では、カワイイ名前だと羨ましがる生徒もいるが、男の松本に、そんな感覚はわからなかった。

吉岡が言うように、原田は六年生になってから休んでいる日が多いので、自由研究をするにしても、どのように参加をさせればいいのかという事が問題だと考えていた。

五月以降の出席はほぼ零である。何回か出てこようと母親が車で送ってきた事があったが、すぐに体調が悪いと、保健室に行ってしまい、いつの間にか母親が連れて帰るという始末であった。

「そうだよな、学校に来てないんだもんな。そうしたら原田を抜いてやるしかないのかな」

 松本は、もしも原田が一緒に自由研究をやるのであれば、夏休みの嫌な宿題も楽しみの一つになると考えていた。もしかしたら流れで原田の家に行くという可能性も出てくる。そんな事すら期待してしまう。しかし現状を考えるとそれは想像しにくい事であった。

「とりあえず明日、女たちと話してみるか」

「そうだな」

 吉岡の提案に松本は従おうと思った。男二人で決められることではもちろんない。班でやるという以上、原田を除く四人で話し合わなければならない。

 そんな話は、吉岡が言ったように、翌日、登校したばかりの教室ではじまった。

「ねぇ、自由研究のテーマはどうしようか」

 一人だけ隣りがない一番後ろの席、教室の左下にポツンと座る八神が、前にいる三人に話かけてきた。

 三組の生徒数は三七人。男が一八人で、女が一九人だから、どうしても隣りのいない席が一つできてしまう。名前の順に座る関係で一学期の席替えがない今は、八神がそこに座っている。

「自由研究のテーマって、いつも悩むよね」

 広田がすぐ後方に座る八神の方へ身体を九〇度回転させて答えた。

「それよりも原田はどうするんだよ」

 四人の中では一番前方に、しかも原田がきていないので八神と同じように、隣りに生徒の存在しない松本が、一八〇度振り返って問題提起した。

「そうだね、やっぱり一緒にやらないと駄目なんだろうな」

 昨日は下校時に、松本にどうすると言っていた吉岡は、自分なりに自宅で結論を出してきたのか、入れるという事を前提に、話をはじめた。

「でも学校に来ていないんだから、どうしたらいんだろう」

 先ほどから質問を投げかけてばかりの八神が言う。

「一度亜美ちゃんの家に行ってみようか」

 広田が机に対して横向きのまま、三人を代わる代わる見ながら笑顔で答える。原田とは仲が良かった広田だが、最近は学校に出てきていないので話ができない寂しさがあったのだろう。会いたいという衝動が、完全に表情に出ていた。

「家に行くのはいいけど、本当に家にいるのか」

 広田が松本の言葉に、思わず下を向いた。だがすぐに

「どうなんだろう。でも体調不良なら家にいるんじゃない」

「仲が良かったのに知らないの」

 確証が持てすに、自信なさそうに言う広田に隣りから正面に見たままの吉岡が問いかけた。

「連絡しても既読にならないんだよね」

 この四人の中で唯一、自由に使える携帯電話を持っているのは広田だけであった。八神も持っているが受け専門の電話で、ある意味親が持たせている護身…というよりも監視用みたいなものである。

「既読にならないって、もうこの世にいないとか…」

 松本がからかい半分で、わざと不吉な声で言った。それにすぐに反応するように

「莫迦な事を言わないでよ」

 広田が言うと同時に、松本を睨んだ。続くように八神も鋭い視線を投げつける。

「キヨ、それは冗談にもならないぞ」

 一度松本を制してから吉岡は話を続けた。

「ただ自由研究のテーマを決めるにしても、やっぱり原田の意見も聞かないと駄目だろう。

せめてテーマを決めて、これをやるという事くらいは伝えないとな」

 思案顔の吉岡は、まるで刑事ドラマの主人公が考えるような顎に手を当てる仕草をした。視線がどこを向いているかわからないところが、取っ付きにくいという雰囲気を醸し出している。松本は職員室に呼ばれて、先生に説教をされている時の感覚に近いと思った。

「じゃあ、亜美ちゃんの家に帰りに行ってみようよ」

 八神の提案に、自由研究を班でやると決まった時にもしかしたら家にいけるかもしれないと期待していたことが叶うと思うと、松本の気持ちは少しワクワクした。それは表情へと現れる。

「そうだね、行ってみよう」

 同調した広田の言葉がきっかけとなった。

 

 その日の帰りに、四人は原田の家へと向かった。

 原田の家は学校から徒歩で一〇分、二階建ての一軒家であった。南側の道に面したところに駐車場があり、少し古い感じの軽自動車が一台止まっている。

「前は新しい車だったのに、買い換えたのかな」

 広田の感想から、過去に数回訪れたことがあることが伺えた。仲が良かったというから当然なのであろう。松本はそう思った。

その駐車場に奥に、ちょうど原田の母親が、庭の掃除をしていた。ほどなくして、四人の存在に気がついて、みんながいる門の方へと歩いてきた。

「こんにちは、亜美ちゃんはいらっしゃいますか」

 母親と視線が合ったのか、広田がすぐに話しかけた。もちろん母親も仲の良かった広田を知っているようであった。

「こんにちはシズちゃん、亜美ねぇ」

 挨拶をした後、考えるように振り返って、母親は自宅の二階を見上げた。そこは原田の部屋なのだろう。何か考えるような母親の顔を見ていると、四人は少し不安を煽られた気分になってくる。松本は自分が教室で言った冗談のような事が、本当におきていない事を願った。

「家に居ることは居るんだけど、ちょっと今日はみんなには会えないかな」

「家にいるのに会えないのですか」

 申し訳無さそうに言う母親に、遠慮せずに松本が返す。

「そうね、体調が良くないから今日は無理かな」

「じゃあ明日はどうですか」

 再び遠慮せずに松本が乗り出すようにして話しかけた。困った表情を見せる母親を気遣うように、吉岡が松本を一歩下げるような目配せをして言った。

「僕たち三組では、夏休みの宿題の自由研究を、班ごとで行うことになったんです。九班は僕達四人と原田さんの五人です。

 最近学校に来ていないとはいえ、原田さんを抜いて自由研究を行うことはできないと思い、今日こさせてもらいました」

「そうだったのね。でもやっぱり今日は無理かな。それに…」

 吉岡の言葉にある程度の納得をする母親だが、自宅へと招き入れてくれる様子は見えない。それどころか他の問題があるような発言が表情にも表れている。

「亜美ちゃんの具合は、そんなに悪いのですか」

 広田が心配するように口を開く。表情も同じような感情がでている。みんなも同じように心配な表情になった。

「何か会うのに、問題でもあるのですか」

 母親の次の言葉を引き出すように、吉岡も問いかける。

「そうね。色々と問題があるんだけれども」

「じゃあ、その問題を解決すればいいんですね」

 考えながら話す母親に対して、何も考えないですぐに松本は発言をした。どうもキヨは自分の考えばかりだな。吉岡はそんな事を思うが、決して悪い方向にはなっていないとも思っていた。

「亜美に会うには問題が色々とあってね」

「お見舞いを持ってこないといけないとかですか」

「冗談言っている場合じゃないでしょう」

 笑いながら言った松本をたしなめるように広田が言う。一瞬松本は母親の前という事もあり、罰が悪そうな顔をした。

「まずは、みんなの洋服の匂いかな」

「匂いが問題なんですか」

 八神が驚いたように言う。今はクラスの大半の生徒が柔軟剤などの匂いをつけている。そのせいで教室の中は色々な匂いが入り混じっている。暑い今の時期は、揮発するその匂いに汗などの匂いが混ざっている感じで、ちょっと嫌に成る時もある。だが香りをつけている人たちは、それを感じることはない。唯一この場で匂いを付けていないのは松本だけである。だから匂いに反応しているのは松本だけであった。

「そう匂いは問題になるの。あとシズちゃんは整髪料もね。その匂いもちょっと駄目かな」

 首を傾げるように母親は言う。

「匂いって、何が駄目なのですか」

「ちょっと身体に合わないっていうのかな」

 八神の問いに、完全な答えではないが答える母親。未だに思案顔のままである。

「そういう事があるから亜美ちゃんは学校にも来られないのですか」

「それだけじゃないのだけれども…」

 広田の問いに、母親は更に複雑な表情を見せる。

「じゃあ、明日は柔軟剤をつけない服を来てくればいいんじゃないか」

「そうだね。おばさん、明日は香りのついていない服を着て来ますね」

 広田が笑顔で松本の意見に続いた。困惑した表情で、その言葉に対して母親は首を縦に振るしかできなかった。

 

「それにしても服の香りが駄目なんてどうしてなんだろう」

 原田の自宅を後にした帰り道で、八神は頭の中で整理できない考えを口にした。確かになぜそんな事を言うのだろうか、母親の真意が四人にはわからなかった。今の日本では利用される事が多くなっている香り付き柔軟材である。

「そうだよね、私もわからないよ。それにしても私の香りなんかもうほとんどしないのに、おばさんはどうして香りに気がついたんだろう」 

 広田が八神の意見に同調し、自分の服を鼻に近づけた。

「お前たち、そんなに匂いがしているのに、気づかないのかよ」

「キヨは僕たちの匂いがわかるの」

 驚くように言って吉岡は自らの袖を、鼻に近づける。匂いを感じないのか、吉岡は首を傾げた。

「逆に気がつかないみんなが怖いよ」

 松本は呆れるように言った。

 みんなが帰る方向の一番手前にあるのが、もうすぐ見えてくる八神の住んでいるマンションである。八神が振り返り、自分の自宅を背にして後方にいるみんなに対して、口を開いた。

「シヅちゃん、今日うちに寄っていかなない」

「今日は水泳がないからいいよ」

 笑顔で答える。

「じゃあ決まりだね。男子たちはどうする」

「自由研究の事もあるから、ちょっと寄っていこうか」

 吉岡が原田の家に行く理由になった、自由研究の事をみんなに思い出させた。

「そうだな」

 松本も吉岡の意見に乗った。

八神の住むマンションは、エントランスを入るとガラス扉があった。セキュリティ上の物なのであろう、扉の横にある一〇桁の数字と呼び出しのボタン、その横に鍵穴が開いている。外来の人間は、部屋の番号を押して、相手の了承を得てからでなくては扉が開かないようになっている。

 八神はポケットから鍵を取り出して、開いている鍵穴を塞ぎ、回した。すると扉が開く。

「どうぞ」

 八神が招くようにして、みんなの先頭を歩く。広田、吉岡がそれに続くが、松本は珍しそうに、鍵を挿すパネルを見ている。

「へぇ、こんなところから鍵が必要なんだ」

「松本、早く」

 八神に即されて松本は、パネルから目を離し、扉を抜けた。そして先を行くみんなに追いつくために、少し小走りで合流する。

「何で急がないと駄目なんだ」

 エレベーターホールで、上階へのボタンを押して昇降機を待っている八神に問いかけた。

「あそこがしまったら入れないの。内側からは自動で開くけど、向こう側は鍵を挿すか、部屋のボタンを押さないと、ここの住人以外は出入りできないの」

 少し怒り気味、というよりも呆れたような口調で八神が答えた。

「そうなんだ、何だか不便だなぁ」

 そんな話をしている間に昇降機は到着した。その開いたエレベーターに四人は乗り込んだ。松本の意見を聞き流しながら八神は、一四階のボタンを押した。そのままエレベーターは、途中の階に止まることなく、一四階へと向かう。松本は全部のボタンを押したくなる衝動を押さえた。それを察したかのように吉岡が言う。

「キヨ、お前全部のボタンを押したいと思っただろう」

「何でわかるんだよ」

「この間デパートに行った時に、誰も乗ってこなかったエレベーターでやったじゃんかよ」

「そうだったっけ」

 覚えていないのかとぼけるように松本は答えた。

「そんな子供みたいなことやってるの」

 二人の会話に呆れ顔の広田が割り込んだ。

「お前だって子供じゃんかよ」

 松本はむきになって言い返す。そうこうしているうちに、エレベーターは一四階へと到着した。

「こんな上の階に住んでいるんだ」

 広田が思わず、降り立ったエレベーターホールから見える外の景色を見て、嬉しそうに言った。そこには少し羨ましいという感情が入っていた。

「そうだよ。私が小学校に上がる前に引っ越してきたんだ。だからもう高いところは慣れちゃった」

「へぇ」

「こっちだよ」

 八神が案内をして、玄関の扉を開ける。その際に先ほど一階で出した物と同じ鍵を、再び使用した。

「ただいま、ママ、友達を連れてきたからね」

 大きな八神の声に反応して、居間から母親が玄関へと歩いてきた。突然の訪問にもそれほど慌てる様子はない。

「いらっしゃい。どうぞ上がって」

 笑顔で八神の母親はみんなを家の中へと招き入れてくれた。先ほどの原田の家とは対応が違う。体調が悪い原田と帰宅に便乗して家に上がろうとしている八神の家を比べること自体が違っていると思いながらも、松本はそんな印象を受けた。

 玄関を入った居間に続く廊下の途中にある部屋が、八神の部屋であった。その証拠に八神は居間へと向かわずに、自分の部屋の扉を開け、三人を招き入れた。

 六畳ほどの部屋だが、綺麗に整頓されているせいか、思ったよりも広く感じられる。ベッドがなければもっと広いのだろうが、それは仕方のない事である。

「女の部屋ってこんな感じなんだ」

 松本がぬいぐるみなどの、男が持たないような物が置いてある部屋の中を見回した。

「いいでしょう」

 そのぬいぐるみを持ち上げ、八神は得意気に抱いてみせる。

「本当かわいい、羨ましいなぁ」

 共感をしたのは広田一人であった。男にとってはそんな物に興味は湧かないものである。プラモデルだったら欲しいけれどもと、松本は自分に置き換えて考える。それを思うと、自分には興味がなくても、それを欲しがる八神の気持ちは、少しだけ理解ができる気がした。

「それよりも自由研究のテーマを決めよう」

 鞄を置いて床に座りこんで吉岡が言う。確かに原田の家に向かったのも、ここに来たことも、吉岡からしてみれば自由研究のテーマを決めることがきっかけである。

「そうだね。でも自由研究って、実際に何をやったらいいのかわからないんだよね」

「そうそう、私も去年は適当にやったりしたもんね」

 女二人が話をはじめた。松本も適当という言葉に同調するように頷いた。

「気になったことや、身近なことをテーマにすればいいのだろうけれども、今回は班ごとだからね。余程の物でなければみんなで調べるという事ができなくなってしまうだろう」

 まさに吉岡がいう事が正しかった。一人で勝手にやってしまっては、班単位という意味がなくなるし、誰かのやった研究に便乗するだけになってしまう。労力の均等な分配ができないのであれば、不公平にしかならない。

「ヨシ君だったら、何をやろうと思った」

 松本が吉岡に振る。吉岡は特に考えずに、自らがふと思った事を口に出した。

「そうだな、簡単なアプリの作り方とかをやっても面白いと思ったけれどな」

 女二人が、えっという顔をして吉岡を見た。

「でもそれってただの勉強になっちゃうんじゃない」

「確かに、第一私はパソコン持ってないし」

「私も」

 女たちが話をはじめると、一気呵成になる。方向性が一緒だと余計にそんな気がすると、松本は少し嫌そうな表情を浮かべた。

「じゃあ、二人は何か考え付くものは」

 反対されたことに腹を立てているわけではないが、吉岡は純粋に、話を進めるために二人に尋ねた。実際に何かテーマを考えなければ自由研究自体はじまらない。人の意見に駄目出しをしたのならば、他の意見を言うべきである。

 大人の世界でも、そのような行動ができていない人が多い。対案を出さずに、ただ口を出してくる人たちである。吉岡はそのことを、田舎に行った時に、祖父が国会中継を見ながらごちゃごちゃ言っていた事を思い出した。自らもまさにそうだと思っているから、二人に対案を求めた。

「何だろう」

 二人は吉岡に言われて何も考えていなかった頭を回転させて、考えはじめた。松本は我関せずという感じで、吉岡の横であぐらをかいている。

「キヨは何かあるかい」

 黙って思案している二人を置き去りにして、吉岡が、何も発言していない松本に振った。

「どうだろう。シートン動物記のように、何か動物をテーマにするとかはどうかな」

 ふと頭に過ぎった事を、安直に口に出した。しかしながらそれでいいのだと思った。考えても出てこないことは多い。だったら片っ端から、思った事を述べていくほうがテーマを見つけるのは早いかもしれない。吉岡も松本と同じように考えていた。

「動物だったら犬がいいな」

「私は猫」

 女二人が動物という言葉に反応した。それを見て吉岡が軽く首を折り、呆れた表情を見せる。

「あのさぁ、身近な動物をやっても仕方がないんじゃない。かわいいとかそういう事を自由研究にしても仕方がないんだし」

 女二人は少し反省するように、ちょっと首を縦に振るが、すぐに笑顔に戻った。

「じゃあ、食べ物とかで何かできないかな」

 広田が先ほどの出来事がなかったかのように、頭を切り替えて発言をした。

「具体的には」

 いつの間にか議事進行役が吉岡になっている。学級委員長に推薦された経験もある吉岡だから、その役が適任と言えば適任なのだろう。

 学級委員長は、吉岡がやる気がなかったので、伊丹が立候補して選出は終わった。二人とも頭が良いのだが、伊丹の方が目立ちたがりのところがあった。しかも中学受験を考えている伊丹としては、学級委員長の経験が有利になるかもしれないという、政治活動のような判断もあった。

「具体的って言われると…まだ何も思い浮かばないけど、やりやすいかなって」

「パンケーキとかでも良いかな」

 八神が、ふと自らが食べたい物を思い浮かべて言った。

「それいいかも」

 広田も同調する。女二人が食べ物の話題にきゃっきゃと盛り上がった。

「でも、それってどうやって、何を研究するの」

 松本がポツリと言葉を吐いた。

「確かにキヨの言う通り、何をするかだな」

 パンケーキについて何か研究ができないものかと吉岡は考えようとしたが、松本の発言を聞いて思考を止めた。

「パンケーキの美味しい作り方とか、どんなトッピングがいいとか」

「ねぇ、色々できるよね」

 女二人はじゃれあうように、顔を見合わせて笑顔で頷いて盛り上がる。

「それじゃただの料理研究じゃないか」

 松本が言った言葉に素早く八神が反応する。

「松本が今、研究って言ったじゃん。自由研究なんだからそれでも良くない」

「確かに研究だけどな」

 吉岡が妙に納得した様子で頷く。

「嫌だよパンケーキなんて、女じゃないんだから」

 松本が少しだけ悪態をついた。

「女とか関係ないでしょう」

 広田の言葉が、二人の間に境界線を引いたように張り詰めた雰囲気を作った。

その直後に、部屋の扉が叩かれ、次の瞬間、部屋へと八神の母親がお盆を持って入って来た。

「ホットケーキを焼いたから、みんなで食べて」

 持っているお盆の上には、四つの皿、そして皿の上にホットケーキが乗っていた。メープルシロップは別で、小さなポットに入っている。それにオレンジジュースが四つ。

「お母さんありがとう」

「ありがとうございます」

「ごちそうになります」

 三人につられるようにして松本も

「いただきます」

 と元気良く発した。みんなの反応に、母親は笑顔を返した。

「どうぞ、ゆっくりしていってね」

 と言うと、お盆を床の上に置いて、母親は嬉しそうに部屋を出て行った。先ほどできた松本と広田の境界線は、いつの間にか無くなっていた。

「ホットケーキが出てきて思ったんだけど、パンケーキと似ているけど、実際には何が違うんだろう」

「確かに、そこからはじめたら色々調べることもできるし、面白そう。研究して食べ過ぎちゃうかも」

 再び女二人で盛り上がりはじめた。女とは軽薄なのか、それとも心変わりが早いのか…、そう思うが吉岡は言葉を挟まずに、放っておいたほうが良いと思った。

さっさと皿を取り、ベチャベチャと話をしながら女たちはホットケーキを食べ始めた。

 吉岡は続くようにして、お盆から取った皿を松本へと渡し、その後に自分の分を手に取り、フォークでホットケーキを切り始めた。

「確かにパンケーキとホットケーキの違いはわからないな。そんな下らないことを取り上げることもありかもしれない」

 メープルシロップをかけて、一口食べた後に、吉岡は小さく言葉を発した。

「でしょう、面白そうでしょう」

「そうそう、誰もやらないだろうからいいかもよ」

「そうだろうな、パンケーキなんてな…誰も自由研究の材料にはしないよな」

 女二人の言葉の後に、ポツリと呟いた松本に、きつい女の視線が刺さるようであった。

「それにしても八神の家って、独特の匂いがするな」

 痛い視線を交わすためではないが、松本がふと疑問に思った言葉を出した。それを聞いて八神が反応する。

「うちの匂いって」

「何だろう。何ていっていいかわからないけど、匂いがあるよ」

「確かに感じるな」

 吉岡が同調するように、匂いを嗅ぐ仕草を見せた。

「でも変な匂いじゃないよ。家って個々に匂いがあるっていうじゃない」

 擁護するように広田が割って入る。

「確かに、誰かの家にいくと、その家ごとに匂いがあるよな。うちの祖父の家も違う匂いがしていたもんな」

「ヨシ君もそう思うことがあったんだな。

うちも前に友達が来たときにいわれた事があるよ。でも俺は感じなかったんだよな」

「もしかするとずっと慣れてきた匂いだからその家に住む人はわからなくなっているのかもな」

 オレンジジュースを飲んだ吉岡が想像して発言をした。

いつの間にか自由研究のテーマとは異なり、匂いの話しになってしまった。そんな事をしているうちに、女たちのパンケーキとオレンジジュースは消えていた。

まだ松本と吉岡のパンケーキは半分近く残っているのだが…。腹が減っていたのかな…。明日が終業式で今日は給食も出ていないのでそれもあり得るかも…。松本はそう考えたが口には出さなかった。

