2000年 12月 有楽町発

 一人の足ではそのバーの存在は気づかなかったであろう。それだけ判りにくい存在
のバーであった。それでもその存在は、知られていない訳ではない。いや、バーを愛
する人々の間では知っている方のほうが多いのかもしれない。
 決して広いとは感じないが、こじんまりとしている空間は、何とも温かみに溢れて
いるようである。
 つい先ほど酒場で知り合った方と、椅子と椅子との隙間が少なく入りにくいカウン
ターへと並んで腰をおろす。ゆったりとできる椅子が、自分たちの存在を受け入れて
くれているような気がして、気分が良かった。
 まだマスターは出勤前だそうだ。それを待つ気はさらさら無い。きてくれればそれ
はまた違った意味で楽しめるという、ある種の期待感でしかない。気になったリキュ
ールが目の前にあったので、それで適当にカクテルを造ってもらう。
 チーフバーテンダーは穏やかなシェイクを披露する。それでも出てきた酒はベース
がしっかりとしていて、我を効かせている。何とも頑固な酒であると感じてしまう。
それがそのままバーテンダーの性格になる場合もあるのであろう。
 やはり体調が悪いのか、その後にモルトウイスキーを2杯、ストレートで飲むが、
良いが回っていることが理解できる。こんな量でと、自分でも不思議である。
 そこに現れたマスターは、何とも和やかな雰囲気を醸し出している。その人柄が、
この店の温かさをつくり、人々を引き付けているのであろう。
 そう思うと、家族とだけではない、こんな「団欒」が、また酒の味を旨くしてくれ
ているようで期待をもたせ、足を運ばせるのだろう。

2000年 12月 有楽町発

 その店に客がいないというわけではなかった。それでも、賑やかという言葉よりも
落ち着いているという表現の方が合っているのだろう。
 カウンターの中にマスターの姿はない。そのかわり「弟子」と呼べるような従業員
たちが、常に動きを絶やさずに存在している。日本でも有名なバーテンダーのいる店。
その言葉だけで、少し緊張をして酒を飲めるのではないかと、期待をしてみる。
 氷の扱い方は、マスター直伝なのであろう、そう思える長く激しいシェイクが続く。
落ち着いた店内と違ったところで、このアンバランスさが、逆にバランスを保ってい
るのだろう。
 カクテルで、食感が楽しめるものは少ない。でも、ここのカクテルはそれを充分に
味あわせてくれる。無言のバーテンダーとのおしゃべりは、ある種カクテルを通して
であろう。
 たまたま、目の前に姿を現したマスターバーテンダーに「ダイキリ」を注文する。
 その食感が、また堪らなく良い。体調が悪いせいも手伝って、普段「レモン」だと
か「ライム」だとか妙なこだわりを持っていることを感じなくて済む。それほどまで
に一つの物としての味が感じられるのだろうか。それとも食感が全てを無に変えてし
まっているのかもしれない。
 隣に座った客とのお喋りも悪くない。むしろ、心地良く酒を飲ませてくれるエッセ
ンスの一つになっている。
 微笑をもたらせてくれるカクテルを、背筋を伸ばしたまま、数杯楽しむ。
 たまにはこんな空間があって然るべきではないかと、まt微笑みを浮かべてしまっ
た。

2000年 10月 渋谷発

 ちょっとしたウイスキーの話を聞きに都内にでる用事があった。そのようなことで
もなければ、私はその店に寄ろうとは思わなかったであろう。
 個人的に、ゴミゴミとしたところは苦手である。時間帯ももうすぐ深夜に入る。そ
れでも街は、まだ眠りどころか、昼のざわめき以上の雰囲気を醸し出している。
 そんな人々の顔を見物するかのごとく、私は用事のあった場所から、ノンビリとそ
の目的としている店へと向かった。
 エレベーターで上がった店内はさぞかし夜景が綺麗であろうと思えた。が、店内へ
入ってみると、気体は見事に裏切られた。しかし、バックバーは私の気持ちをワクワ
クさせるような者が、にらみ返すかのように並んでいる。
 湾曲した、使い古したようなカウンターが、心地良くも感じる。客の数も、六割方
といったところで、私に取っては、1番気分の良い状態である。その雰囲気を楽しみ
ながら、いつものようにモルトウイスキーをオーダーする。
 そんな時であった。バーを良く知っていそうな客たちが、数人で店内へと押しかけ
てきた。他の客たちと共に、私も含めて席を動かされ、これで満席状態となった。そ
の中で、私はグラスの中に少しだけ残っていたモルトウイスキーを、口の中へと放り
込むと、それを嫌な意味でかみ締めた。
 席を動くこと自体には問題はなかった。ただ、バーを知っているべき人間たちが、
カウンターのみの店に大人数で押し寄せたのが気に食わなかった。
 飲み足りない、そんな気持ちを埋めるために、私は知った店へと向かっていった。