それにしても女の食欲の旺盛さに松本は驚いた。パンケーキだったから食べるのが早かったのかもしれない。甘いものに目がないんだな、女は…そんな事を関連付けて考えてしまう。

「原田のお母さんやキヨが、俺たちの匂いに気がついたのって、普段感じない匂いだからかな」

 ポツリと言って吉岡は残りのパンケーキを片付けた。松本はそれを見て、自らのパンケーキとオレンジジュースを平らげる。

「匂いの話しはもういいとして、九班の自由研究はパンケーキにしようか」

 八神が本題を進めた。この話題が終われば男二人を追い出して、女同士で遊ぼうという魂胆のようだ。

「確かにそれもありかもな、どうだい」

 自然に議長役におさまった吉岡が、採決を取り始めた。女二人はすぐに挙手した。それを見て、対案もないし、ここは同じ意見にしておこうと、松本も仕方なく手を上げた。

「よし、じゃあ九班の自由研究はパンケーキだ。すぐに終わらせて、夏休みを楽しめるようにしよう」

 吉岡が最終決定をした。

「亜美ちゃんはどうする」

 八神の家に来る前、はじめから今日の話の発端はそこであった。広田の言葉でみんながそれを思い出した。

「明日、終業式の後に、もう一回行ってみようよ」

 八神が言う。

「でも、また匂いがって言われるぞ」

 松本が今日の出来事を思い出して反論した。確かにそれは問題であった。

「お母さんに言って、明日の服だけ香り無しで洗ってもらおうよ。その服を着ていけば問題はないでしょう」

「そうだな。じゃあこれから帰って頼んでみるか」

 八神の言葉に吉岡が反応する

「俺は最初からつけてないから関係ないもんね」

 松本はある種自慢げに言ったが誰も反応はしなかった。

(2)

「じゃあ、明日」

 男二人は八神の家を後にした。やはり広田は残って遊んでいく様子である。男が帰る前に携帯電話で自宅へと連絡をしていたから、もう決定した事のようである。

「それにしても、原田ってなんの病気なんだろうな」

 歩きながら松本が呟いた。吉岡は横目で松本を見て答える。

「さあ、わからないけど、これだけ長期で休んでいるからな。結構重い病気かもな」

 原田を異性として気にしている松本としては、心配であった。それが表情へと出ている。吉岡はそんな事は気にせずに歩いて行く。

「重い病気って…」

「さあ、でも学校に来ない理由が、一部で噂になっていた、いじめとかじゃないんじゃないか。原田にちょっかいを出していた奴らは気にしていたけど、それは無いと思う」

「鮫島たちだな」

 恋敵の名前を松本は挙げた。確かに気がある異性にちょっかいを出す人は、小学校くらいでは良くある話しである。それによって少しでも相手の気を引こうという手段なのだろう。しかし度が過ぎると嫌がられるし、他の人達から見ても問題視される。小学生版ストーカーという感じになりかねない。

「そう。でも本当にちょっかいという程度だったから、不登校になるような事ではないと思うんだ」

 松本は同じ小学校六年でありながらも、妙に冷静に物事を見る吉岡を、訝しいと思う反面、大人びていると尊敬してしまうところもあった。

 

「夏休みは、学校に来ないとは言え、朝しっかりと起きたり、家の手伝いなどをしたり、しっかりとした生活をしながら、楽しんでいただければと思います」

 空気があまり動かない、暑苦しい体育館の中で、頭の少し後退した校長先生の話が、あまりにも長く感じられた。実際に感じだけでなく、本当に長かったために、一人の生徒が倒れた。まだ良かったのは、それを気にしてか、途中で校長先生が、みんなを座らせたことであった。

「ああ、校長の話って本当つまらないよな」

 もちろん子供たちの感想である。校長先生の言葉をじっくりと受け止めて、真摯に考えようという気持ちがある生徒は少なかったのかもしれない。それでも校長は、自分なりに考え、過去の話しなどを参考にして、子供たちの事を考えて伝えようとしているのだろう。

 その点、教室へ戻った後の、担任の倉又先生の話しは簡潔でよかった。

「兎に角悪いことをせずに、怪我のない、楽しい夏休みを迎えて欲しい」

という事であった。

 中学受験をしようとしている学級委員長の伊丹を含め、数名の生徒たちは、夏休みに入り、颯爽と受験合宿に行くという話しをしていた。それなので、その班は自由研究が少し遅れるなどという話が聞こえてきた。

 松本、吉岡、広田、八神と九班の四人は、下校をするときに、再度原田の自宅へと向かった。昨日決まったパンケーキの自由研究を行う事を伝えにいく為であった。

「キヨ、成績はどうだった」

 原田の自宅に向かう途中、吉岡が聞いてきた。頭の良い吉岡に成績を聞かれることはあまり本意ではないが、松本は隠すこともなく答えた。

「悪いに決まっているじゃん。体育の五以外は三と二ばっかりだよ」

 照れ隠しではなく、笑いながら松本は言った。ある種の開き直りであった。

「確かに松本は、運動はできるからね」

 広田が擁護する。確かにそこだけは誇れるし、他人から褒められることもある。一学期に行われた運動会では、十分に活躍の場が得られたことは間違いない。

 それにしても本当に気が重いのは、友達に成績を言うことではなく、母親に通信簿を見せなくてはならないという事であった。どうせガミガミと小言を言われるのだろうな。しかも夜には仕事から帰ってくる父親にも何かを言われる可能性があると思うと、夏休み早々嫌な感じを松本は覚えた。しかしそれさえ過ぎてしまえば、後は自由時間だ。宿題は面倒だが、適当にこなしていけば良いと考えていた。ただ毎年夏休みの終わりに、一気にやるようになるのだが。

「ねぇ、今日は服の匂いは平気だよね」

 八神が気にして、服の袖の匂いを嗅いだ。続くようにして広田も同じような仕草をする。

「大丈夫だと思うけどね。お母さんに昨日帰ってから洗ってもらったし」

 二人は同調した。吉岡も改めて洗濯してもらった服を着てきていた。確かに服の匂いは昨日よりもしない感じはするが、それでも松本としては少し匂いを感じていた。

 本当にこれで家に入れてもらえるのだろうか…それが心配であった。原田に会いたいという気持ちもあるから、余計に断られるとショックが大きいと思えた。

 原田の家に着くと、昨日とは異なり母親は庭の掃除をしてはいなかった。道路に面した門にある呼び鈴を吉岡が押した。

「はい」

 インターホンから母親の声が聞こえる。昨日の深刻な声という感じではない。

「同級生の吉岡ですけれども、原田さんにお会いできますでしょうか」

 それを聞いて、母親は玄関から姿を現し、門の前にいる四人へと近づいてきた。

「こんにちは、昨日と同じでいることはいるんだけれどね」

 先ほどのインターホン越しとは異なり、言葉が重く、昨日と同じような返答である。誰かわからなかった時と、娘の同級生ということで違う反応であった。

「どうしても会えないですか」

 広田が追い討ちをかけるように言う。八神も続く。

「今日は香りのついていない服をきてきたんですけど」

 それを聞いて母親はクンクンと匂いを嗅ぐように鼻を鳴らす。

「うーん、やっぱり匂いはするかな」

「柔軟材を使わないで洗い直してもらった服なんですけど、それでも匂いがありますか」

 広田が自分の服を再度嗅ぎながら、母親に食い下がる。頑張れ広田、原田に会うためにも、もう一押しだ。松本は心の中で自分のために応援をした。

「そうね、やっぱり匂いはするかな。どうしよう」

 考え込む母親は、どうやって四人を納得させて帰るように仕向けようかとしていた。

「おばさん、何で匂いがあると会えないのですか」

 松本が核心を突くように言った。場合によっては匂いのない自分だけでも入れてもらえるかもしれないという、期待を持っていた。

「ちょっと亜美の体調に関係があるのよね。でも夏休みの宿題の件って言っていたわよね」

 そうして少し考える仕草を見せた。ここで誰かがもう一押しするかで、原田に会えるかどうかが決まりそうである。

「そうです。ちょっとの時間でもいいので、自由研究のことについて話をしたいのです。お願いできませんか」

 吉岡が押し切ろうとする。

「ちょっと待っていてくれるかしら」

 母親はそれだけを言うと、自宅の中へと入っていった。

「一体どんな病気なんだろう」

「そうだよね。匂いが関係しているみたいだし…、それとも亜美ちゃん、私たちに会いたくないとかなのかな」

 広田と八神が話を始める。話を始めると女たちは止まらないようすであった。松本と吉岡は、そんな二人を気にせずに家を見ている。

 しばらくすると母親が再び姿を現した。みんなが固唾を飲んで言葉を待つ。

「少しの間だったらいいけれども、あと一つだけ条件があるの」

 ちょっと言いにくそうな表情を見せる。次の言葉のほうが重要だとみんなが雰囲気で感じ取る。その言葉を四人は待った。

「みんなに、服を着替えてもらってもいいかしら…こちらで着替えを用意するので、それを着てもらいたいの。

今日はそれが条件かな」

 服を着替える。自分たちが着てきた服が何らかの影響があるのか。それを考えると先日から母親が言っていたように、やはり匂いの問題なのだろう…。四人ともある意味はてなマークが頭に浮かんでいる。

「着替えることが条件だったら、着替えればいい。それだけのことですよね」

 吉岡はみんなに言ってから、母親に向かって確認を取る。

「そう、それをしてもらえれば短時間だけれども会ってもらってかまわないわ」

 母親は真剣な表情で言ってくる。

「いいですよ、俺は」

 真っ先に松本が答えた。六年生になってからほとんど会っていない原田の顔を、二日連続で自宅まで尋ねて来て、一度も拝まずに帰るという選択肢は頭にはなかった。

「わかりました。僕も着替えます」

 女二人もそれに続いて、着替えることを了承した。

 まずは女たちが風呂に隣接された脱衣場へと入っていった。その間、松本と吉岡は居間で待っていた。ほどなくして二人が原田の物と思えるジャージとTシャツ姿で現れた。母親は気を使ってか、二人の服を入れる袋も用意していた。

 続いて松本と吉岡が脱衣所へと入っていく。

「着替えた衣服は、このカゴの中へと入れておいてね」

 女とは扱いが違う。しかしながら男の服は見られても良いが、女は嫌がるかもしれないという、同姓ならではの母親の心使いなのだろう。それは松本も吉岡も納得していたから、文句は出てこなかった。

 男たちは、たぶん原田の父親の物であろう短パンとTシャツであった。少し大きいことから父親が大きいことが想像できる。いやもしかすると自分たちがまだ子供だからだろうか、松本は軽く考えた。

「ちょっとここで待っていてね」

 母親は二階の原田の部屋へと入って、今一度娘に確認を取ってから、四人を二階へと案内した。

「ちょっと体調を見ながらにしたいので、おばさんも立ち合わせてね」

 そう言って、原田の部屋の扉を開けた。

 八神の時にも松本、吉岡が感じたように女の部屋という感じを受ける、だが八神の部屋とは何かが違う。そこにはぬいぐるみなどの物はなく、綺麗に整頓されているというだけであった。

「亜美ちゃん、久しぶり」

 広田と八神が、一学期にほとんど見ることのなかった友人の顔を見て、嬉しそうに近寄った。

「着てくれてありがとう」

 原田も嬉しそうに布団の中から、半身を起こした状態で、手を軽く振って答える。

「原田久しぶり」

「元気にしていたか」

 吉岡、松本の順で続く。それを原田は笑顔で聞いた後に、

「元気だったら学校に行っているよ」

 と笑顔で返した。広田と八神が、何を言っているのという顔で松本を見た。松本は少し照れたように頭を掻いて

「そうだよな。ごめん」

 と笑うしかなかった。それでも原田の顔は、不機嫌というものではなく、笑顔であった。よほど友人の訪問が嬉しいのだろう。そんな雰囲気の中、すぐに吉岡が、再会の感動など考えずに本題を持ち出した。母親に短い時間と言われていた事を考えてである。

「原田が休んでいる間に、夏休みの自由研究は、各班ごとにやることが決まったんだ」

「昨日、お母さんから何となくは話を聞いたけれども、私は参加できるのかな」

 吉岡の話しを聞いて、先ほどまで笑っていた顔が、少しだけ寂しさを帯びた。そこには学校に行けていない、という気持ちが有り有りと見受けられた。

「参加できる、できないよりも、やっぱり同じ班だから、やる内容だけでも亜美ちゃんに伝えておかないと、と思って今日はみんなで来たんだ」

 広田が話を先に進める。

「亜美ちゃんが参加できるように、私たちが何かできることはあるのかな」

 八神が考えるように言った。原田の状態を見ると、夏休みも家から出ることはできなそうである。何とか班としてまとまる方法があるのではないかと、みんなが模索する。

「何についてやろうとしているの」

 原田はまずはそこから、というように四人に問いかけた。それに対して発案者である八神が声を上げた。

「パンケーキにしようと思うんだよね。

パンケーキとホットケーキの違いとか、何を材料にしたら美味しいものができるのか、とかね」

「パンケーキかぁ、いいなぁ」

 原田の反応は、美味しそうだというよりも、羨ましいという感じに見えなくはなかった。食べたいという願望がそこにはあったかもしれない。その視線は母親に向けられていた。母親はその瞳を見て、少し悲しそうな表情をして、首を左右に振った。

「ある程度の研究が進んだら、報告をしたり、文章を書いたりするなどをしてもらえば、原田も参加していることになるんじゃないかな」

 吉岡がもっともらしい意見を言う。

「確かに、そうしたら亜美ちゃんにも会いに来られるし」

 広田が嬉しそうに原田を見て言う。原田も釣られるように笑って首を縦に振った。

「そうしたら私も参加したことになるかな」

「原田がそう思えるならば、いいんじゃないか」

 松本が納得させるように言う。広田が言ったように会う機会もできる。そこも吉岡の意見にみんなが乗る一つの要因でもあった。

「それにしても原田が学校を休んでいる理由は何なんだ」

 思わず松本が言った時に、みんなの視線が集まった。はじめは原田に向けてであったが、当の本人の視線が母親に移ったので、同じように母親を一〇個の瞳が同時に見つめる事となった。

 ドア付近に立ったままで立ち会いながら話を聞いていた母親が、少し深いため息を漏らした。

「おばさん、こんなに長い間学校に来られない亜美ちゃんの病気が何なのか、私も知りたいです」

 広田が追い討ちをかけるように言う。母親はみんなが輪を作る中に入り込むようにして座った。そして重い口を開いた。

「病名を言ってもみんなわからないかもしれないけれども、亜美の病気は、科学物質過敏症という病気なの」

「科学物質過敏症…」

 原田と母親以外、訪ねてきた四人にはそれがどのような病気なのか皆目見当もつかないし、理解もできなかった。

「それはどんな病気なのですか」

 吉岡が興味を持って聞いた。他の三人も同じように、聞いたこともない病名に興味を持っている。

「科学物質全てに対して、アレルギーのような反応を起こしてしまう病気なの」

 子供たちに言っても理解しにくい病気なので、母親は簡単に答えた。そして当の病気を発症している原田を心配そうに見た。

「アレルギーって花粉とか、食べ物以外にもあるのですね」

 広田なりの感想を言う。この世の中には知り得ない事がいっぱい溢れている。それを改めて実感したのだ。自分たちが子供だからなのだろうか…だから自由研究のテーマにしたパンケーキの事も知らないんだ。そんな風に考えてしまう。

「そうなの、色々なアレルギーがあるの。

だから亜美は学校に行けないの」

 母親が答える。それを原田が寂しそうに聞いている。それを見て九班のみんなはしばらく沈黙してしまった。自分たちが同じような状況になったら、どのように感じるのだろう。そんな事を考える時間であった。

「でも、それだから学校にいけないって、一体」

 考えても理解ができない松本が聞いた。他の同級生も同じ考えであった。今ひとつ、自分たちの考えでは化学物質過敏症という病気が理解に及ばないのである。実際に花粉症は症状が出ていても学校へ行けないことはない。

「今の日本では、化学物質はあちこちで使われているの。花粉症の人が、花粉の時期に苦しくなったりするように、あちこちで使われている科学物質によって、亜美の身体は反応を起こしてしまうの」

 母親は説明するにしても心苦しそうである。自分の子供の身体が病気だったり、障害を持っていたりする場合に、父親よりも、自らの体内から子供を産み出した母親は、罪の意識を感じてしまうものである。父親が感じていないという訳ではない。父親以上にという話である。しかも日本の家庭は、専業主婦という、女が家で子供の面倒を見る家庭が多いために、日常的にそのような症状を抱える子供と接している母親は、より自らを責めてしまうものである。

「それじゃあ亜美ちゃんは、ここから出られないという事なの」

 八神の問いかけに、原田は首を縦に振った。

「三月くらいからかな。ちょっとずつ身体が痛みだしたのは」

 自らの症状を振り返るように、原田が話をはじめた。

「痛いって」

 松本が間を置いた原田に問いかける。

「洋服とかを着た時に、痺れるような感覚があったんだ。

 その時はお母さんに言って身体を見てもらったんだけど、傷とかは何もなくて、少し赤くなっているような感じだったんだけれども…」

 そこまで言うと、原田は少し咳き込んだ。母親はそれを見て原田に近づき、額に手をやって体温を測る。

「ごめんなさい、熱はないようだけれども、ちょっと苦しくなってきているようだから、今日はここまでにしてもいいかな」

 申し訳なさそうに言う母親の言葉に、原田自身も申し訳なさそうな表情と共に、寂しそうな表情を見せた。

「わかりました。みんな今日は帰ろう」

 吉岡が母親の言葉を受けて立ち上がる。

「でも」

 広田が寂しそうに原田を見ながら言う。もう一度咳き込んだ原田も寂しそうだ。

「おばさんが言っていたろう。科学物質に反応するって…。もしかしたら俺たちの誰かがその化学物質をこの場に持ち込んでいるかもしれないんだ。

 原田の身体を心配するなら、まずは俺たちが帰ることだ」

 厳しい言い方であるが、母親や原田からしたら、それは正しい選択であった。それでも子供心というものは、わかっていながらも釈然としない。それは当たり前の反応かもしれなかった。

「そっか、取りあえず今日は帰ろう。また今度来てもいいですよね」

 松本が吉岡の意見を受け取り、母親に言葉を投げかけた。

「ええ、もちろん。ぜひ遊びに来て、その方が亜美も喜ぶから」

 その意見を受けて、原田も首を縦に振る。

「そうだよ。また来てよ。でも今日はごめんね」

 笑顔で言葉を出すが、語尾は気持ちを正直に表すように少し消沈していた。その言葉で原田の体調を理解をしたのか、広田が立ち上がる。

「うん、絶対にまた来るから」

八神も続くようにして立つ。

「亜美ちゃん、絶対に元気になってね」

「ありがとう」

 そのやりとりの言葉を最後に、みんなは手を振って部屋を出た。その扉が閉まるまで原田は手を振り、みんなを見送った。

 そしてみんなが帰った部屋の布団の中で、窓の外を見た。そこには、今の自分が走り回ることができない、今では異世界になってしまった世界が存在していた。雲が少ない空の下を、みんなと一緒に思い切り走りたい。そんな衝動が湧いてくる。

 原田は布団を剥いで、一度咳き込んでから立ち上がり、窓へと立った。いつになったら、外に出ることができるのだろう。それを思うと悲しい表情にしかならなかった。

 四人は階下へと降りると、女から順に着替えをはじめた。母親に借りた服から、来た時に着ていた自分たちの服に着替えて居間に集まった。そのテーブルには麦茶が入った四つのコップが置かれていた。

「みんなごめんなさいね。こんなに短い時間しか会わせてあげられなくて」

 申し訳無さそうな母親の表情に広田が言った。

「亜美ちゃんの病気は治るのですか」

「さあ、今はまだ化学物質過敏症を知っているお医者さんも少ないみたいで、今後どうなるかはわからないのよね」

 母親はみんなを即して自らも座った。そして麦茶をみんなに進める。

「さっき身体が痛いと言っていましたが、その痛みはどこからきていたのですか」

 吉岡が聞く。

「みんな、洋服の繊維に化学物質が使われているのは知っているかしら」

 みんなが首を傾げる中で、広田が反応した。

「ポリエステルとか、そういうものですか」

 答えた広田をみんなが注目する。

「そう、多分それだけじゃないのかもしれないけれども、石油などを使った物も化学物質になるの」

「それに反応して、痛みが」

 吉岡が素早く頭を回転させて言った。

「科学物質過敏症は、どの科学物質に反応しているかわからないの。早い段階で気がつけばもう少し手がうてたのだけれども、私達もそんな病気は知らなかったから、亜美は症状が重くなってしまったの」

 母親は罪悪感を表情に現した。それは知識があればという、自分に対するものであった。

「そう言えば、亜美ちゃんが四月に学校に来た時に、気持ちが悪いと言って保健室に行った事があったけれども、それもそうなのかな」

 八神が思い出したように言った。そう言えば八神は保健委員である。その時に保健室まで付き添ったのは確かに八神であった。みんながその光景を言われて思い出した。

「確か、その後、すぐに帰ってしまったよね」

 広田もその後に母親が迎えに来た事を思い出して言う。

「学校にも多くの科学物質が存在しているの。さっきみんなに着替えてもらったのも、その科学物質を避けるためなのよ」

「もしかして、柔軟剤なんかに使われている香りの成分って、科学物質なのか」

 吉岡が察して言う。思わず広田と八神が自分たちの服の匂いを嗅いだ。

「そうなの、香りもそうだから、なるべく避けるようにみんなには着替えてもらったのよ」

「でも僕たちが着替えたのは上着だけだ。もしかしたら下着から揮発する香りも、原田に取ってはキツかったのかもな」

 吉岡の発言に、松本は流石だなと思い、考える吉岡を見た。それと共にじゃあ俺は平気なのだなと、自分だけ罪悪感を取り除く。それとは逆に、広田や八神は自分たちを責めるような表情を見せた。

「まだ亜美はそこまで症状が重くないから、ある程度は平気だけれども、酷い人になると外の空気が部屋の中に入らないように、空気圧を変える装置を家に付けなければならないの。来てくれる人に、一度お風呂に入ってもらうという人もいるくらいだから」

 母親はまたも暗い表情を見せる。娘に対しての気持ちが、そこには溢れているようであった。

 それを見ているのが辛くなったのか、

「みんな今日はもう帰ろうか」

 と広田が寂しそうに言った。同調するようにみんなが同じ意見であった。

「おばさん、今日は亜美ちゃんに会わせてくれてありがとうございました」

「また会いに来ますね」

 女二人が入れ替わるようにして言った。

「ぜひ来てね。亜美も喜んでいたから」

 母親はやっと笑顔を見せてくれた。しかしその笑顔の奥には、やはり辛そうな感情が溢れでているようであった。それは子供たちも感じられるものであった。

 

 原田の家を出て、歩いている途中に、ふと吉岡が思いついたように、真剣な表情で言葉を出した。

「なあ、自由研究の事なんだけど」

 みんなが歩みを止めて吉岡を見た。次の言葉を吉岡の表情につられて、真剣な眼差しで待つ。

「パンケーキをやめにしないか」

 誰もが口を開かなかった。まだ吉岡の言葉に続きがあるのではないかと、誰もが思っていからだ。

「決してパンケーキをやることが悪いとは思っていない。それはそれで十分夏休みの自由研究になると思う。

 だけれども僕たちは、今は違う問題に直面してしまった。僕たちなりに、それを自由研究にしてもいいと思うんだけれども、みんなはどうだろう」

 吉岡の中では壮大な計画であった。だが三人はその計画を知らない。

「直面した問題って」

 八神が不思議そうな表情で言う。その問題が何なのかわからないのだ。

吉岡も、問題提起しておきながら、どのようにその事を調べるきなのか。それすらまとまっていない。もちろん現段階だからかもしれない。だが、やってみる価値はある。吉岡は勝手に思い込んでいた。

「もしかして、直面した問題って、原田のことか」

 松本が吉岡の考えていることに、直感的に答えた。吉岡が首を縦に振る。

「亜美ちゃんの事って、化学物質過敏症に対して研究をするってこと」

 八神が吉岡を見ながら、新たに自由研究にしたいと言っているテーマの名を上げた。

「化学物質過敏症を取り上げて、亜美ちゃんが学校に来られるようにするの」

 広田が展望を問う。みんなが吉岡を見ている。それに臆することなく、吉岡は答える。

「こられるようにすることは、僕たちは医者じゃないからできないだろう。

 けれども科学物質過敏症が、どのような病気かを調べることで、原田の体調が良くなるきっかけができたり、もしかしたら他に科学物質過敏症を発症する人たちを防ぐことはできるかもしれない。

 ちょっと自由研究のテーマとしては大きいかもしれないが、やってみる価値はあると、僕は思っているのだけれど…」

 最後には少し自信が無くなっているのか、少し語尾が小さい声になった。それに対する三人の反応を確認する。小学生の能力でどこまで調べることができるかはわからない。けれども出来る限りの資料は集めることができるかもしれない。

「面白いんじゃないか。どの班もこんな自由研究はやらないと思うし」

 松本が楽しそうな表情を見せる。

「亜美ちゃんのためにも、またみんなの体調を考える上でも、保健委員の私に取ってありかもしれない」

 八神も笑顔を見せる。

「知らない事を調べるって、確かにパンケーキの事を考えた時もそうだったけれども、自由研究という意味ではありだよね。

 これからの日本という訳ではないけれども、自分たちが大人になるために、現状を調べることは大切かもしれないね」

 広田も瞳に光りを宿したように、ハキハキとした口調で答えた。

「よし、そうとなったら化学物質過敏症について色々と調べてみよう」

「おー」

 吉岡の問いかけに、三人は興奮気味に手を上げて答える。

(3)
 化学物質過敏症に関して調べるにあたり、どれくらいの時間を要するかわからないということから、八月に入ってから自由研究に取り込むことになった。

それは吉岡の提案であった。その間に出来る限り、他の宿題を終えて、自由研究に集中しようというものであった。

 普段は八月の末になって、やらなかった宿題を急いでやる事が多い松本であるが、気になっている異性の原田が絡んでいることもあり、必死に宿題を終えていった。

「あら、あんたが宿題をそんなに頑張ってやるなんて珍しいわね」

 松本の母親は信じられないという表情で言った。

「ちょっと今年は本気で自由研究をやらなきゃならないから、今のうちに他の宿題を終わらせなきゃならないんだ」

 松本は漢字ドリルや数学のプリントを黙々とこなしながら言った。

「あんたがちゃんと宿題をやろうとするなんてね。じゃあ今日は美味しいものでも作ってあげなきゃね」

 母親はいつもと違う夏休みの息子に、上機嫌になり、ウキウキしながら料理を楽しもうとしていた。

それから松本は、宿題の途中でどうしても気が向かなくなった時に、ゲームをしたり、外に遊びに行ったりはした。今までしたことはなかったが、個々の物事に対して、時間を決めて計画を立てた。その時に目覚まし時計は役に立った。ジリジリと大きな音を立てるのは好きではなかったが、それを聞くと、宿題をやらなければならないという気になった。

 広田は母親と話をして、計画をたて、食事の前後、一日に六回の時間を取って、振り分けただけのプリントの枚数をこなしていった。

一気にやるよりも枚数などに制限があり、先が見えやすいために、精神的にも楽な感じを受け、かなりはかどった。空いた時間には読書などをして、感想文に備えたりもしていた。

 八神、吉岡は元々宿題を先にこなしてしまうタイプだったらしく、難なく宿題を消化していった。

 

 そして八月一日の木曜日になった。

昼食後に、四人は吉岡の家へと集まった。

 吉岡の家は、この間寄った八神の家と比べると小さかった。公団住宅という、古い建物であり、母親は仕事で留守だった。居間に続くふすまを開けると五畳の部屋になっている。そこに勉強するための机が一つだけ置いてあった。

その部屋にみんなは直に座った。

「みんな宿題の調子はどうだい」

 吉岡がみんなに尋ねる。

「プリント類は全部終わったから、後はちょこちょことやれば平気かな」

 真っ先に広田が答える。自由研究に向けて準備は出来ていると言った様子である。

「私は毎年、七月中にある程度終わらせるから、例年通りに進んでいる状態」

 余裕を持った表情の八神が続く。

「俺はもうちょいでプリント類が終わる。今までの夏休みもこんな感じでやっていたら、後半は遊んでいられると思ったら、ちょっと去年までの事を後悔している」

「そんな個人的な感想なんてどうでもいいよ」

 八神が最後に発言をした松本に突っ込む。

「よし、ここまでは思った以上にみんな順調にきているという事でいいかな」

 吉岡の締めの言葉にみんなが頷く。

「それじゃあ、今日から化学物質過敏症についてやっていこう」

 そう言うと吉岡は、あらかじめ用意しておいた、A四の用紙をみんなに手渡した。

「簡単にだけれども、科学物質過敏症について、ネットで調べてみたことをまとめておいたんだ」

 言われて個々に渡された用紙に目を通す。

【化学物質過敏症は、薬物や科学物質(主に揮発性有機化合物)のばく露によって、健康被害が引き起こされる疾病である】

 最初に書いてある文章である。

「化学物質だけじゃなくて、薬物でもなるんだね」

 広田が考えていた事との違いに、驚くように言う。

「まぁ。薬物が薬を指しているのか、麻薬を指しているのかはわからなかったけれど、医者などから処方される薬などのコーティングにも、石油系の物が使われている場合もあるから、そこの事を言っているのかもしれないけれど…」

 聞かれたわけではないが、吉岡が知っている事を、一々説明をする。

「この間も言っていたように、科学物質なんてあちこちにあるから、亜美ちゃんみたいになると外出ができなくなるのかもね」

「そうだね。揮発性有機化合物という事が書かれているから、特に香りなどは完全に揮発する物。だから余計におばさんは気を使って、僕たちに着替えをさせたのだろうね」

 またしても吉岡が答える。

「でも俺たちもその匂いを嗅いでいるけど、何で原田だけなんだろう。クラスの半数以上は香りつきの洗剤や柔軟材を使用しているはずだろう」

 松本が不思議に思ったのか、首をかしげながら疑問を口にする。

「次の文章にそれが書いてある」

 吉岡は自らが作成した資料に、再びみんなの視線を向けさせた。

【人体の、薬物や化学物質に対する許容量を一定以上超えると、症状が出てくる。

 人により、その許容量は差があるといわれている】

 と書かれている。

「じゃあ私たちよりも、亜美ちゃんの科学物質に対する許容量が少なかったという事なのかな」

「そういう事になるのだろうね」

 八神が自分を納得させるように言うと、それに同調するように吉岡が答える。広田は自分の事に置き換えて考えた事を言った。

「もし、私たちも許容量を超えてしまったら、亜美ちゃんと同じようにこの病気になるんだよね」

「それはそうなるだろうな」

 松本がいかにも自らの知識のように答える。続いた八神が話の方向を変える。

「でも許容量って目に見えるものじゃないから怖いよね。誰がいつ、その量を超えてしまうかわからないじゃない」

「だから普段から気を付けなきゃならないんだろうな」

「でも私達子供が気をつけることができるものってなんだろう」

 吉岡の答えに更なる疑問を広田がぶつける。

「俺達ができることか…、実際柔軟剤とかは親が使っているから俺たちもそれを使わざるを得ないもんな」

「確かに、じゃあ自分で洗え、って言われてもね」

「使わないでと言っても、ママの趣味だから難しいかな、うちは」

 広田が松本を見て、後に続いた。八神も意見を言った。

「ただ、この間原田の家に行った時に、俺達は親に頼んで、柔軟剤を使わないで洗ってもらった衣服を着ていったはずだ。それでも原田のお母さんは匂いがあるから着替えて欲しいと言っていた。

 もしかすると、別に洗っても一度匂いがついてしまった服は、消えにくいとかなのか」

 吉岡が顎に手を当てて考えた事を述べる。何だか真面目過ぎるような議論ばかりしていると松本は思うが、その雰囲気を変えることは無理そうだと思った。それに自由研究という、あくまでも研究という名の下だから、仕方がないとも考えていた。

「宣伝で長持ちとかやっているから、一度ついた匂いは、何回か洗わないと消えないのかも」

「でも匂いって、揮発するはずだからずっと付いているって不思議だよね。もしかするとそれも化学物質とかを使っているからなのかな」

「さあわからないけれども、可能性はあるよね」

 みんなの疑問がどんどんと出てくる中で、松本は、うちは使っていないからな、としか考えていなかった。

「その他に科学物質って何があるんだろう」

 八神が考え始める。広田、松本も続くように考えるが、その間に吉岡が言葉を出した。

「昔はシックハウスという病気の一部に、化学物質過敏症と同じような症状が出ている人がいたらしい」

「シックハウスって」

 松本が聞いたことのない言葉に反応する。吉岡はそんな松本を見て答える。

「家などを建てたり、リフォームをした時に建材や薬品などから出る化学物質によって引き起こされる症状らしい。

 ホルムアルデヒドという化学物質らしいけど、ただ二〇〇三年に法律の改正で、ホルムアルデヒドの濃度の軽減や、換気をすることによって被害は減っているみたいだね」

「じゃあ亜美ちゃんの家がいつ建てられたかが問題になるのかな」

「それはあるだろうね。二〇〇三年以前だとあり得ない話ではないだろう。

 僕達が平成一九年、二〇〇七年生まれだから、僕達が産まれた後に建てられた家では、シックハウスはほぼないのかもしれないね。

 ちなみにシックハウスが化学物質過敏症と別に考えられているのは、住宅に由来する健康被害という点だからみたいだね。

 ホルムアルデヒド以外にも、ダニなども影響が出る人もいるらしいから、それもシックハウスだ。それは化学物質には当たらない」

 吉岡が広田の意見に、別の補足を入れて説明する。これだけの事を調べるのに、どれだけの時間を要したのだろう。しかも宿題をある程度やりながらである。そんな事をできるのかと、松本は自らと比べて、どれだけの速度で吉岡が宿題をやっていたのか…。考えるといつもの成績の差に繋がりそうで、そこで思考を遮った。

「今度亜美ちゃんの家に行く時に聞いてみよう」

「そうだね、とりあえず化学物質過敏症という病気については、簡単に話しをするとこんな感じになるのかな」

 八神の意見に、吉岡が賛成した。

 一三時前になると、広田が水泳の時間だという事で、その日は解散することになった。

 広田、八神が習い事をしているために、それを避けて自由研究の日程を組むことになった。

 月曜と木曜は、広田の水泳があった。とは言っても夕方からだという事で、もしもその曜日に自由研究やるとしたら、今日のように一三時まではできることになる。

 火曜、金曜は八神が塾だという。夏休み期間なので、昼からだという。だからそこは予定に入れることはできない。

 あと一三日から一六日までは、吉岡と広田が田舎に帰るという事で、ここも外すことになる。

 結局いつでも都合の良いのは松本だけであった。場合によっては八神がどこかで家族旅行があるかもと言っていた。それを考えると思った以上に時間がないということに四人は気が付いた。

 

「清隆、電話よ」

 二日の昼過ぎであった。だいぶ宿題をやる癖のついた松本が、残りのプリント類に着手して、しばらくした頃であった。

 母親が居間から松本を呼んだ。携帯電話を持っていない松本は、家の固定電話に出てみると、広田からであった。

「珍しいな、どうしたんだよ」

 学校に行っている時には、何か用事があれば学校で話をすれば良いし、休みの日に広田と遊んだ経験がないので、思わずそんな言葉が出てしまった。

「あのさ、これから亜美ちゃんの家に行こうと思うんだけど、良かったら一緒にいかない」

 それは原田の家に行くという誘いであった。話を聞いてみると、もしかしたら昨日話をしていた原田の症状が、シックハウスからきているのではないかという事を、原田の母親に確認したいという事であった。

「一人でいけばいいじゃないかよ」

 折角宿題のプリントが大詰めに来ている時だったので、勢いに任せて終わらせよう松本は考えていた。いくら気になっている原田の家に行けるとはいえ、目の前にあるものの方が優先順位は先だと思っていた。

「一人だと質問しにくい事もあるかなと思って…その点松本なら気にしないで聞けると思って」

 松本が行かないというので、少し気落ちした感じで広田は答えた。それにしても他人に対して自分が気を使わないというような話しに、松本は少し不快な感じを覚えた。

「あのさぁ、俺だって気は使う時もあるんだぜ。まぁ、しょうがないな、行ってやるよ」

「ありがとう」

 感情が表裏、一気に変わるような明るい声に広田はなった。もう少し進めたかったプリントを雑に机の上にしまい、松本は家を出た。

待ち合わせは、原田の家の近くにある駄菓子屋であった。携帯電話を持っていれば、明確な場所を指定しなくても良いのだが、松本は持ちあわせていない。だから場所を指定したのであった。

松本が駄菓子屋の前に着いた時に、広田の姿はまだなかった。この駄菓子屋は昔から地域の子供たちにお菓子を売ってきた店である。松本の両親も小学校の頃に世話になったと言っていた。それを考えると、両親はずっと地元に住んでいることになる。

そんな長く営業をしている駄菓子屋で、駄菓子を買って頬張っていると、広田は歩いてやってきた。

「ごめん、待った」

「そんなじゃないよ」

 答えてから松本は、駄菓子を無理やり口に入れて、食べ終えた。

「何で原田の家の前で待ち合わせじゃなかったの」

「だって、それじゃあ作戦会議ができないじゃん」

「作戦会議」

 不思議そうに松本は広田を見ながら言った。その広田は鞄から出した小さなノートを開いた。

「まずはあの家を何年頃に建てたのか、それと亜美ちゃんの症状が、いつくらいからではじめたのか。 

 せめてそのくらいは聞きたいんだよね」

「そんなに自由研究に真面目に取り組もうとしているのか。俺なんか今まで適当にしかやらなかったけどな」

「私もそうだよ。でも今回は」

 ちょっと考えるように広田は下を向いた。その後顔を上げて決意したように、言葉を続けた。

「今回は亜美ちゃんの身に起こっていることだから、真剣に取り組みたいんだ」

 その思いを、松本は汲み取ろうとしていた。今年の、小学校最後の自由研究は、今までにないくらいに真剣だ。いつも夏休みの終わりに無理やり終わらせる宿題も、自由研究のお陰で順調に消化している。今年は自分の中で何かが違う。松本は自らの変化の中で、それを感じていた。

「わかった。じゃあヨシ君たちには悪いが、俺達で聞きに行こう」

 松本が意気揚々と言う。広田もそれに続くように、光りを瞳に宿す。

二人は話をしながら原田の自宅へと向かう。聞くことはたいしたことでもなかったので、作戦会議というよりも、ちょっとした話で終わった。

「いらっしゃい」

 原田の自宅へと着いた時に、母親は玄関口へと出てきていた。広田に聞くと、松本と会う前に、連絡を入れていたというのである。  

 携帯電話とは便利なものである。そのうち俺も持てればいいなぁ、松本は広田のポケットに入っている携帯電話を、自分が持っている姿を想像した。

「急にきてしまってすみません」

 広田は頭を下げる。それを見て、慌てて続くように松本も習う。

「それで、今日は私に話があるって言っていたわよね」

 母親の口調は穏やかであった。

「そうです。少しだけおばさんから、亜美ちゃんの事を聞ければと思っているんですけれども」

 広田は少し遠慮がちに言う。病気の事というので少し気が引けるのか、下を向いている。

「いいわよ、いらっしゃい」

 母親は二人を居間へと通した。今日は原田に会うためではないので、着替えは不要であるという。原田の症状がそこまで重くないので、居間くらいならば平気であるという事であった。

 母親は机に麦茶を持ってきて、椅子に座る二人の前に置いた。

「ありがとうございます」

 二人がお礼を言う。外の暑さとは異なり、エアコンの風が心地良く感じられる。

「おばさん、そう言えばこの家はいつ頃建てたのですか」

 松本が質問をする。いきなりこれは聞きにくいから、広田に聞いて欲しいと言われていた事である。

「そうね。亜美が幼稚園へと行き始めた頃には建ってたはずだから…」

 母親は頭の中で計算する。

 俺たちが産まれたのが平成一九年。西暦で言うと二〇〇七年。そして幼稚園へと入ったのを三歳と考えると、平成二二年、二〇一〇年だ。松本が頭の中で答えを出そうとする。

「平成二三年ね。だから西暦二〇一一年だったわね」

 そうか、産まれた年を数えないから、というか、四歳に成る歳で考えるから…えっと、松本は自らの間違いを修正した。広田はその数字をノートに書いた。

 前に吉岡の家でで話をしていた時に、ホルムアルデヒドの法改正がなされたのが、二〇〇三年だと聞いた。原田の家はその後に建てられたことになる。そうしたら、シックハウスが原田の科学物質過敏症になる原因だということは、基本的に考えられなかった。

「もしかして、化学物質過敏症について、調べようとしているのかしら」

 広田のノートを見て、そこに書かれているシックハウスから↑を引いて、化学物質過敏症という字を見て、母親は広田に尋ねた。

 思わず自分の考えを見透かされた広田が慌てる。対称的に松本は動じずに答えた。

「はい。終業式の時にお邪魔をして、化学物質過敏症という病気を知り、本当は夏休みの宿題の自由研究は、パンケーキをやろうとしていたのですが、テーマを変更しようという事になりました」

「そうだったの。それで色々と調べようとしているのね」

「はい」

 今度は広田が臆せずに答える。

「簡単な事は、ヨシ君が調べて、今後どのような研究をしようかという話をしていたのですが、まずは実際に病気になっている亜美ちゃんの事を聞いてみようと、今日はおばさんに無理を言ってしまいました」

 開き直った広田が、全ての話をした。

「そうだったの。亜美のせいでテーマを変えさせてしまったのね」

「いや、私達自身が興味を持ったので、調べてみようと」

「ありがとう。亜美が化学物質過敏症になったのは、五年生の頃かしらね」

 当時の事をを思い出すように、一瞬、天井を見て、母親は話をはじめた。

 

 それは原田が五年生の秋だった。

 原田の両親は当時、共働きだったという。そんな事もあり、原田は鍵っ子であった。それは広田も覚えている。

 朝食は、冷凍食品や、簡単な物で済ませることも多かったという。夜は、母親が早く帰った時に、時間があれば料理を作ったりしたらしいが、塾などの習い事がある日などは、食事の時間が早いために、あらかじめ渡しておいた金銭で、原田は食事をしていた。

 松本は何回か会ったことがある、コンビニで弁当を購入していた原田の姿を思い出した。

「去年の秋の頃から、この間も話をした通りに、亜美が洋服を着た時に、身体が痛いと言い出したの」

 確かに前回にも聞いた話である。広田はそれを順序立てるように、ノートへと書き込む。

「その時は皮膚科に行ったのだけれども、少し赤くなっているから、軟膏を出してもらったのね。

 でも亜美はその後も痛いと言っていたの。けれども症状が出たり出なかったりだから、あまり気にせずに、その軟膏をずっと使っていたの」

「症状が出たり、出なかったりするんだ」

 松本が思わず口に出した。広田は同じような事をノートへと書いている。友達の、原田の症状を理解したいという思いが、そこには有り有りと現れていた。

「そう、何でだと思う」

 母親は急に質問を投げかけてきた。ちょっとしたテストを受けているように松本は感じるが、学校のテストのように、何故か嫌な感覚ではない。

「なんでだろう」

 二人の小学生が考えるが、良い答えが出てこない。

「単純に、その時の体調が良いとか悪いとかですか」

 広田が真剣に答える。それに対しておばさんも真剣に答える。

「違うの、化学物質過敏症は何に反応するのかしら」

 優しく問う。考えるという事をどうしてもさせたいらしい。ちょっと面白いおばさんだと松本は思うが、広田はそんな事を思うよりも、答えを探そうとしている。

「化学物質過敏症だから、もちろん化学物質ですよね。この間の話だと服についてる科学物質だと言っていたけれども、殆どの服には科学物質が入っているし…」

「そう、化学繊維が入っているのだけれどね」

「じゃあ、化学物質の入っていない繊維で作られているか、そうじゃないか、それじゃないですか」

 広田が見つかったとばかりに、嬉しそうな顔で答える。

「半分は正解、半分はちょっと違うかな。

 確かに化学繊維を使っていない物の時には、痛いとは言わなかったの。後は古い服なのよ」

 おばさんはそこまで言うと席を立った。そして自らの麦茶を持ってきた。ここまでしゃべるとは思っていなかったのだろう。喉を潤してから、おばさんは再び話し始めた。

「何度も洗った服は、化学物質が弱まって、身体が反応を起こさなくなってくるの」

「あっ」

 広田が何かを思い出したように、顔を上げた。

「そういえば、この間亜美ちゃんが着ていた寝間着も、少しくたびれた感じがありましたけれども、それってもしかして…」

「シズちゃん、良くわかったわね。化学繊維を使わない服をなるべく用意しているけれども、何度も洗った古い服は大丈夫なの。だからたまに古い物を着用している時があるの」

 おばさんは笑顔を見せて、広田を褒めた。

「冬になっても、亜美が化学物質過敏症だとは気が付かなかったの。だからクリスマスに新しい洋服を買って上げたのだけれども、その服も痛いというので、どうしようかと思ったんだけれどね」

「それ、三学期のはじめに亜美ちゃんが着てきましたよね」

「あら覚えているの」

「はい、クリスマスにおばさんが、気に入った洋服を買ってきてくれたって、自慢していましたよ」

 母親は、喜んでくれていた娘の姿を思い浮かべる。母としては服よりも、親思いの娘の自慢をしたかったのだろう。ちょっと目が潤んでいるようにも思えた。

「冬休みが終わった頃から、頭痛がしたり、咳き込んだりが多くなったの」

 母親は、再び原田の症状の経過を話はじめた。

「頭痛、咳」

 思わず声に出しながらノートに広田が書き込む。

「病院に何回か行ったのだけれども、体調不良でしょうと、鎮痛剤や咳止めを出されたの。けれどもそれで症状が治まることはなかったの」

「病院に行ったのに、なぜ先生はわからなかったのだろう」

 松本が疑問を口にした。

「確かに、先生ならわかるはずじゃないの」

 広田が続いた。二人は先ほど母親に質問を投げかけられた時と同じように、自らの疑問に答えを見つけようとしていた。

 母親はその考えを無理に遮ろうとはしなかった。しばらくの間、二人を見守る。しかしこれ以上考えても無理かなと思った時に、口を開いた。

「病院の先生も、万能じゃないのよ。

 もちろん知っている事は多いけれども、知らないこともあるの」

「先生でも知らないのか…」

 自分たち子供が物事を知らないのは、当たり前だが、先生という職業でも知らない事があるのか…松本はそう思った。それを思うと、たまに担任の倉又先生も生徒たちの質問に、答えを探すことを苦しんでいる時があることを思い出して納得した。

「ましてや、そのような患者を見たことがない先生が、すぐにその病気だという判断ができる事なんてないの。

 しかも化学物質過敏症は、日常にある症状がでる病気でしょう。

風邪かな、食中毒かなって考えたら、一発でこれだなんてわからないのよ。もしも判るとしたら、漫画の中の主人公くらいかもしれないのよ」

 母親の言葉に、二人がフムフムと納得するように、数回頭を縦に振った。

「そっか、極端に症状が出ればわかるけれども、そうでないと判断はできないのですね」

 復唱するように広田が自らを納得させた。

「1月の間に、何箇所か病院を回ったけれども、まだ化学物質過敏症という病名には至らなかったの」

 母親の苦しい感情が、表情に現れた。松本も広田もそれを読み取った。そして、自分たちが、これほどの事を母親に聞いているのだと思うと、心苦しかった。また、自分の両親も、病気になった時には、これほど悲しんでくれるのだろうと考えてしまう。

「じゃあその間は、前と同じように、痛み止めなどの薬をもらうだけだったんですね」

「シズちゃんの言う通り、でも薬を飲んでも治まらないから、何回も病院に行ったの。

相変わらず服を着て、身体が痛い時もあるというので、この頃から無添加の洗剤を使うようになったの」

 俺はそんなに病院に行かないから、余計に病院に行くことの大変さを知っている。それを繰り返すことは、かなり大変な事だったのだろう。松本は自らに置き換えて考えた。

「大変だったのですね」

 思わず言葉が出た。

「そう大変だったわ、ただおばさんは会社を休んで車を運転すれば良いけれども、その都度苦しい思いをしたのは亜美なのよ」

「やっぱり病院に行くのは大変なんですね」

「行くだけならそんなに大変ではないのだけれども」

 母親の頭に、嫌な思い出が浮かんできた。それが表情に出た。

「何か別の事が」

 広田が心配なそうな表情で問いかけた。

「学校に行けない時があったり、家から出られない時があったり、そんな事を色々と話していると、先生によっては、学校が嫌だからとか、精神的な病気じゃないかとか、色々と言われたの。

 亜美は学校に行きたいのに行けない。そんな状態なのに、そうやって言われるから、病院に行きたくないというところまで行き着いてしまったの」

「病院に病気を治してもらうために行こうとしているのに、それによって苦しめられるなんて」

 広田が悲しい表情を浮かべる。苦しい時に、もっと苦しい言葉を投げかけられたら、耐えられなくなってしまうかもしれない。それなのに、病院の先生たちは、そんな事を何も考えないのだろうか…。そんな感想が頭に浮かぶ。

「亜美が体調が悪くて病院に行きたくないという話を、たまたまおばあさんが会社でしたら、先輩が、いい病院を紹介してくれたの。そこで亜美の病名がわかったのよ」

「それが化学物質過敏症だったのですね」

 松本が目で問いかけるように、しっかりとした眼差しで母親を見て言った。

 それに対して母親は頷く。

「その先輩は、病院に通ったことはないのだけれども、色々な経済番組が好きで、その中で化学物質過敏症を調べている先生がいたと教えてくれたの。

 おばさんも、そのあとインターネットなどで調べて、やっとその病院に行き着いたの。それが五年生の三月くらいだったかな」

「秋くらいから症状が出始めたというから、半年くらいはかかったのですね」

「それだけわからないと、本人としてはかなり辛そうだな」

 広田、松本が悲痛な表情をする。やはり自分たちが同じ状況であったら、苦しいのだろう。しかも原因がわからない期間が長かったという。その上で責められる時まであったというのであれば、同じような経験していなくても、それを考えるだけで嫌な気持ちになってくる。

「そこからかな、化学物質過敏症を考えて、色々な物を変えていったのは」

 母親は自らの頭の中で回想をする。

「実際には何を変えていったのですか」

 広田がインタビューをする記者のようにノートをかざして言った。

「まずは徹底的に化学物質を遠ざける事をはじめたの。

 この間、匂いという話をしたのは覚えているかしら」

「はい、もちろんです」

 広田が、自分たちのせいで原田に会えなかった時の事を思い出した。友達の嫌がることを、自らが行っていた事を、今は後悔しているようである。しかし親が使っている物を子供は享受しなければならない。自らの責任においてそれを避けるという事は、自立しなくては、そうそうできることではない。

 広田が考えたことは、花粉症の人の前に、花粉をばら蒔いている事と同じことをしているという思いであった。

自分がされたら嫌な事、それを他人にはやってはならない。それは幼稚園の頃に、すでに習った事である。それが小学校六年生にもなって出来ていないという事は、自らが成長をしていないという事である。何となく情けなくなったのも、その時である。

「でも、それは家の中でしかできないという事ですよね」

「そう」

 松本の言葉に、首を縦に振って母親は答えた。

「そっか、おばさんが幾ら頑張って化学物質を遠ざけたにしても、この間の私達のように、化学物質を利用している人は大勢いるんだ。

 だから外に出る機会が減って学校へも来られないのですね」

「正解」

 しっかりとした答えを出すと、母親は笑顔で答えてくれた。それは子供心に取って、嬉しい事であった。だから次々に答えを出す楽しさが見られるのである。答えるのが当たり前、正解するのが当たり前で、新たな発見などに喜びがなくなると、だんだんと興味を失い、苦しいものになっていく。学校の授業がたまに嫌になるのは、そんなところからかもしれない。松本は正答を出した広田が、目を輝かせるようにしているのは、そういう事ではないかと思った。

「人によって許容量が違うから、平気な人は大丈夫だけれども、駄目な人からしたら酷い世の中なんだな」

 松本が感想を述べた。

「しかし、私達は、現在において、その恩恵も預かっているの。そこを忘れてはいけないし、それによって会社が儲かって、そこから給料をもらって生活している人もいる。そこも理解してあげなくてはならないの」

 母親は寛大であった。ほとんどの人が自らの目の前の事だけを考えている。しかもそれによって娘が被害を被っているにも拘らず、それを許したりできるのである。

 それは大人であっても中々できることではない。誰もが自分が一番かわいいのである。それを考えると、そのような考えを自分も持てるようになりたいと松本も広田も自らに課したくなる。

「自分を駄目にしていく物を許すって、簡単にはできないのだろうな」

 松本は、ちょっとした教室の中で、友人との喧嘩などを思い出すと、普段仲が良くてもその時には許すことができない。そんな自分を振り返って罪悪感を覚えてしまう。

「許さなくてもいいの、ただ環境が違う人を認めてあげることなの。

 おばさんだって、許すなんてそんな事はできないわ。だってそんなに人は偉くはないじゃない」

 広田の母親を見る目が、尊敬に変わった。自分の親と話していてもこんな話にはならない。身内だからこそ、尚更ならないのであろうが。やっぱり亜美ちゃんの母親は凄い。今日、ノートに書き込んだ事だけでも、自分を高めてくれる。今年の夏休みは有意義だ。そんな事を頭のノートに記した。

 そんな時に、広田の携帯電話が鳴った。それはインタビューが途切れるきっかけとなった。電話を嫌そうに取り出すと、ディスプレイには【自宅】表示されていた。

「はい」

 立ち上がり、母親と松本に背を向けて、電話に出る。少しの間、会話が続けられる。

「でも避けなければならない科学物質って、無限とは言わないけれども、いっぱいあるんだろうな」

 松本の感想であった。それに対して母親が答えようとした時に、広田の電話が終わった。

「おばさん、ごめんなさい。お母さんに呼び出されちゃったので、帰らなくちゃいけなくなりました」

 広田の表情は残念そのものである。

「わかったわ、もしもまた話が聞きたかったらいつでも着てね」

「はい、今度来る時は柔軟剤を使わないようにお母さんに頼んでみます」 

 広田はそう答えた。松本は、広田が帰るのに、自分だけが残る理由もないと、一緒に帰ることを決めた。その時に出された麦茶を全て飲み干すことは忘れなかった。

 涼しかった家を出ると、暑い空気が身体にまとわりつくようであった。

「私から呼んだのに、中途半端になってしまってごめんね」

「いいよ別に、結構色々な話を聞けたしな」

 松本は今までの話だけでも、自分に取って十分な時間であったと思っていた。経験値とはこのようにして築かれていくのだろう。学業が嫌いな松本でも、それは勉学というものではなく、勉強になったと思えたから、広田を責めることはなかった。

「確かに、この話を少しまとめてみんなに報告するね」

「その作業は任せるよ」

 文章にまとめる自信のない松本としては有り難い話であった。

 広田はそれだけを言うと帰っていった。松本は少しだけ公園に行って遊んで帰ろうと思っていた。誰か知っている人がいるかもしれない。今年の夏休みは、遊び続けるということをしていないので、たまには有りだと思い、走るようにして公園へと向かった。

 だが公園に知り合いの姿はなかった。ただ改めて思ったことは、公園に香りの付いている人の多いことであった。これまでそれほど気にしたことはなかったが、原田のことがあり、改めてそこに対して意識が向くと、これほど鼻を突くような刺激の強い匂いはないと思ってしまう。自然の匂いとはかけ離れている。これが科学香料なのだと考えてしまう。

 しかも未就学児まで同じような匂いをさせている。自分たちと同じように、親の趣味を享受しなければならないのは子供なのだと、松本は心底感じてしまう。

 もしもこの子供たちの、化学物質に対する許容量が少なければ、いつか原田のようになってしまう。それはその子供たちにとって不幸せでしかない。

 子供が欲しいという夫婦の気持ちなど、小学生の松本にわかるはずはなかった。しかし、無理やり子供を産もうとするのであれば、それ相応の責任が生じてしまうのではないか…、それを放棄する、もしくは考えないのであれば、やはり子供など産まないほうが良い。何となく親の権利、義務などという何かの授業でやった事を思い出す。親は教育を受けさせる義務が生じるであったか、どうだか、松本は思い出そうとしたが、明確には思い出せなかった。義務教育の義務って、なんだったっけ…。そんな事を頭の中で思い出しただけであった。

 仕方がない、友達もいないし、何だか匂いも気になるので、今日は帰って宿題のプリントの続きでもやろう。松本は、広田に誘われる前に、勢いづいてやっていた宿題を思い出した。


「清隆、明日はマーちゃんが来るからね」

 帰った時に松本は母親からそう聞かされた。マーちゃんとは、旧姓佐々木政子、松本の母親である恭子の妹である。母恭子とは年齢が離れていたので、今年二九歳になる。

 それなので松本に取っては叔母に当たる。しかし子供の頃に遊んでもらった記憶の中では、叔母というよりも、松本はお姉さんというイメージを抱いていた。

「そうなんだ、泊まっていくの」

 もしかすると最近会っていないので、色々な話を聞かせてもらえるかもしれない。そんな期待があった。綺麗なお姉さんという感じの政子に、少しずつ異性を気にする年齢になっている松本には憧れもあった。もちろん同級生の女も異性を感じるようになる。小学校高学年の成長とはそのようなものであろう。

「お昼に来て、夕方には帰ると言っていたかな」

 そんな母親の返答に、松本は少し落胆した。そんな気持ちを振り切るかのように、夕食までの間、松本はプリントへと向き合った。

 

 三日の午前中。友達と遊ぶ約束をしていた松本は、目一杯遊んできた。学校のグラウンドは使えないが、近くの運動場へと入り込み、サッカーをしてきたのである。

 みんなが昼飯時になり帰りはじめると、松本も同じように自宅へと帰っていった。しかも今日は政子がくるというので、嬉しさが止まらない感じでもあった。

「こら、マーちゃんがくるって言ったでしょう。なんでそんなに服を汚してくるの。早く着替えてきなさい」

 遊んで汚れた服を見た母親の第一声であった。語気の強い言葉であったが、松本はそれほど気にせずに、部屋へと戻って服を着替えた。勿論、部屋へと行く前に汚れた手を洗うことは忘れなかった。

「こんにちは」

 そうこうしているうちに、政子は子供を連れて家の中へと入ってきた。土曜なのに夫は仕事で一緒ではなかった。

 松本の父親と母親が政子を出迎えた。

「清隆、マーちゃんきたぞ」

 父親が着替えをしている松本を呼ぶ。大きな声で返事をして、松本は政子が来るという事で、いつもよりも豪華な食事が並ぶ居間へと姿を現した。

「政子ちゃん、こんにちは」

「こんにちは、キヨちゃん、大きくなったわね」

 何だか褒められているようで、松本は照れくさかった。そんな政子の後ろから、松本の存在を気にしながら見ている子供、もうじき四歳になる政子の長女、唯香であった。今まで数回しか会ったことがないので、松本と面と向かうのが恥ずかしいのか、ちょっと照れている様子である。

「唯香、清隆お兄ちゃんにご挨拶して」

 政子が即すと、唯香は、政子の足の後ろから、身体を半分出した。指を起用に三本立てて

「ゆいかです、三歳です」

 と子供にしてははっきりと挨拶をした。これは政子がしっかりとしつけをしているという現われなのであろう。松本はそんな事を思うが、それと共に自分が三歳の頃はどうだったのかと、ふと考えてしまう。

 両親には教えられたのだろうと考えると、自分ができていたのか、できていなかったのかは、今となっては覚えていない。松本は考える事をやめた。

 唯香は、三歳にしては行儀が良く、箸の使い方もうまかった。

「俺もこんな風に、子供の頃から箸の使い方がうまかったの」

 思わず松本は母親に聞いた。自分の三歳の頃など、松本はそれほど覚えていない。ましてや日常の事となると尚更である。

「マーちゃんが教えてくれたのよ。あなたは子供の頃にお母さんが散々教えてもできなかったの。

 それなのに、マーちゃんが教えたらすぐにできるようになって…。あの時には親として自信がなくなりそうだったわよ」

 少し愚痴まじりに母親が言う。それを見ている父親は大笑いであった。ちょっとバツが悪そうにする松本に、政子は笑顔を向けてくれた。それだけが救いのような気がした。

「そう言えばこの間、唯香の幼稚園の他の子たちと、はじめて外食をしたの」

 政子が切り出すと、自らの事だとわかって唯香が一瞬政子を見た。

「どこに行こうかという事で、チェーンのお店に入ったのだけれども、この子ったらビックリしちゃって」

「ビックリって何が」

 母親は、早くその内容を知りたいと、箸で食べ物を掴んだまま尋ねた。

「この子が産まれた時に、アトピーなんかが酷かったから、少し食事には気を使っていたのよ。だから外食もその時が始めてだったの。

 みんなが食べたい物を頼んで、食べ始めた時に、この子ったら、何て言ったと思う」

 話を進めておきながらも、政子は質問をする。

「美味しいじゃないの」

 恭子が言う。しかしそれを聞いて政子は首を横へと数回振った。

「お母さん、これを食べると舌が痺れるよって、私もだけれど、他のお母さんたちがビックリ…目が丸くなっていたわ」

 言った直後に、物真似のように政子が驚くような表情を見せた。母親も驚いたようで

「ゆいちゃん、そんな事を言ったの」

 と唯香を褒めるように顔を近づけて言った。

「だって、ベロが痛いんだよ。食べられない訳じゃないけれども、ヒリヒリするの」

 たどたどしい口調で唯香が答える。

「うちの料理は平気かしら」

「おばちゃんの料理は美味しいよ」

 心配した母親の表情は、唯香の笑顔でアットいう間に微笑みに変わった。

「それにしても、何でチェーンのお店の料理で舌が痺れるなんて…」

 母親は先ほどの微笑みを疑問の表情に変えた。

「多分添加物だと思うの。随分とこの子の食事には気を使っていたから、スーパーに買い物に行くと、必ず食品成分表を見て、なるべく避けるようにしたのよ」

「そんな事をしていたら、食べる物がなくなっちゃいそうだな」

 父親がポツリと呟いた。松本はそんな事を聞いても、頭にはてなマークが出ているだけである。普段食べている物の中に、子供が食べられないような物が入っているのだろうか。それとも他の子供たちは平気でも、唯香が食べることができない物があるのだろうか。松本の頭では理解が及ばなかった。しかし何となく化学物質の許容量のように、個人差があるという点を思い出した。

「ある程度は手作りをしますから…でもそんな事をしていたら、好き嫌いが激しくなって、それもまたビックリ」

「ゆいちゃんは何が好きなの」

 恭子が問いかけると、唯香は色々と頭の中で考えるように首をかしげた。

「うーん、お豆腐も好きだし、肉団子も好きだな」

 可愛らしい唯香の返答の後に、松本が続く。

「肉団子っていうか、ミートボールだ」

「いや、肉団子なのよ。私が醤油なんかで煮込むやつ。しかも豆腐にはもっと参ったのよ」

 思い出すように政子が言う。

「最初は豆腐が嫌いで、どうやって食べさせようかと思っていた時に、たまたま近所にあった豆腐屋さんで、豆腐を買ったの」

「今時豆腐屋なんてあるの」

「うちの近くは、個人店も少しあるから、たまたま寄ったのよ」

 恭子の言葉に政子が返す。

「そう言えばこの辺りも昔は個人店が多かったなぁ、俺は肉屋のコロッケなんかは好きだったな。大人になってからは、鶏肉屋の焼き鳥は、晩酌のお供だったな」

 しみじみと父親が思い出すように言った。

「確かに多かったね」

「そんなの、俺は知らないよ」

「あんたが産まれる頃には、もう無かったからね。今はもう買えるところはスーパーくらいしか無くなったし」

 母親が自分の子供の時代とのギャップを説明する。

「山下さんのところのトーフは美味しいんだよ」 

 唯香が自慢気に松本に言った。松本はそんな豆腐の違いを自分がわかるのかどうか、少し不安になった。味覚ではもしかすると三歳の方が、色々な物を食べていないから、余計に敏感なのかもしれない。政子はそんな事を言っていた。

 これからはもっと気にして、食事の味を見てみよう。ふと松本が思った事であった。

 

「三歳の子供が、そんな話をするなんて」

 五日の午前中、広田の家に集まった時の松本の従妹、唯香の話に、八神が驚いて言葉を出した。

「昔アトピーだったんだって…だから食事には気を使ったらしいけれども、それでチェーンの店の食事が痺れるなんて、信じられないよ」

 松本が補足するように、アトピーがあったからという話を補足した。

「アトピーを避けるのに、食事療法が効くんだね。ちょっと覚えておこう」

 保健委員とはいえ、学校ではそんな事を使わないのではないかと、広田は八神の言葉を聞いて思うが、個人の問題だから放おっておこうと思った。

「添加物の問題か」

 話を黙って聞いていた吉岡がいつものように考える目で答える。

「問題って」

 広田が、八神の話ではなく吉岡の話に興味を持って聞き返した。

「食品添加物には、自然の物を科学的に抽出して使う物と、化学物質を使って添加するものがあるって聞くから、もしかするとこれも化学物質過敏症になる原因があるのかなと…」

「えっ、でも食べ物でしょう。そういう物って入れないんじゃないの」

「全てが悪いわけじゃないから、添加してもいいはずだよ」

 驚きっぱなしの八神の問いに、吉岡が再び答えた。

「法律で規制とかはされていないって事なのかな」

 広田がシックハウスは法改正によって減ったという話を思い出して、法律の話を持ちだした。

「さあ、明らかに身体に悪いものは規制されているだろうが、平気だとか、それが証明されていない物は使われているんじゃないかな」

「そんな」

 力なく答えた広田だけではなく、みんなが茫然とした。

「だってこの間、俺達が柔軟剤を付けていた事と、原田が柔軟剤を駄目な事が、それを現しているんじゃないかな。

 一方の人は駄目で、一方は大丈夫。それでも法規制としては、販売をしてもいいとなっている。そこに法律の規制はないだろう」

 納得させるような吉岡の話である。全ての人が駄目な訳ではないから、法律で縛ることは難しい。それを言われて三人は理解せざるを得なかった。

「そういえば、今思ったのだけれども、この間は柔軟材などの化学物質がっておばさんが言っていたけれども、もしかしたら食べ物とかも駄目なものが多いのかな」

 ふとした広田の疑問であった。

「食べ物も科学物質だったら駄目なのか…。そんな事まで考えなければならないとなったら、かなり大変な病気だな」

 吉岡が顎に手をかけて考える。それにつられるように八神が

「大変って、そんなに科学添加物が食べ物に入っているの」

「そうらしい、うちの叔母さんが子供の食事に気を使っているから、食品なんたら表示を確認しながら買っていると言っていたよ」

「食品成分表示かな。良く色々な食べ物の裏側に書かれているものだよ」

「それそれ」

 吉岡の補足を含めて、自分の意見にするように松本は言った。

「食品成分表示には、確か使用している量の多いものから表示されていたはず。添加物の多くは、あくまでも添加だから、少量と言えば少量だ。

 だから原材料から書かれて、最後に添加物が書かれることが多い」

「そういえば私、さっき買ってきたおかしがある」

 そう言って八神は鞄から菓子を出した。そして成分表を見て続ける。

「原材料の他に、乳化剤、香料、膨張剤、アナトー色素、調味料なんかが書かれているけれども、一体これって何なのだろう」

「さあ、わからないけれども、どれかが化学物質という可能性もあるね」

 吉岡があくまでも可能性として答えた。

「本当に世の中には私達の知らないことが多いんだね」

 しみじみと広田が言う。

「じゃあ化学物質過敏症を考える上で、食品まで調べるって事か」

「やろうと思うのならばそこまでやってもいいのかもね」

 松本の言葉に吉岡が答える。やるのかやらないのか…どっちにするべきなのかと、みんなに投げかけているようである。 

「じゃあ、簡単なものでもいいから、調べてみる価値があるかもね」

 広田が昨日、原田の母親に聞いている時に書き残していたノートを出して、そこに食品添加物という文字を記した。

「すげー大変な作業になるなぁ」

「とりあえず調べるだけ調べてみるか、さっき言っていった物質の名前を書いておいてくれるかい」

 吉岡が八神に即す。八神は広田にノートを一枚破いてもらい、そこに気になっていた添加物の名前を書き記した。

「ちょっとネットで調べてみるよ。どこまでの答えが出るかわからないけれどね」

 吉岡はそのメモをもらい、自らの鞄の中へとしまった。

 そう言えば吉岡の部屋には、一台のパソコンがあったはずである。俺もパソコンが欲しいな。松本は思い、両親にせがんでみようと考えた。

(4)

 八月七日に松本が遊びに行こうと、たまたま原田の自宅の前を通っている時であった。家の中から両親と共に原田が出てきた。そして松本の存在に気付いて声をかけてきた。

「松本君」

 原田の体調が今日は良いのか、自分出歩いている。

「原田、家の外に出て平気なのか」

「うん、調子の良い時は庭に出たりすることもあるけれどね」

 原田の笑顔を見て、松本は何だか嬉しくなった。この顔が学校で見られるようになるのはいつなのだろう、少し考えてしまう。二学期になったら席替えがあるかもしれないが、それまでは松本の隣りの席が原田である。そうなってくれれば嬉しいと思うと、松本の表情は緩んだ。

「じゃあ学校にも来られるようにもなるのかな」

「早く行きたいと思うよ。一学期は殆ど行けなかったからね」

 そんな事を言う原田の後ろで母親は少し複雑な表情を浮かべた。

「さあ亜美、車に乗って」

 父親が娘を即す。

「じゃあ、松本君、またね」

「ああ、また」

 それだけを言うと、原田は車の後部座席へと乗り込んだ。母親は駐車場の扉を開けた。父親は運転席へと乗り込み、エンジンをかけてから車を出そうとしている。

「おばさん、こんにちは」

「こんにちは」

 にっこりとした笑顔を見せる母親。この間の質問攻めの時に、正解を出すと見せてくれた笑顔、そのままである。松本が、知らない事を知るという楽しみを思い出す。

「これから出かけるのですか」

「そうなの。行ってくるね」

「はい、いってらっしゃい」

 松本は元気よく答えた。

 車が駐車場から出ると、母親は門を閉めて後部座席にいる原田の横へと乗り込んだ。車が走り出すと、原田は松本を見て、手を振ってくれた。松本もそれに答えるように手を振って見送った。

「亜美、ちょっとでも体調が悪くなったら言うんだぞ」

「うん」

 父親の問いかけに、原田は元気に答えた。

 車はいつの間にか高速道路へと入った。平日のために道はそれほど混んではいなかった。

「それにしてもみんなで出かけるなんて久しぶり、何だか楽しみだな」

「そうね。おかあさんも楽しみ」

 後部座席で母と娘が楽しそうに会話をしている。その光景を嬉しそうに、父親はバックミラー越しに見た。

 いつの間にか、山が見える位置まできている事に、原田の心は踊った。学校へと行けないこともそうであったが、最近は自宅を出ることすらできない状態であったので、久しぶりに味わう開放感が何とも言えなかった。

「ねえ、今日はどこに行くの」

「今日はね、今度引っ越しをする家を見に行くんだよ」

 父親はハンドルを握りながら答えた。

「えっ。引っ越しをするの」

 原田はその事について何も知らなかったのか、驚くよういにして答えた。そして隣りに座る母親を見た。母親はそんな原田の頭を撫でながら言った。

「そう、引っ越しをするのよ。多分二学期からこっちの学校になるの」

「何で」

 育ってきた土地を離れる寂しさと、友達と会えなくなるであろう事が、原田の表情を暗くした。

「…」

 母親は言葉を失った。自分なりに答えを出したはずであるが、やはり娘の悲しい顔は見ていて辛いものである。

「亜美、これはお母さんとお父さんで決めたことなんだ。良いかい、聞いてくれ。

 今、亜美は化学物質過敏症に悩まされているよな」

 病名を聞いた時に、原田は一瞬身体を固くした。この病気になったせいで、母親が仕事を辞めて専業主婦になり、治療という名目で金銭的にも迷惑をかけている。その費用を一身に背負って仕事をしている父親や、看病をしてくれている両親にも大変な思いをさせている。そのくらいは小学生高学年の頭でも理解はできた。しかも六年生になってからほとんど学校に行けない状態が続いるのである。色々なところにかける迷惑や、悔しさを覚えている。しかしそんな原田の思いは、声にならなかった。父親の話しの続きを聞くしかできなかった。

「今の状態では、亜美は学校に行けないどころか、家から出ることもままならない。

 ただ今度引越しをしようとしているところは、自然が多く、化学物質も少ない。その環境で亜美に学校に行って楽しく生活をしてもらいたいと、お父さんもお母さんも願っているんだ」

 そこまで両親がしてくれる事をありがたいと思う。しかし、今まで築いてきた環境を捨てることが、どうしても釈然としなかった。それは学校にしても、塾にしても、色々な人たちと出会い、それを育んできた郷土愛にも似ているようなものであった。

「お父さんも、やっと引越し先で仕事を見つけてきたの。この辺りは農家も多いけれども、自治体が農薬などの規制もしっかりとやってくれているらしく、亜美の病気でも住みやすい環境なの。

 亜美が今までの友達と離れたりすることは辛いかもしれないけれども、今のままではその友達と自由に会うこともできないでしょう。

 こっちで体調が改善したら、仲の良かった友達に遊びにきてもらうこともできるのよ」

 母親は原田の頭を撫でた。その温もりに触れて、原田は涙を流した。

 悲しみもそうであるが、自分の不甲斐なさや、両親の気遣い…色々な事を踏まえて、様々な感情が複雑に絡み合った。だからどの感情が理由で自分が泣いているかなどは理解はできなかった。ただただ涙が出たのである。

 父親も母親も、そんな原田の姿を見て沈黙を貫いた。それは娘が娘なりに理解をして、自分の中で噛み砕き、受け入れ、考えようとしているという期待も含めてであった。

 やがて高速道路を降りた車は、山間の道へと入っていった。父親は交通量がほとんどない道を、ゆっくりと運転した。

 途中で牛の鳴き声が聞こえてきた。原田は思わず窓を開けようとして、躊躇した。もしも外に浮遊している化学物質を嗅いでしまったら、そんな思いが歯止めをかけた。

「亜美、外の空気を吸ってみようか」

 母親は外に興味を持っている原田が躊躇している事を読み取ってか、娘の前から手を通し、パワーウインドウの窓を開けた。

 今暮らしているところとは違う匂いが漂ってくる。草の香り、牛の香り、山の香り…様々な物を嗅覚が捕らえた。

「ちょっと今臭かったね」

 思わず出た言葉であった。それに母親が笑いながら答える。

「そうね。多分牛舎の糞の匂いだね」

「そうなんだ。でもあまり刺激を感じなかった」

 原田が自分の感想を述べた。化学物質過敏症を発症してからは、匂いの一部のものは原田に取って刺激臭でしかなかった。鼻腔に突き刺さるような物にしか感じられないのである。

「それは化学物質じゃなくて、自然の匂いだからだよ」

 父親がのどかな風景から視線をバックミラーへと移し、窓の外を見る原田を目に入れた。

「外の空気を嗅ぐなんて、本当に久しぶり…何だか本当に気持ちがいい」

 家の中にこもっていた娘の久しぶりの、心の底から出るような笑顔であった。それを見て両親も自然と微笑みが洩れる。

「こっちに引っ越してきたら、この環境ならば、亜美が外に行くことも平気だと思うの」

 母親が娘の顔に、自らの顔を近づけて、一緒に窓の外を見て言った。

「しかも、こっちに引っ越してきたときに通う学校では、以前化学物質過敏症の生徒がいたようで、校内でもなるべくそのような物を避けているようだ。

 保護者にもお願いをしているらしく。柔軟材や、化学物質を使用している物などは極力使わないようにしてもらっているらしい」

 父親はそこまで調べて引越し先を決めたようである。しかもその地域での職を探すという行動も、大変な労力であった。しかしそんな苦労を口にすることはなかった。

 しばらくすると、小学校が見えてきた。原田の目は、一学期の期間、ほとんど行くことのできなかった学校が、目の前にあるというだけで嬉しかった。

「引っ越してきたら、ここが亜美の通う学校になるのよ」

 母親が言うと、原田はその顔を振り返る。少しずつ、子供ながらに気持ちの整理ができてきたのか、引越しという言葉に対しても抵抗がなくなってきていた。

 そこから五分としないうちに、引越しをする一軒家が見えてきた。今暮らしている一軒家よりも大きく思える。駐車場も車二台は置ける広さである。

 両親は物件を探しているときに、これほどまでに物価が違うのかと驚いたくらいである。

「さあ、家に入ってみよう」

 父親は車を駐車場に楽々と停めてから、家の鍵をポケットから取り出した。

 家に入ると、居間は広かった。原田はそこで、今まで嗅いだことのない匂いに遭遇する。嫌な香りではない、ちょっと干草のようなさわやかな香りである。

「どうだ、新しい畳の匂いは」

 父親は自慢するように言って原田の頭を撫でた。確かにフローリングでもなく、絨毯でもない床がそこにはあった。

「凄くいい香り、ぜんぜん不自然な感じがしないよ」

 原田は父親の顔を笑顔で振り返って答える。母親は台所へと原田を連れて行った。今の自宅とは、これまた比べ物にならない広さである。

「どう、ここはお母さんが気に入っている場所なのよ」

「凄い、ここだったら私も料理をしてみたい」

 満面の笑みで母親を原田は見た。

「そうね、今までお手伝いはしてもらったけれども、亜美の体調が落ち着いたらお母さんも働こうと考えているから、一人でもできるようにしないとね」

 母と娘らしい会話である。父親はその光景を嬉しく思い、縁側へと座り、陽を浴びながらそんな二人の声を耳に入れた。

 都会であくせく働くことも悪いとは思っていなかったが、こっちでのんびりと働いてみることも良い。そんな事を思わせてくれたのは、この日当たりの良い縁側であった。

「どうだ亜美、こっちに引っ越してくれるか」

 縁側から、台所へと向かい大きな声を出し、父親は娘の言葉を待った。

「うん、今の友達と別れたりするのは悲しいけれども、ここならば学校にも行けるんだよね」

 考えながら、ゆっくりと原田は言葉を出した。

「そうよ、ここで静養したら、将来はまた都会に戻ることも可能になるかもしれないし」

 母親は未来を見て言った。展望が見えることは良いことである。先が見えないという事は人に取って、辛いことである。ちょっとでも光明が見えれば、暗いトンネルの中でも、抜け出ることが可能になる。

「じゃあ、もう一度みんなに会うことができるんだよね」

「そう、でもその前に遊びに来てもらおう」

「うん」

 女二人の話しに、混ざろうと縁側から父親は台所へと歩いてきていた。

「じゃあ、とりあえず引越しの手続きをしないとな。俺の仕事のことは、亜美の夏休み中には終わるから、二学期が始まると同時にこっちにこられるようにしよう」

 家族は、娘の病気によって、新たしい門出を迎えようとしていた。原因が原因だけに、喜ぶべきことではないが、それはそれでありだと両親は考えていた。これから六〇年以上生きてくれるであろう娘の人生を、悲観したものにしたくはない。そんな思いが、この家には含まれているような気がしていた。

 

 八日に八神の家に集まった四人は、ある程度の事をまとめはじめていた。

「あとは原田の食生活などを聞いて、まとめればそれなりになるかな」

 吉岡がみんなの資料をまとめて言った。

「その前に、一つ問題がある」

 松本が珍しく問題提起をした。三人が真剣な顔をする松本に注目をする。

「この間、俺と広田で原田家に行った時に、おばさんに、自由研究のテーマを科学物質過敏症に変えたという事を伝えたけれども、当の本人にはまだ伝えていないはずだよな」

 確かにそうであった。原田に対して、誰もその事を伝えていないのである。

「でもおばさんから聞いているのかな」

「聞いてたとしても、やっぱり俺たちが自分で伝えないとな。そうじゃないと九班で行ったことにはならないような気がする」

「じゃあヨシ君が言うように、伝えに行かないとね」

「明日は八神が無理だろうから、一番早く伝えに行けるとしても、一〇日か、広田、悪いけれどもおばさんに連絡をしておいてくれないかな」

「わかった、聞いてみるね」

 吉岡の頼みに対して広田は答えた。

 これで研究としては、原田のテーマ変更における了承を得ることと、母親から食事について聞くことで、ある程度の方向が定まることになる。

 思ったよりも早く自由研究が終わる可能性が出てきたことで、夏休みの後半は遊んで暮らすことができる。松本は、今年の夏休みの楽しさを想像した。

 

 広田から、一〇日に原田に会えるという連絡があったのは、翌日の昼前であった。

 みんながなるべく科学物質を使わないようにして、自宅へと行ったが、やはり服は着替えて欲しいという母親の対応であった。

 前回と同じように、着替えを済ませて、みんなは原田の部屋へと入った。もちろん前回と同じく、原田の体調を確認するために、母親も同席していた。

「みんな来てくれてありがとう」

 原田は前回よりも嬉しそうであった。それを尋ねたみんなは体調が良いからと取っていたが、原田からしたら違う感情がそこにはあった。

 学校に行けなくなってから、会う回数が少なくなってしまった同級生たちに、引っ越しをしたらもっと会えなくなってしまう。その思いがあったからこそ、余計に会える時間を大切にしたかったのだ。

「早速なんだけれども、自由研究についてなんだ」

 吉岡が切り出した。みんなが原田の反応を気にしていた。

「パンケーキだったよね。何か私もやることができたの」

 明るい笑顔の原田とは対照的に、話を耳にしていたが、娘には伝えていなかった母親の少し影をまとった顔がそこにはあった。その表情を松本と広田が確認をする。伝えていなかったのかという思いと、自分たちが伝えて欲しいと言わなかったという思いが交錯していた。

「実は、自由研究のテーマを変えたんだ」

「えっ、そうなんだ。じゃあ何にしたの」

 原田は自分がテーマの発端になっていることなど、知るはずもなかった。それをどのように切り出そうか…吉岡は考えていたが、松本が口走った。

「化学物質過敏症について調べようという事になったんだ」

 別に悪気があったわけではない。計算をして動く吉岡と、真っ正直に動く松本の差であったのだろう。しかし、当事者である原田がどのように捉えるのか、それを思わずにいられない吉岡は、原田の反応を見るしかなかった。

「化学物質過敏症って、私がその病気になったからなの」

 先ほどと異なり、少し表情を暗くする原田がそこにはいた。

「きっかけはもちろんそうだったかもしれないけれども、純粋に知らないことを調べてみようという話になったからなんだ」

 広田が慎重な表情で言う。仲が良かったからこそ、原田がどのように考えているかが気になった。八神も見守るように固唾を飲む。

「何でそんな事を調べるの」

 一瞬で原田の目が釣り上がった気がした。

「私が病気になってかわいそうに思えるから、それとも当て付け…。学校にも行けない私がこの病気になって、どんなに苦しいか、みんなわからないからそんなに安易に、この病気の事を調べるなんて言えるんだ」

 釣り上がった目から、涙が溢れる。放おっておいて欲しかった。存在を忘れて欲しいわけではないが、自分が直面している問題を取り上げる必要はないと原田は思った。

「別にかわいそうとか、当て付けとか、そんな事は思っていないよ」

 八神が言う。それに同調して広田も首を縦に振る。

「きっとクラスのみんなも、私が学校に行けないから、色々な事を思っているんだ」

 完全な被害妄想であった。クラスの誰もそんな事は考えていない。逆に言えば、化学物質過敏症によって学校に来られないことを知っているのは、担任の倉又と母親から話を聞いた九班の人だけである。

「私の病気の事なんて放おっておいてくれればいいのに…何でそんな事を」

 嗚咽を漏らす原田の言葉は長くは続かなかった。みんなが今まで見たことのない原田の姿がそこにはあった。

「いいよ、どうせ私は二学期には引っ越しをするのだから」

 先日、両親と共に見てきた学校の風景が原田の脳裏に蘇った。そこに行けば、今回のように自分が取り上げられることもない。ある種の見世物になることはないと思った。だからこそ、引っ越しの事を口にしたのである。

「えっ、亜美ちゃん、引っ越しをするの」

 広田が言葉を聞いて呆然と言った。思わず口にしてしまった事を、原田が広田を見て気づいた。

「本当に引っ越すの」

 八神が続くように言う。原田は頷いてそのまま下を向いた。自分が学校に行くことのできない僻みで、みんなに言ってしまった事を後悔しているようでもあった。

「そう、引っ越しをするよ」

 原田の涙が、布団の上に落ちた。

「原田に相談をしないで自由研究のテーマを変えたことは悪いと思っている。けれども化学物質過敏症をテーマにしたことは、知らない事をできる限り解明したいという、純粋な思いからだったんだ」

 吉岡が静かに言った。

「私は、少しでも私達が調べることで、亜美ちゃんが学校に出てこられるかもしれないって」

 広田も原田に触発されて涙を流す。八神も同じである。

「学校に出てこられるかどうかは、俺たちは医者じゃないから無理だっていう話になったんだけれども、少しでも原田の状況を理解できるかなと思ったりもしたんだ」

「なぜそのような病気が存在するかも、私たちは、好奇心もあるし、亜美ちゃんの事を思って考えてみたかったんだ」

 松本、八神が続く。女三人の涙が止まらずに、泣き声が部屋を埋め尽くした。

「原田が嫌だと言うなら、僕たちは今回のテーマをもう一度パンケーキに戻すことも考えよう。

 でも、僕たちが直面した事を調べて、それを少しでも解明する。これは好奇心でもあるし、それによって何かを切り開く材料にもしたいんだ。

 世の中には知らない事がいっぱい溢れている。僕たち子供は、大人以上に知っている事は少ない。けれども大人たちですら、知らないことはある。

 今回化学物質過敏症を調べることによって、僕たちは大人たちでも知り得ない事を知ることができるし、それを知らない人たちに知らしめることもできる。

 そして少なからず将来、このような病気になる人が減ることを望むこともできる。

 それは僕たちが、この年令だからこそ、小学生だからこそ、今の段階で知り、未来を変える力を持てるかもしれない問題なんだ。

 僕たちの自由研究でもあり、未来に対する宿題でもあるんだ」

 熱弁する吉岡の言葉に誰もが引き込まれた。

「ヨシ君がこの間、直面した事に対して考えることって言っていたけれど、そこまで考えてはいなかった。

 でもそうだよな。今回の原田けに限らず、俺たちが色々な事を見て、聞いて、発信することによって、自分たちの将来に対して動かなければ行けないんだよな。

 もちろん今は大人が作った世界に住んでいるけれども、未来を作っていくのは、俺たちが大人になってからなんだよな」

 松本が吉岡の熱を受けるように強く言った。

「私たちが、作る未来」

 原田がポツリと呟いた。

「そうだね。私は大人になった時に、自分たちがどのように生きていくかなんて考えもしなかった。

 とりあえず言われた通りに勉強をして、まだ将来何になるかも考えずに行けばいいとしか思っていなかった」

「将来何になりたいかか…、やっちゃんと同じで、私も考えていなかったけれども、少しでも大人になった時に、今回の亜美ちゃんのような人を出さないような仕事につければいいかなって、ふと思ったよ」

 八神の後に続いて広田が言った。それを聞いて、女たちの泣き声が、更に大きくなった。

「多分、このような経験を経て、大人になったら何をしたいかが見えてくるのかもしれない。僕たちの年齢でそれに気づけることは、早いことだと思う。大学生でも、何をしたらいいのかわからない人が多いみたいだけれども、少なからず身近な事で考えられることはいっぱいあるのだと思う。

 僕たちは宿題を一つずつクリアすることによって、自分たちの将来を、未来を作っていくことができるんだと思う」

「じゃあ、私にも将来はあるんだよね」

 原田が、学校に行けずに悲観するしかなかった事を思い出すように言った。

「もちろん、亜美ちゃんの未来もあるし、私の未来もある。大きくなった時に、笑顔で亜美ちゃんにもやっちゃんにも会いたいもの」

 広田が泣き顔を、無理やり笑顔に変えて言った。八神もその言葉に頷く。

「そうだね。みんなで、笑顔で会いたいよね。その時に、私は医者になっていたいな。私と同じ苦しみを味わう人を少しでも減らせるようにしたいな」

「亜美ちゃんの成績ならなれるよきっと」

 八神も赤くなった目のままで笑顔を作る。

「決して原田をどうこう思って自由研究のテーマを変えた訳ではないんだ。ただ夏休みの自由研究に、俺は今回はじめて真剣に取り組みたいと思った。それにはこのテーマじゃなきゃ駄目だと思ったんだ」

 松本は原田を見つめた。

「じゃあ、最後までしっかり研究をしようね。私は二学期から引っ越しをしてしまうけれども、研究の成果は聞かせてもらうからね」

「もちろん、ちゃんと届けるよ」

「何なら引っ越した先に遊びにいくからね」

 女二人が原田に近づき、手を握りあった。

 その時、原田は咳をし始めた。何かしらの化学物質に反応してしまったようである。

 母親が原田に近づいた。大丈夫という顔を母親へと見せる原田を、みんなが見守った。

「みんなごめんね。でも自分に起きていることだから、少しは自由研究の力になれるのかな」

「もちろん原田の強力が必要だよ」

 原田の問いに、九班みんなが答えた。

 

「今日はみんなありがとう」

 原田の部屋から居間へと移ったみんなに、母親は礼を言った。

「それにしても引っ越してしまうのですね」

「そう、亜美の体調を考えるとこのまま学校に行けない状態よりも、学校に行ける状況を作ってあげたかったの」

「という事は、引っ越しをするところでは学校に通えるのですね」

「そう、化学物質のあまり溢れていない地域に引っ越しをするから、日常生活はできるようになると思うの。

 そこで改善ができれば将来こっちに戻ってくることも可能になると思うわ」

 女たちのやりとりを、吉岡と松本は黙って聞いていた。

 その原田の自宅での帰り道、松本と吉岡は二人で歩いていた。

「将来に対する宿題か、良くあんな言葉がでてくるもんだね」

 松本は吉岡に感心していた。自分は兎に角、

原田の病気について考えられればとしか考えていなかった自由研究の先に、そんな吉岡の思いが秘められているとは思いもよらなかった。

「僕たちは、常に考えていかなければならないんだ。自分たちがいかにして生きていくかという事にも繋がる。

 自分がより良く生きるために、人生を楽しく過ごすために考えるという事は、必要な物だと思うんだ」

「俺にはそんなに大それた考えはなかったな。将来なんて黙っていてもくるものだと思っているから余計なんだろうけれども」

「僕たちの未来は、僕たち自身で切り開かなければならないんだ。誰かが決めたレールに乗っていたのでは、その中でしかいきつかない」

「そんな事を考えられるなんて、やっぱりヨシ君は凄いよ」

 松本に心底感心をされて、嫌な気分ではなかったが、吉岡はそこでは満足できなかった。

「凄いとかじゃないよ。今回の自由研究のテーマじゃないけれども、自分たちの身の回りで起きていることに対して、どう動くかが問題なだけだよ」

「だからそんな風に考えられるヨシ君が凄いんだよ」

 吉岡はそんな言葉をかけられて、脚を止めた。そして松本を正面から見た。

「前にテレビを見ていて思ったんだ。誰かが勝手に決めて、それに従っているほうが楽だとは思うけれども、それだと自らの状況は変えることはできないんだと。そう思ったからこそ、考え方を変えたんだ」

 いきなりの吉岡の強い言葉に松本は少し驚いた。いつも冷静に状況を判断して、なるべく自分の中で咀嚼をしてから言葉を出すような感じではない。今は感情的に自らの意見を思った通りに述べているように見えた。

「…」

 吉岡は言葉をなくし、あっけに取られている松本を見て、我を取り返したように、一度冷静になろうとした。

「すまない、単純に僕がこういう事を考えているという事を褒めてくれたんだよな」 

 吉岡は松本を見ずに、自らの手を握り締めて、下を向いて言った。そして拳を解いた。

「ああ、俺の伝え方が悪かったのかもしれない。すまない」

 普段、語気を強めない吉岡の言葉に、思わず松本は謝った。悪いとかそんな事ではない、ただ気圧されただけであった。吉岡の冷静ではない姿をはじめて見たから、余計にその思いは強かったのだろう。

「いや、今回悪いのは僕のほうだ。

 ただ何となく決められたことや、人が勝手に考えていることに乗りたくなかっただけなんだ」

「何かきっかけがあったの」

 松本は自分を責めているような吉岡の、心の奥にある声を聞ければと、あまり考えない中で思っていた。

 吉岡は、一度頭の中で物事を整理した上で、言葉を選ぼうとしていた。それほど長くない時間が、松本には非常に長く感じられた。

「きっかけか…」

 吉岡は一言だけ呟くと、歩きはじめた。その後ろ姿を追うようにして、松本は背中を見た。二人とも暑さを感じているのか、Tシャツの背中の色が、汗で変わっていた。

「キヨ、ちょっと時間あるかい」

 吉岡は歩きながら、振り返りもせずに言った。何だかいつもよりも吉岡の背中が広く感じられる。

「ああ」

 松本はそう答えるしかなかった。

 しばらく沈黙のまま、吉岡は歩き、自らの自宅へと松本を招いた。

「さっきはすまない」

 吉岡は母親のいない自宅の冷蔵庫から麦茶を出して、床に座る松本へと出した。

「とんでもない。それにしても何かあったのか」

 松本は先ほどの気圧された事を忘れているように言った。しかしながら、いつもの軽口というような感じではない。吉岡にも何かがあるのだと感じていたからだ。

「元々の性格は変わらないだろうが、考え方を変えたのは去年だったかな」

 吉岡は足を崩して座り、静かに話しはじめた。

「前に僕が住んでいた家が、ここじゃなかったのはキヨも知っているよね」

「ああ、確か社宅だったよね」

 思い出したかのように松本が言う。

「そう、父さんが亡くなるまでは社宅に居たんだ。でも父さんが亡くなってから、うちは社宅をでなきゃいけなくなって、ここに引っ越してきたんだ。学区が変わらなかったから、同じ学校へと行けたけれどもね」

 吉岡は麦茶を飲んでから言葉を続けた。

「そこに待っていたのは、貧困だったんだ。お父さんの生命保険は、何だかんだと言いながら、小額しかでないようになっていて、お母さんのパートで凌ぐしかなかった。

 それでも僕はいいと思っていたんだ。

 けれども、ある時、将来についての考えを変えなければならない事に気が付いたんだ」

 松本は、話し口調こそいつもの冷静な吉岡と変わらないように思えたが、なぜか引き込まれるような口調に聞き入ってしまった。その間に口に溜まった唾を飲み込んだ。

「親の貧困が、連鎖して、子供が貧困に陥るという話しだった。

 多分どこかの政治家が政治利用しようとして言った言葉だと思う。何だかそれを聞いて腹立たしくなったんだ」

「ヨシ君でもそんな風に思うことがあるんだ」

「ああ、貧困が貧困を連鎖するなんて、ふざけた理屈だと思ったよ。

 貧困が連鎖するんじゃなくて、莫迦の連鎖でしかないと思う。子供がしっかりと考えて抜け出そうとしたら、抜け出せないわけじゃない。

 成績優秀者ならば、学費が免除されるような学校もある。僕は、中学校は公立に行くつもりだけれども、そこでもトップクラスの成績を取ろうと考えている。

 その上で、大手の進学塾などに名前を貸すなどができれば、場合によっては支度金などももらえる。その上、高校も推薦で行ければと思っている。その先だって、成績優秀であれば、返済しなくても良い奨学金だって得られる場合がある。

 莫迦の連鎖から抜け出せないのは、自分が努力をしないからだって思ったんだ。

 それを証明するわけではないけれども、日本の創業者は貧困から抜け出して創業した人もかなりいるしね」

 一気に話をすると、吉岡は麦茶を同じように一気に飲んだ。松本も習うようにして麦茶を飲み干した。

「考えることが当たり前と、勝手に僕の中で判断していたんだ。だから当たり前の事を褒められて、それに対して冷静じゃいられなくなったんだ。ごめん」

「そっか、俺からしたら将来のことや色々と考えることは、凄いと思うけれども、ヨシ君の中では当たり前か、確かに当たり前にできることを褒められても嬉しくはないよな」

 自分に置き換えると、少しだけ松本は吉岡の気持ちが理解できた。

「何だか胸の内を話したら、気が楽になったよ。ありがとう」

 吉岡は素直に頭を下げた。松本は逆に恐縮した。凄いと思える人は、謙虚なんだ。それも学んだ気がした。

「そんな事ないよ。ヨシ君の考えがわかっただけでも良かったよ。そうじゃなければ、いつかまた同じ事を繰り返していただろうからね。でも本当に同じ歳なのかよ」

「そうだよ、キヨと同じ、僕も小学六年だからね」

 二人は笑顔で向き合った。何だか秘密の基地を作ったような、誰にも言えない本音を言えたことが、お互いの絆を強くしたような気がしていた。

「ま、原田も納得した訳だし、もう少し自由研究を頑張ろう」

「そうだな、今年は俺も宿題がはかどっているから、楽しい夏休みにできそうだし」

 二人は大きな声を上げて笑った。

(5) 

 翌日、原田の母親が、二日に松本と広田が聞きに言った時の、半端になってしまった話の続きをしてくれることになった。それは原田の母親から声をかけてくれて実現したことであった。

 広田は前回の続きという事で、ノートを持参して参加した。他の三人は広田がまとめるという事で、特に持ち物は持っていかなかった。

「えっと、前回は三月に化学物質過敏症という病名が判明したところまで話をしたのよね」

 原田の母親が、それ以降の話をはじめた。原田の自宅に来る前に、参加していなかった吉岡と八神に、化学物質過敏症という病気が判明するまでの話を簡単に伝えていたために、二人もすんなりと入っていった。

「そうですね。六年生になってからの話しはまだです」

 広田がノートを確認しながら母親に答えた。

「病名がわかってからが大変だったの。私は家事もそうだけれども、看病に専念するために仕事を辞めて、まずは家の中から科学物質を無くすことをはじめたの」

「実際には何からはじめたのですか」

 八神が興味を持って聞き始めた。

「とりあえず洗剤かな。一度変えたけれども、もう一度洋服なんかもなるべく化学繊維の使われていない物を探して、亜美に痛くないか確認しながら、慎重に選んでいったの」

 前回聞いた服の話しである。それに伴いみんなが理解た洗剤であった。そこまでは数回の話しや、吉岡が調べたことなどでもわかっていた。

「ちょっと質問ですが、この間僕たちで話していた時に、食品添加物の話をしたんです。もしかしたら添加物の中にも科学物質があるかもしれないと、それは平気だったんですか」

 吉岡が疑問に思っていたことを聞いた。

「みんな良く調べたのね。おばさんが気が付いたのは、五月くらいだったかな。服の痛みがなくなって、結構症状が軽くなってきたかなと思った時もあったのだけれども、やっぱり日によって調子が悪かったりするので、病院に行った時に先生と話をしたら、食品の改善もしたほうがいいと言われたの」

 四人は自分たちの考えた方向性が間違っていなかった事を、顔を合わせて喜んだ。

「これは松本の従妹の話しでわかったんです」

 広田が前回、自分の家で話をしていた事を思い出すように言った。松本は自分が褒められているようで嬉しかった。

「うちの従妹の子供が、はじめて外食をした時に、舌が痺れると言っていたので、もしかしたらと、みんなで話をしたんです」

「そうだったの。

 おばさんはそれから食品についている表示を確認したりして、なるべく添加物のない物を使うようになったの。そうしたら体調は随分と良くなったの。

 それで一度学校に行きたいと亜美が言うので連れていったの」

「でも何らかの化学物質に反応してすぐに帰ってしまったのですね」

 八神が頭が痛く、吐き気がすると言っていた原田を保健室に連れて行った時の事を思い出して言った。でもそこに自分たちも原因でもあることを理解している今では、少なからず罪悪感を感じてしまう。

「そう、実際にはどの化学物質に反応したかはわからないのだけれども、学校に行くことは無理だったの。 

 その頃かな。倉又先生と話をして、今後どのように勉強をしていくかを考えたのは」

 母親は少しずつ頭の中を整理して話をしていった。

「倉又先生は何て言っていたのですか」

「先生は、学校に出てこられないので、何とかしたいが、実際に校内の化学物質を無くすことは不可能に近いと…。

 でも先生は、毎回プリントやテストなどを持ってきてくれたの。

 あなたたちは恵まれているわ、うちの亜美もだけれども、あんなに良くしてくれる先生はなかなかいないと思うわ」

 倉又がそこまでしてくれているとは思っていなかった四人は、自分たちの先生に対して誇らしく思った。

「先生らしいね」

「そうだよ。やっぱり良い先生だよね」

 女二人がしゃべりだす。またはじまったと、松本は思いながらも、それを言うと面倒になりそうなので、特に触れる気にはならなかった。

「それで転校先では学校に行ったりすることはできるのですか」

 吉岡が女達の話を打ち切るように、話を進めようとした。母親はそれに対して答えた。

「一回、亜美を連れて引っ越す先に行ってきたの。学校は以前化学物質過敏症の生徒がいたみたいで、それなりの対応をしているので、学校には行けそうなの」

「そうなんだ」

 広田が、自分たちの学校でなくとも、原田が学校に行けるという事実がわかっただけでも嬉しかった。みんなも同じ気持ちだったので、笑顔がこぼれた。

「じゃあ日常生活も平気なんですね」

「そう。有り難いと思っているの」

 松本の質問に、母親は自らが背負っていた罪悪感を振り払うほどの笑顔で答えた。

 

 一三日になり、前から聞いていた通り、吉岡と広田は田舎へと出かけていった。まぁこの場合の田舎とは、親の実家という事になるのだろう。お盆という時期柄、早々と高速道路が渋滞しているという事はニュースになった。

「うちは田舎がないからどこにも行かないんだもんな」 

 松本は朝食を取りながら、両親の顔を見て愚痴をこぼした。

「何、どこかに出かけたかったの」

 母親である恭子が味噌汁を飲んでから答えた。

「そりゃあ、みんなどこかに行っているさ、お盆だし、そうじゃなくてもお父さんが夏休みだから家族ででかけている家もあるくらいだし」

「しょうがないだろう。お父さんは長男で、博おじちゃんがお盆でくるんだから」

 博おじさんは、父親の弟である。博からしたら、実家が松本の住む家であるために、お盆の時期には家族で毎年くるのである。従姉にあたる美香も来るのである。もちろんおばさんである千佳も一緒だ。

 明日着て、一泊するというので、二階の部屋には家族が泊まる布団が、早々と用意されている。

「そうなんだよな、しょうがないんだよな」

 納得したくはないが、するしかなかった。そんな松本の言葉であった。

 朝食を取り終えると、松本は外へと遊びに行った。暑い日差しが、肌を焼いていく。それ以上に吹き出てくる汗が何とも言えない。

 公園に行ってみるが、やはり親が夏休みという事もあり、それほどの人はいなかった。同級生が居ないので、どうしようかと考えた末に、松本は珍しく図書館へと行ってみようと思った。普段は本を読んだりはしないが、何かあるかもしれないと考えた。

 今回の原田の件で自分たちが知らない事が、世の中には溢れていることを知った。本を読むことで、もっともっと知らない事を知る機会が得られるかもしれない。松本に取っては今まで図書館に行くという行動は、考えたこともない事であった。

 吉岡との話も、それを手助けする物になっていた。自分たちの未来は自分たちで切り開く。親の貧困を引きずることなく、自らがその連鎖から逃れるために行動をする。同じ年齡の吉岡が実践している事である。少なからず自分も何かができるはずと考えた。

 図書館へと入ると、どこへ行ったらいいのかわからなかった。取りあえず暑さがしのげるということだけは、汗が出てこなくなった事で理解ができた。

 それにしても松本が思った以上に人がいる事に驚いた。本を読む人がこれほどいるとは思わなかったからだ。

 六年三組では、休み時間に教室の中で本を読んでいる人といったら、数名である。学級委員の伊丹は本というよりも、受験のための参考書だった気がするし、常美夏樹は冒険小説、小平はちょっと大人向けの小説だった気がする。

 そんな事を考えていると、ますます自分がどのような本を手に取れば良いのかわからなくなってくる。

 グルグルと図書館の中を歩き回っていると、自分が置かれている位置が、どこなのかよくわからなくなってきた。そんな中で、本の背表紙で何となく気になった本を数冊、松本は借りた。

 その中の一冊はなぜか気になった本である。自分では今までそんな事を考えなかった、未知の領域であった。

「そんな本を借りてきたの」

 本の背表紙を見て、母親は驚いた。子供向けの推理小説のような物は理解できたが、日本の財政なんたらと書かれている本であった。

「ああ、これね。何となく気になったんだ」

 数冊を机の上に起き、その本を思わず見つめる。難しい本なのはわかっている。読んだところで自分の頭では、どこまで理解ができるかはわからない。でも今回知った、知らない事が多くある中で、読んでみたいと思えた本であった。

 自分たちが日本に住んでいながら、日本の事を知らない。それを知るいい機会になると考えたからだ。

「おお清隆、そんな本を借りてきたのか」

 二人の話に入ってきた父親が一冊の本を手に取って言った。

「うん、今まで勉強って何のためにするのかわからなかったけれども、世の中には知らない事がいっぱいあって、それを知らないために嫌な思いをしたり不利益を被ったりする事があるんだなって、今回の自由研究をやっていて思ったんだ。

 だから少しは本を読んでみようかなと思ってね」

「お父さんもこの推理小説は、子供の頃に読んだな」

 昔を懐かしむようにして手に取った本を、机に戻して父親は話を続けた。

「今まで清隆に勉強しろってお父さんは言わなかっただろう」

「お父さん、少しは清隆に言ってよ。ちょっとは勉強してもらわないと困るのよ」

 恭子が言葉を挟んだ。

「もちろん、それはそうだ。だけどな、何のために勉強をするかを考えないでやってみても、それは身につくものではないとお父さんは思ったからだ。ガミガミ言う役はお母さんにやってもらって、お父さんは高みの見物をしていたんだ」

 父親の続けた言葉に恭子は呆れ顔を見せる。

「本当におとうさんは、私に嫌な役をやらせるばかりだからね」

 それを聞いて父親は笑ってごまかした。

「いいか清隆、今までこんな話はしたことがなかったけれどもいい機会だから聞いてくれ。

 もしもお前が将来にやりたい事ができたとする。その時に日本の今の状況は、学力が求める水準を満たしていないと、君はいらないと弾いてしまうんだ。

 勉強をしないという事は、自分の未来を狭くしてしまう。だから目標がない場合でも、勉強をして何かが見つかった時に要らないと言われないように備えるんだ。

 そして勉強で得てきた知識を、しっかりと使いこなせるように成った時に、逆にその知識を求めているところから声がかかるようになる。うちに着て欲しいと…」

 父親は椅子に座り松本に真剣に話をした。

「なんだか難しい話だけど、なりたい物が見つかった時に要らないと言われるのは嫌だな」

「そうだろう。しかも必要の無いと思っていた知識は、場合によっては使える物になるんだ。

 お父さんも数学の方程式とか何とかとか、色々子供の頃には、社会に出ても必要がないと思っていたけれども、今の仕事にはしっかりと使える場所がある。だから頭の片隅に置いておくだけでもいい。それによって清隆の将来が広がる可能性がある。

 もちろん勉強ばかりしろなんてお父さんは言わない。遊ぶことも大切だ。その中で友達と色々な思い出を、子供の時だから作ることも必要だ」

 松本は真剣に父の言葉を聞いた。忘れてしまうかもしれないが、今の言葉をしっかりと頭に刻んでおこう。そう思った。

 母親はいつの間にか笑顔で、夫と息子の話を聞いていた。それでも心のどこかで、父親に、たまには嫌われ役を買って欲しいとも思っていた。

  

 翌一四日になり、松本の叔父である博の家族が、昼過ぎにやってきた。松本は、朝食を終えた後にずっと昨日、図書館で借りた本を読んでいた。

 日本の財政なんたらかんたらという本は、国の税金による収入や、支出などのバランスシートの事や、国債の事など松本の頭では理解していきにくい内容であった。しかしわからない言葉は用紙に書き出して、後で調べることをしようと思っていた。それは辞書でも、図書館のインターネットを使ってでもいい。手段が幾つかあることに気がついていた。

 松本自体が自分でこのようなことができると思っていなかったために、やり出してみると面白さというものを感じるようになっていた。

「こんにちは」

 そんな声が聞こえてくる頃に、松本は集中力を切らして本の内容が頭に入ってこなくなっていたために、自分の部屋を出た。居間に行くと父親の弟の博と、妻の千佳、そして中学二年になる従姉の美香が居間に来ていた。

「おお清隆、大きくなったな」

 博の第一声であった。博は昨年末に松本の家には来なかったので、丁度一年振りである。小学六年生の成長は早く、確かに一〇センチ近く身長が伸びた事をすぐにわかってくれた博に有り難いと思った。そして照れるように笑った。

「確かに大きくなったね」

 美香が松本に並んで身長を比べた。

「清隆、ちょっとご飯を運んで」

 台所から恭子の声が飛んだ。

「はーい」

 間延びした声で松本は答えて、台所へと向かった。六人分の料理を作る恭子は大変な思いをしていたが、ある種楽しそうでもあった。

「お姉さん、手伝いますよ」

 千佳も参加して居間の机へと料理が運ばれる。その間に博は仏壇に手を合わせる。美香もそれに続くように線香を立てた。

「清隆、相変わらず宿題やっていないんでしょう」

 食事を食べ始めるとすぐに美香がからかうような口調で言った。松本は口の中にあった食べ物を咀嚼してから

「今年はもうほとんど終わっているんだよね」

 と自慢気に答えた。

「珍しいな」

 それに答えたのは博であった。そして食卓に笑いがこぼれる。

「確かに今年は珍しいけれども、来年からもしっかりやるもんね」

 松本は鼻を鳴らすようにして答える。今年のやり方をすれば夏休みの宿題は何とでもなる。方法を一回覚えてしまえば、こなす事はそれほど苦にはならないと思っていた。

「読書まではじめるようになったからな」

 父親が言ってから味噌汁を飲む。それを聞いて関心するように博が頷く。

「本を読むようになったのか。えらいじゃないか」

「えらいかどうかはわからないけれども、知らない事を知るって、楽しい事だなって」

 松本が博に答える。

「そうか、叔父さんなんかは中学に入ってからかな、本を読むようになったのは、清隆のお父さんは小さい頃から本を読んでいたけどな」

「本っていっても、俺は冒険物とかが多かったし、お前は難しい本を読んでいたよな」

「まあ俺が読んでいたのは経済小説だからな」

 兄弟二人の楽しそうな回想話である。何だか松本は、自分に兄弟姉妹がいないことを少し寂しく思った。もしもそのような存在がいたならば、こんな風に話ができていたかもしれない。そんな感想さえ浮かんでしまう。

「私は本を読んでる暇なんかないもの」

 美香が水をかける。そして黄色い沢庵を摘まんだ。松本は今回の自由研究で、黄色い色は着色で、それが科学的なタール系色素であるという事が、ふと頭に浮かんだ。知識があるということは、こういう時にも使うことができるんだ。昨日、父と話していた要らないかもしれない知識が、どこかで生きてくるという事を実感した。

「美香ちゃんは部活が忙しいんだもんね」

 擁護するように恭子が言った。それに千佳も続く。

「この子が入った吹奏楽部は、全国にも出たりするから練習が忙しいんですよ。土日も弁当を持っていくこともあるから、私も大変で」

「でも吹奏楽って、動かないでただ楽器を吹くだけでしょう」

 松本が少し小莫迦にするように言って、恭子の手作りコロッケを口に頬張った。

「何言っているの、ただ吹くだけじゃなくて筋肉も必要なの。だから練習で走ったりもするし、腹筋もするのよ」

 美香が反論するようにして言い、腹筋を軽く拳で叩いた。

「へぇ、そんな事もするんだ」

 関心する父親に、同じ意見だと思いながら、やっぱり知らないことはあるものだと改めて考えてしまった。

「清隆は中学に入ったら、どんな部活に入るんだ」

「さあ、また何も考えてないよ」

 先ほど口に入れたコロッケがもう少しでなくなる状態で博に答えた。

「そっか、ちなみにお前のお父さんは科学部だったんだぞ。俺は文化部なんてって思ってサッカー部に入ったけれども、お父さんはその頃の経験を生かして、今は水質調査員だもんな」

 博の言葉で、松本ははじめて父親の職業を知った気がした。父親が早くから自らの道を見つけていた事を、凄いと思った。ただ吉岡などと今回の自由研究の時に話をしていて、目の前に色々と見えてくるものや、経験していくなかで、自らの将来を考えていけばいいと、楽天的に考えていた。

 翌日、夕方に送り火を焚いて、先祖の霊を見送った。その時に一緒に置かれたナスで作った牛は、松本が作ったものである。

 そして夕食を食べた後に、博たちは帰って行った。

 

 お盆休みが終わり、親たちがいつもの日常を取り戻した一九日。

 その日、六年三組の九班は、原田の家に集まった。自由研究の総仕上げである。

 みんなが着替えを済ませた後に、原田は珍しく居間へと降りてきた。転校前にみんなでやることのできる最期の宿題であったために、覚悟をしてきたようである。体調を考えてマスクをしていたために、表情は伺いにくかったが、笑顔であろうと思える感じを受けた。「さあ、化学物質過敏症の事を、模造紙にまとめていこう」 

 吉岡の号令により、みんながどこに何を書くか、鉛筆で話し合いながら書いていこうということになった。

「まずは上に大きく化学物質過敏症についてと書こう」

 口火を切ったのは原田であった。自分の病気が発端で、このような自由研究にさせてしまったことに対して、もう後ろめたさは感じることはなかった。以前の話し合いで、九班のみんなが自分の気持ちを理解してくれたとわかっていたからこそ、自ら動こうとしていたのである。本音を言わないうちは、不可能な人間関係が、そこには築かれていた。

「そうしよう」

 みんなが口を揃えて原田の鉛筆の動きを待った。原田がその意図を汲んで、模造紙に文字を書き込んでいく。

「清書も原田が書くんだよな」

 思わず松本が言った。ここに転校する原田の気持ちを、一番大きな文字に託してもらいたかった。

「体調さえ良ければそうしなさい」

 見守っている母親からの言葉であった。原田は一度鉛筆を止めると、一回だけ頷いた。

「その後は真ん中に体の絵を書いて、周りに化学物質の名前を何個か書こう」

 吉岡が頭の中で画いてきた構想をみんなに告げる。色々な化学物質の名前が書かれていく。勿論、その中に食品添加物(科学添加)も書かれていく。

そしてその次に、症状が書かれる。

●粘膜刺激症…結膜炎、鼻炎、咽頭炎、皮膚炎、中耳炎、気管支炎、喘息など

●循環器症状…動悸、不整脈など

●消化器症状…下痢、便秘など)

●自律神経症状…異常発汗、手足の冷え、易疲労性

●精神症状…不眠、不安、うつ状態、記憶困難、集中困難、価値観や認識の変化など

●中枢神経症状…痙攣、頭痛、発熱、疲労感、光を眩しく感じるなど

他にも運動障害、四肢末端の知覚症状、意識障害など

 大体の全容が書かれた。

「これで後は清書して発表をするだけだね」

 広田がやり終えたという感じを、前面に押し出すようにして言った。他の四人が満足感を表情に出して頷いた。

「ねえ、この清書は私がやってもいいでしょう」

 原田がみんなにというよりも母親に確認をした。母親の懸念は、マジックなどを使用するときに反応が出てしまうことであった。だがその時には、自分がすぐに対応すれば良いと考えた。

「いいわよ、でも体調が悪くなったらすぐに終わりにするからね」

「やったぁ」

 この夏休みの間で、はじめて原田が腕を上げて全身で喜んだ。

「亜美ちゃん、よろしくね」

「亜美ちゃん、無理しないでね」

 二人の女が反応する。そして三人で手を取り合って喜んだ。

「じゃあ、明日これを取りにきますね」

 吉岡が母親に確認をした。

「わかったわ、明日までに仕上げられるように亜美、頑張らないとね」

 母親はいつもどおりに笑顔で答えてくれた。

 その日、みんなが帰った後、原田は下書きされた文字を、マジックでなぞる様にして清書をしていった。マスクをしているが、時折咳き込むことがあったが、休みながら仕上げていく。

「何としてでもこれは私がやるんだ」

 休んでいる時に、何度となく母親に言った言葉であった。母親もその意思を尊重するように、体調を見ながら少しずつではあるが、清書をすることを許した。

 

 翌日、みんなは原田の家を訪れた。

「はい、みんな出来たわよ」

 原田の母親が、居間で出来上がった模造紙を広げた。原田の綺麗な文字で出来上がった模造紙をみんなは見た。

「凄い、やっとできたね」

「本当、これで自由研究も終わりだね」

 八神、広田が嬉しそうな表情と同じように、次々に言葉を発した。

「俺、こんなに真面目に自由研究をやったのははじめてだ」

 松本も歓喜の声を上げる。吉岡はそんな三人を静観していた。だが、自分たちが直面している問題を、例え六年三組の中でも、問題提起できることに満足感を覚えていた。

「おばさん、亜美ちゃんは」

「ちょっと調子が悪くて、今は寝ているの。ごめんなさいね。みんなに会うのを楽しみにしていたのだけれども…」

 母親は頭を下げた。

「そんな事はないです。原田は化学物質過敏症の中で、体調に良くないはずのマジックを使ってこれだけの作業をしてくれたんですから、逆にこちらが申し訳ない思いです」

 吉岡が母親に対して頭を下げた。みんなもそれに続いた。

「そうやって言っていただけると助かるわ。亜美はこの自由研究だけは早く済ませたいと言っていたので、やれたことに満足をしているの。

 でも思ったよりも体調が悪くなってきているので、明日にでも亜美と私は引っ越しをすることになったの」

 引っ越しをすることがわかっていても、明日と言われると、みんなの驚きは大きなものであった。

「やっぱり私達が無理をさせたからですか」

 広田が心配そうな表情で言う。母親は、それに笑顔を返した

「とんでもない、あの子が望んでやったのよ。この学校の友達と最後にやる共同作業で、自分がやらない訳にはいかないって…。本人はとても満足していたの、みんなと一緒に今年の自由研究ができて良かったって」

 八神と広田はそれを聞いて、泣きそうになりながらも笑顔を作った。

「明日は何時頃出発するのですか」

 吉岡が母親に聞いた。

「多分昼過ぎになると思うの、自動車である程度の荷物を持って行くことになると思うから、午前中は準備する時間になると思う」

「おばさん、見送りにきてもいいですか」

「私も見送りたい」

 女たちの意見に、松本、吉岡も同調し、頷いて母親を見た。

「もちろん、亜美も喜ぶから是非きてね」

 母親は瞳に涙を浮かべるが、それを頬に流すことはなかった。

「じゃあ、明日原田を見送りにこよう」

 松本の元気の良い言葉に、みんなが声を上げた。

 原田はその声を、ベッドの中で横たわりながら聞いていた。

 

 二一日、松本は昼食を食べた後に、自転車で原田の家へと向かった。その途中でみんなと合流をした。

 原田の家に着くと、軽自動車にはたくさんの荷物が積まれていた。当面の荷物を先に持っていくと母親が言っていた通りである。

「みんな、きてくれたんだ」

 家から出てきた原田は、マスク姿で答えた。模造紙を作る作業が余程大変だったのだろうか、少しふらついているようでもあった。

「亜美ちゃん、転校しても友達だよね」

 広田がすでに泣きそうな顔で原田に近づいた。八神も一緒に歩み寄る。

「もちろん、手紙を出すからね」

 原田は今の体調で作れる最高の笑顔を作るが、マスクでそれが見えることはなかった。しかし広田から貰い泣きしたような物が、瞳の脇のほうに見えた。

「体調が良くなったら遊びに行くからね」

 そんなやりとりを女たちは繰り返す。男二人は後方からその光景を見守っていた。

「今回の自由研究のテーマを変えようと言ってくれたのはヨシ君なんだってね。ありがとう」

 女の塊の中から、原田が吉岡を見た。

「そんなことはない。テーマを決めるとかは兎も角、みんなでこれをやり遂げたんだ。

僕達九班は、大きな事をみんなでやった。それでいいじゃないか」

 吉岡はいつもと相変わらず冷静に話をする。松本は、吉岡が以前に、強く自らの意思や将来を語った時の事を、みんなに言いたくなったが、誰にも語らず、胸の中だけに止めようと決めた。本音を言うことは大切だが、秘密を守ることも大切であると考えたからだ。

「原田、これで会えないって事はないだろうけど、俺は結構お前の事を気にいっていたんだ」

 松本がいつもと違う口調で言った。

「それって告白なの」

 からかうような広田の声が聴こえる。それを無視して松本は言葉を続けた。

「好きとはどうなのか、良くわからないけれども、仲間として、一緒に自由研究をやれた事を本当に良かったと思っている」

 松本が珍しく涙ぐんだ。吉岡がそんな松本を見て、思わずその肩に手を置いた。

「松本君、ありがとう」

 原田が松本に対して手を出して握手を求めた。松本は一度手を自分の服で拭いてから、その手を握った。そこに広田が手を合わせる。

「抜け駆けはよくないよ」

 その言葉に釣られるようにして、八神、吉岡が手を合わせる。

「自由研究の発表は、先生に行って動画で取らせてもらうね。絶対亜美ちゃんに送るから」

 広田が原田の目を見て誓う。原田は無言で頷いて、その意思を受け止めた。

 原田が少し咳き込みはじめたので、母親が背中に手を置いた。

「みんなごめんね。もうそろそろ出発するね」

 そう言って車の助手席へと原田を乗せた。車が駐車場から出され、母親が門を閉めている時に、原田は窓を開けてみんなに向かって言った。

「ありがとう、今回の自由研究の事、私一生忘れないから」

 みんながそれぞれに頷いた。

「じゃあ行きましょう。みんなありがとう」

 母親はそれだけを言うと、運転席へと乗り込んだ。

 車がゆっくりと発信すると、原田はみんなを見て手を振った。みんなはその去っていく車が見えなくなるまで手を振り続けた。

「松本、振られたね」

 八神が松本の傷口に塩を塗った。松本はそんな八神を振り返り

「そんなんじゃないよ」

 と強がることしかできなかった。失恋というよりも、一人の仲間が去っていった。そのことにみんなも涙が止まらなかった。

 

 二六日の登校日に、倉又先生から原田が引っ越しをした事が、六年三組のみんなに告げられた。病気で静養を兼ねて引っ越したと言っていたが、九班が化学物質過敏症を取り上げるということから、倉又は病名を言わないでいてくれた。

(6)

 そして、未だに暑さが残る中、二学期が始まった。

 松本は今までの夏休みとは異なり、終わっている宿題を提出した。自由研究のテーマが化学物質過敏症にならなければ、未だにあくせくと宿題に追われている時期であったかもしれない。

 図書館から借りてきた本は、結局日本経済のなんたらかんたらという本以外は読むことはできなかった。しかし、そのうちまた図書館へと行って、色々な本を借りてこようと思っていた。

 

 自由研究の発表の日がやってきた。

「僕達八班の結果だと、斜め横断や、自転車が歩道から車道へと出る時に、左右を確認しない人は八割を超えていました。

 事故は起こす側も、起こされる側も原因がありながらも、法律がそれを一方的に弱者保護という枠にはめられていることを、私たちは知りました」

 八班のしめを、代表して永原由実が言った。

 発表が終わったことに対して拍手が巻き起こった。

 そしていよいよ九班の発表である。松本と広田、八神が、原田が清書してくれた模造紙を黒板へと張った。倉又に映像を撮る許可をもらっていたので、教室の後方にはビデオカメラが置かれていた。

「僕たち九班は、化学物質過敏症という病気について調べました。

 なぜこの研究をしようと思ったかというと、

同じ九班にいて、先日引っ越しをしてしまった原田さんの病気が、この化学物質過敏症だったからです」

 原田の病名が、ここで吉岡から知らされると、クラスがざわついた。

「この病気は、花粉症のように、化学物質を摂取しすぎたために、発症する病気です。人によって許容量が違うために、発症する人としない人がいます」 

 八神が吉岡に続いて言う。

「化学物質と一言に言っても、この模造紙に書いたように、現在の世の中には、色々な物がありふれています。現在の日本では、化学物質に触れないという事の方が難しいということが、これを見てわかります」

 広田が模造紙を話の途中で振り返り、様々な化学物質の書かれたところを指したりもしながら発言した。

「化学物質は、私たちがつけている柔軟剤などにも含まれているし、食べ物の添加物の中にも、それに該当する物が多くあることが調べていてわかりました」

 松本が紙に書いたところを棒読みする。ちょっと噛みそうになった時に、小さな笑いが起こった。

「真面目に発表をしているんだから、笑うところじゃないだろう」

 倉又先生が生徒たちをたしなめた。数名の生徒たちは、申し訳無さそうな顔をした。

「科学物質過敏症を発症すると、様々な症状が出ることがわかりました」

 八神が言いながら、模造紙に書かれたところを指し示す。

「確かに色々な症状がでるんだな」

 思わず誰かが口に出した。

「原田さんの症状は、主に中枢神経症状で、吐き気や頭痛であり、粘膜症状として、皮膚炎にもなっていました」

 八神が先ほどの続きを話した。

「初期の頃に、洋服の繊維に対して、科学物質が使われているものなどを着た際には、痺れや痛みを感じることもあったようです」

「原田さんが一学期に学校に来る回数が少なかったのは、学校にくるまでに吸引してしまう化学物質や、学校に来ても、周りのみんなが使用している化学物質に反応してしまい、早退などを余儀なくされてしまいました」

 松本が再び紙を読みながら発表した。

「僕たち九班としては、これから大人になる上で、このような問題に、自分たちが何をできるのだろうかと考えることが必要であると思いました。

僕たちが大人になるための、社会に対する宿題なのではないかと改めて考えさせられました。

 世の中には、僕たちが知らない事が多くあることも、今回気付く要因になりました。

 全てが良い、悪いで判断はできないし、企業ももちろん悪いという事を考えて作っているわけではないと思います。

 しかしながら、それを考えて、小さなことかも知れませんが、今回の原田さんのように苦しむ人を減らし、楽しい生活を送っていければいいと思います」

 吉岡が締めくくった。

 九班の発表が終わると、全ての班の自由研究の発表が終わった。

「はい、みんなの自由研究。今年は班ごとという事で、大変な事もあったと思います。ただ、どの班も、しっかりと考えた上で、みんなで協力してやってきたのだと感じました。

その上で、先生の感想を言わせてもらいます」

 生徒たちが席についている中で、教壇に立った倉又は続けた。

「今、九班の発表があった通り、原田さんが転校をしなければならなくなった理由は、化学物質過敏症という病気です。

 これは誰もがなる可能性がある病気です。

 原田さんは、それでも学校に来たいと言っていました。けれどもそれは叶いませんでした。

 今回のこの問題は、もしも良ければ親御さんと話をしてみてください。みんなはお父さんやお母さんが用意した物を、無条件で使わなくてはいけない状況が殆どです。

 話をすることで、色々な問題が改善できるかもしれません。

 さっき吉岡君が言った話のように、今回の自由研究は、どの班も、自分たちの将来に繋がっていくものであると、先生は確信しています。

 素晴らしい自由研究ばかりで、先生はみんながこんな事をやってきてくれて、嬉しかったよ」

 倉又が言い終えると、自ら拍手をした。生徒たちも釣られるように拍手をした。その拍手は、教室に大きく反響するようであった。

 

「それにしても原田が学校に来なくなった理由が病気だったなんて知らなかったよ」

 給食を終えた昼休みに、鮫島が松本たち九班の方へと近寄ってきた。それと共に数人の生徒たちも、その話しに入ろうとして集まった。

「何、鮫島くんがいじめたからとか思っていたの」

 広田がからかうようにして言う。頭を掻きながら鮫島は

「そんな、俺はいじめてないよ」

 と慌てて弁解をする。

「そんな事ないだろう。お前好きだからちょっかいを出していたじゃんかよ」

 誰かが更にからかうようにして言う。

「確かに」

 そんな言葉に同調する者さえいた。鮫島は少し頬を膨らまして不満を表情に出した。

「でもさ、鮫島どうこうじゃなくて、クラスのみんなで原田を転校させたようなもんだよな」

 吉岡が呟いた。その真意を知りたくて、みんながその発言を待った。

「確かに、俺たちの中には化学香料をまとっている奴もいるからな」

 その声はみんなの輪の外側から聞こえてきた。学級委員長の伊丹であった。

「でもそれって俺たちのせいじゃないだろう。親が使っているから仕方がないじゃないか」

「そうだよ、使うなっていっても、お母さんの趣味だって言われたら何も言えないし…」

 数人が反論するように言う。しかし松本はそれを聞いて立ち上がった。

「親のせいかもしれないけれども、それによって原田はこの学校から転校しなきゃならなかったんだ。

 もちろん原田が化学物質過敏症になった原因は何だかはわからないよ。だけれども、確かに原田の体調が悪くなった原因は俺たちにもあるんだ」

 強い口調の松本の話を聞いて、誰もが罪悪感を持った。そして沈黙が生まれた。松本もその後の言葉が出なかった。自分も何かしらの原因になっていたのかもしれない。そんな気持ちがどっかにあったからだ。

「そうやって考えると、親たちはどちらかと言えば、子供たちのことまでは深く考えていないのかもしれないな。

 都合のいいことだけは言うけれども、子供たちが何に影響を受けて、身体にダメージを負っていくかまでは考えていない。

 食べ物だってそうだよ。実際に身体に影響があるかどうかわからない物を摂取させているんだ。親も現状では調べられないから仕方がないけど。

 僕が調べた中では、犯罪や異常行動を取る人たちの食べていた物は、科学食品が入っている物が多いという。しかもそれを長期に渡って摂取していたからという。

 親たちは僕たちを勝手に産むけれども、そこに対する責任は考えていない。

 勿論、そんな親ばかりではないと思うが、そんな親もいるって事だよ」

 吉岡が沈黙をやぶり、まとめるように言う。

「確かにヨシ君たち九班の自由研究で言っていたように、僕たち自身が将来に何をしなければならないか、そんな宿題を与えられているのかもしれない」

 伊丹が、自分たちの将来像を、少なからず考えながら言った。沈黙の中にいた生徒たちも、自分たちが今後何をしていくべきか、明確にわからない中で考えていた。

「もしも私がお母さんになったら、その時に子供たちには、安全で楽しく過ごせる世界にしてあげたい。そんな宿題をちゃんとできるかはわからないけれども、できるように努力していきたいな」

 八神が微笑みながら言った。

「俺も、少しでも何かができるか頑張ってみよう」

「そうよ、私たちが、自分たちが生きていく未来なんだから」

 数名が声を上げた。

 俺たちの自由研究は、大成功だった。松本はみんなの言葉を聞いて思っていた。そして自らがこの夏休みという短い期間で、新しい発見や考えを持つことができたことを、良かったと思えた。

「未来に向けて、私たちの宿題を頑張ろう」

 誰かが言った言葉に、みんなが横行して歓声が上がった。

 廊下でそんな生徒たちの成長を耳にしていた倉又は、少し涙ぐんだ。色々と他の先生たちから、しっかりとしろなどと言われることもあるが、この六年三組の担任をしていて良かったと心から思った。

 ポケットからハンカチを出して、目を拭ってから、倉又は自分に気合を入れて教室の扉を開けた。

「ほら、もう五時間目の授業に入るぞ、みんな席について」

 大きな声で言った。その顔は満面の笑顔に満ちていた。

 

 その後、松本は、自主的に勉強を頑張っていった。今までは、知らなかった物事を知るという事の、喜びを知らなかったためか、面倒なものとしか感じていなかったが、夏休みの自由研究以降は、知識を得るという事を楽しいと感じていた。

 一〇月には、広田と八神が原田に会ってきたという。転校してから原田は学校にも行けるようになり、症状が出ることは少なくなったという。

「亜美ちゃんはかわいくなっていたよ」

 引越しの時に、告白のような事をしていた松本をからかうように広田は言った。

「へぇ」

 興味のなさそうな返事をしながらも、松本が意識しないことはなかった。

「何よ、ちゃんと教えてあげたのに」

「いいじゃんかよ、原田が元気なら」

 食い下がってくる広田に、松本は面倒だと悪態をついた。そんな光景を見て、吉岡も八神も笑った。

「でもほら、元気になって良かったでしょう」

 八神がそう言って一枚の写真を見せた。そこには、自宅で寝込んでいた原田の姿はもうなかった。明るく、勉強ができ、誰に対しても嫌な顔をしない、そんな人気者であった姿が蘇ったようであった。

 松本の胸は、ほんの少しだけ、締め付けられる思いがしていた。

 

 小学生というよりも、子供の一年はあっという間に過ぎていくものである。

 中学に入ると、松本はバスケットボール部に入った。身長もだいぶ伸び、二年生にはレレギラーを取れるくらいの実力も得ていた。

「ねえ、清隆はこのままバスケットを続けていくの」

 一緒に下校することが多くなった、女子バスケットボール部に所属する広田が話しかけてきた。

「さあ、将来のことはわからないだろう。だけど高校に入っても活躍できるようであれば、バスケは続けたいと思うよ」

 その言葉に広田は、松本の前に回りこんで言った。

「清隆ならできるんじゃない」

 はにかむような笑顔であった。

「その根拠は」

 対照的に真剣な表情で答える。

「だって、勉強ができなかった清隆が、今は学校の上位五〇人に入るようになったんだから…」

「勉強と運動は別だろう。実力の世界なんだから」

「できるって、元々運動神経は良かったんだから、そこに努力が加わればできるよ」

 広田はそう言うと、松本の腕に手を回した。

 そんな事もあってか、松本は三年生の時にバスケットボールの全国大会に出場した。

 結果は一回戦敗退であったが、松本の所属する中学校では初の全国出場という快挙であった。

 それによって学校では、バスケットボール部の生徒たちは人気が出ていた。後輩の女たちでも、松本の存在を知り、バレンタインデーには多くのチョコレートをもらうこともあった。

 吉岡は、卓球の部活動をやりながらも、校内一の学力を誇っていた。もしも中学受験をして私立中学に行った伊丹がいたらどうなっていたか、同級生たちはそんな噂を言うこともあったが、吉岡は気にすることはなかった。

 案の定、学習塾から声がかかり、無料で塾通いをした。小学校六年の時に画いていた吉岡の未来が、思い通りに進んでいた。

 (7)

 二〇二八年一月一〇日。

「キヨ、久しぶりだな」

 スーツ姿の吉岡が、駅を降りて歩いている松本へと声をかけてきた。同じくスーツ姿の松本が振り返る。

「ヨシ君じゃないかよ、久しぶり」

 軽く手を上げて松本は答えた。そして友人を迎えた。高校時代は良く地元の駅で会うこともあったが、今は中々会わなかった。

「キヨは今、何をしているの」

「俺は今、大学のバスケットボールで活躍しているよ。このままプロになれるかはわからないけど、ぎりぎり行けそうな気がするよ」

「そうなんだ、何だか凄いな」

「まあ、実際にはわからないけれどな」

 友人に褒めてもらえると嬉しかった。

「ヨシ君はどうしてるんだい」

 逆に気になって松本が聞く。

「僕は最近も勉強ばっかりかな。たまに写真を撮ったりする趣味はあるけど、もっぱら勉強だ」

「あれ、東大だったっけ」

「そう、法学部だよ」

「小学校の時に言っていたように、奨学金で行っているの」

「そうだよ。思って、願って、行動をすれば夢は叶う」

「確かにそんな事を言っていたなぁ、懐かしいな」

「はは、ある意味子供の感覚だったんだろうけど、そんな事があったな」

 同じようなスーツ姿の人たちが、同じ方向へと歩いていく。そんな中、二人はまだまだ話しながら歩いていた。

「ヨシ君が子供の感覚だったなんて思ったこともなかったよ。特にあの自由研究の時だったかな。

 もしもあの時の事がなかったら、俺なんかバスケットもやっていなかったかもしれないし、それどころか何も夢がなかったかもしれない」

「そんな事ないだろう。みんな経験をしていく中で、色々な物を見て、何かやりたいものを見つけているはずだろう」

「それができない人間は、何も見る事をしていないからってか」

「そうそう」

 そんな話をしているうちに、成人式の会場へと近づいてきた。まだ時間が早いこともあるのだろうが、あちこちに人だかりができている。久しぶりに会った友人たちが、会場へ入らずに、あちこちで話しに華を咲かせている。

「清隆」

 会場のそばに止まった一台の車から、着物を着た女が降りて、松本に近づいてきた。髪型もしっかりと決めてきている。

「何だよ、車できたのかよ」

「当たり前でしょう。着付けとかで朝四時起きだったんだから、もうクタクタ」

 女は松本の横にいる吉岡を見て

「あれ、ヨシ君。久しぶり」

 吉岡は話しかけてきた女をまじまじと見た。どこかで見覚えがある顔だが、一見迷ってしまう。

「もしかして広田か」

「気付かなかったの」

 広田は笑って答えた。

「いや、何となくはわかったけれども、随分変わったな」

「そうだろう、化粧して着物を着ると随分違うだろう。孫にも衣装とは良く言ったもんだ」

 広田が言う前に、松本が悪態をつくようにして言った。その松本に、ベーと舌を出して広田は返した。

「素直にかわいいって言いなさいよ」

「はいはい」

 松本が適当にかわそうとすると、広田は着物であまり広がらない足で、軽くすねを蹴った。松本はその足を手で押さえた。それほどではないが、ちょっとは痛かったようである。

「自分の彼女に対して適当過ぎるでしょう」

 その言葉を聞いて、吉岡は目を丸くして驚いた。

「あれヨシ君知らなかったの、私たちが付き合っているの」

 広田があっけらかんと言う。更に吉岡は驚く。

「そっか、ヨシ君は知らなかったのか」

 松本も素っ気なく言う。

「聞いてないよ」

「まぁ、中学時代はばれないようにしていたからな」

 そんな話をして、笑いながら会場へと三人は入っていった。

 成人式は松本たちに取って、それほど大した物とは感じられずに、ただ古い友人たちと会える場となっていた。

「そういえば、今日の同窓会に倉又先生も来るって聞いた」

 広田が松本と吉岡に尋ねた。

「いや、俺は聞いてないけど」

「そうなんだ、先生って幾つになったんだろう」

 二人とも知らないという返答であった。

 

「それでは、乾杯の挨拶と共に、倉又先生から一言いただきたいと思います」

 居酒屋の一室を貸しきった会場で、司会の伊丹が進行を勤めた。伊丹は、私立の中学に行った後、高校、大学を経て、今は吉岡と一緒の大学に通っていた。

 男は成人式に出たスーツのままであったが、女たちは着物を着替えてきていた。そんな中、スーツをわざわざ着てきた倉又が立ち上がった。

「みんな、成人おめでとう。

 小学校以来だから八年振りになるのかな。あの頃は子供だと思ったけれども、みんな立派な大人の顔になったね」

 そう言われて元六年三組の生徒たちは嬉しがったり、照れたりと様々な反応を示した。

「今いるみんなは、僕がはじめて卒業させた生徒たちで、あの頃は他の先生に、生徒に甘いとか色々と言われて、大変でした。

 でも、君たちは、六年生の夏休みから変わって、色々なことをやってきたと思います。他の先生からは、六年三組は変わったと、褒められることもありました」

 倉又は、八年前に卒業させた生徒たち、同窓会に参加した全ての人たちの顔を見渡した。思わずその顔が少しだけ崩れて、目頭が熱くなったのか、スーツの袖で目を覆った。

「先生、頑張れ」

 誰かが言った言葉に、みんながクスクスと笑った。相変わらず涙もろい倉又である。

「ありがとう。

 あの時、君たちが言った【未来への宿題】は進んでいるでしょうか。

 今でも先生はあの言葉を胸に刻んでいます。そして君たちの後の教え子たちにも、同じように、未来に対してどのように考えるか、自分たちが大人になった時にやらなければならない宿題を作ってくださいと伝えています。

 何だか長くなってしまいましたね。

 改めて、みんなの未来に乾杯」

 倉又は高々と受け取った杯を上げた。

「乾杯」

 元六年三組の声が貸し切りの会場にこだました。

「未来への宿題か、何だか懐かしいな」

 松本は吉岡を見て言った。吉岡は、グラスを口から外して、小さく鼻先で笑った。

「まだまだ宿題は終わっていない。というよりも宿題を完成させるのは、ある意味これからかもしれない」

「そうだな。俺は文部科学省を目指している。将来の子供たちのために、昔の俺たちみたいに、自分たちの将来を考えることができる世の中を作りたいと思っている」

 伊丹がグラスを持って二人の間に入り込んできた。

「頼むぜ、学級委員長」

 吉岡が茶化すように言った。伊丹は吉岡の肩に手をかけて揺するようにして言った。

「お前こそ、国の未来の事を少しは考えているんだろうな」

「少しだけな」

 吉岡はそれだけを言うとグラスを口につけた。

「ねぇ、シズちゃん。あれから未来像は画けているの」

 医学部に進んだ八神が、広田に問いかけた。何となく昔が懐かしく思えてくる。 

 その場に居合わせた誰もが同じであろうが、あの夏が、小学校六年生の夏休みが、自分たちを大きく変えたことを理解していた。

「もちろん、バスケットボール選手の妻なのか、仕事をしているかわからないけどね」

「もしかしてまだ松本と付き合っているの」

「そう」

 そんな事を言いながら二人は笑いあった。そんな時に広田の携帯電話が鳴った。知らない番号だった。

「誰だろう」

 不審というよりも、もしかしたらこの場に来ていない誰かからの電話かもしれないと、携帯電話を耳に当てた。

「もしもし」

 聞こえてきたのは女の声であった。聞き覚えがある声ではない。ただ長年会ってなかった人であれば、現在の声がわかるはずがないとも思った。

「どちら様ですか」

 少し警戒をするような広田の声であった。

「シズちゃん、成人おめでとう」

「誰…」

 いきなり名前を言われて戸惑った。せめて自分から名乗るべきだろう。そんな事が頭に浮かんだ。

「ごめん、ちょっと驚かそうと思って…。

原田亜美です。覚えている」

 懐かしい声であった。とはいっても子供の頃の声とはもう異なっていた。

「昔の番号と変わっていたらどうしようかと思ったよ」

 その声を聞きながら、小さく八神に、

「亜美ちゃんから」

 と広田は伝えた。二人の顔が大きく緩んだ。

「覚えているに決まってるじゃん。今どうしているの」

「うちの地元の成人式は昨日終わって、ちょっとこっちに出てきたんだ。何だか懐かしくなっちゃって」

 広田は素早く携帯電話をいじり、テレビ電話へと変更した。

「こっちに来ているんだ。ほら見て、今六年三組で同窓会をしているんだよ」

 カメラを四方へと回し、会場のみんなが映るようにした。

「そうなんだ、わぁ、懐かしい」

 原田は同じくテレビ電話にした画面を見て言った。

「これから行っちゃおうかな」

「そうだよおいでよ、場所はメールで送るから」

「わかったこれから行くね」

 その会話が終わると、電波は遮断された。

「誰から電話だったんだよ」

 気になった松本が広田の横へと来て、耳元で呟いた。広田は笑顔を返答とした。松本はそれを見て、何を読み取ったらよいのかわからなかった。

「浮気するなよ、だって」

 八神が茶化した。それでもその意味は松本にはわからなかった。

 広田は立ち上がり、大きな声で言った。

「みんな聞いて、これから原田亜美ちゃんがここに来るって」

 それを聞いたみんなが大きな歓声を上げる。

「原田が来るのか、懐かしいな」

 座った広田に松本が言った。二人は顔を合わせるようにして笑った。

「ここが終わったら、最後に五人で飲もう」

 吉岡が小学六年生の夏を思い出すようにして言った。

「いいね、久しぶりに九班全員で飲もう」

 八神が続くように言う。

「そう、これからの俺たちの宿題についてみんなで話し合うか」

 松本は、楽しそうに広田と吉岡の肩を抱いて言った。広田が八神の肩を抱いて、四人が繋がった。ここにもう一人、繋ぎたい人がいる。

 自分たちの未来が変わった夏休みを、一緒に過ごした九班のメンバーである。

 みんなが成人式を迎え、楽しそうに飲んでいる中で、倉又はかつて生徒であった人々を、そしてその未来を、嬉しそうに眺めていた。