2000年 9月 池袋発

 夕刻から開店しているその店に、客の姿はまだなかった。祝日という事もあってか
まだまだ客足は向かないのであろう。
 ちょっと若向けと思っていた街の裏路地に、こんな落ち着いたBARがあることも
私を驚かせたのだが、モルトウイスキーの多さにはもっと驚いてしまった。
 私の好きな飲み物の名前が、ストレートにつけられたバーは、木目長でゆったりと
していた。五席ほどのカウンターに、テーブル席が三つ程。それだけの空間でありな
がらも、どこにこれだけの酒が置いてあるのだろうと関心してしまう。
 マスターは休みであった。だが留守を護るバーテンダーも、しっかりとした知識を
得ている。そんな方の話を聞きながらだから、余計にモルトウイスキーが旨くなる。
 私はついつい、笑みを浮かべてしまう。その中で、七〇年代になくなってしまった
蒸留所のモルトウイスキーを心して頂いた。嗜好品であるから、それが良い、悪いで
はない。けれども、私として合うウイスキーであることは決定的な事実のように感じ
られた。
 置いてあるシガーを吸おうとも考えたのだが、なんだか今日は、シガーよりも酒だ
けの味を堪能したい気分であった。であるから、シガーは又の機会にと考えた。
 まだ客はこない、しかし、バーテンダーを独り占めできたことを、嬉しく思ってい
る。
 三杯ほど、ストレートでグラスをあおると、酔うこともなく、私はその居心地の良
いバーを去っていくのであった。

2000年 8月 北浦和発

 ちょっと用事があって、ついでに飲みに行くといった感じであった。その前に、一
軒の店で飲んできたという事もあるのだろうが、何だかそんなに極端に飲む気はなか
った。
 その店は、気づきにくいところにあった。辺りが静かだから、結構目立たない。と
いうよりも、人気が少ない。
 そんな店の店内は、前に来たときよりも明るく感じられる。単に照明が明るくなっ
たのか、バーテンダーたちに馴染んできたから雰囲気が異なって感じられえるのかは
判らないが、とにかくそんな風に感じられる。
 用事を済ませて、さて、何を飲むかと思った時に、あまり飲む予定を立てていなか
ったから迷ってしまう。大体飲みたい物が決まっているときが多いから、いざとなる
と、それなりの物の名前すら出てこない。いつもと違う路線を進もうかと思ったこと
が間違いなのであろうか…、と散々悩んだ挙句、ありふれたカクテルを頼んだ自分が
いた事に気づいた。
 で、ちらちらと暇な目でメニューを見ながら、酒をちびちびと飲む。そんな中で、
食べ物のメニューを見ていると、ついつい生ハムを食べたくなってしまった。
 それにつられるように、メニューのモルトウイスキーのページを開いてしまう。
 無理な注文をしつつ、それに応じてくれるバーテンダーたちに感謝しながら、飲む
気の無かったウイスキーを、今は飲む気満々で楽しくあおってしまう。
 何とも意思の弱い自分であると思いながらも、自分の好きな酒を好きなだけ、しか
も、好きな肴と共に飲む喜びを、心の中の微笑みとして表現しながら、飲んでいく私
であった。

2000年 8月 浦和発

 階段を上ると、そこには一軒のバーがあった。扉を開き中へ入ると、落ち着いた照
明が迎えてくれる。まだ早いせいもあってか、客は少ない。そこがまた、良いのかも
しれない。
 笑顔が似合うバーテンダーに好意を持ちながら、カウンター席に腰を下ろす。
 今日は何故だか飲めるような気がしてならない。だからという訳ではないが、いつ
もと同じくモルトウイスキーを注文する。同時にチェイサー代わりとして、炭酸系の
ロングカクテルを頼むことも忘れない。
 店内に流れている曲は,決して邪魔にならない。それどころかゆったりとした時間
を作り出している。それとは裏腹に、久しぶりにハイペースでウイスキーを喉へと流
し込んでいく。それほど体調が優れているのだろう。そして旨いとさえも実感させて
くれる。 
 まあ、バーの雰囲気も手伝ってくれているのは、間違いないだろうが…。
 楽しんでいる途中で、電話が鳴り出した。今日はもっと飲みたいのに、恩師からの
誘いであるから断ることもできなかった。
 それでもあと1杯、あと1杯とウイスキーを立て続けに飲む。
 今日であれば、もっともっと好きな酒を飲めるのに、そんな思いが最後のストレー
ト2杯に託されているようであった。
 まだまだ飲みたい、そんな衝動に駆られながらも、私はカウンターを後にした。
 ゆっくり飲める。そんな時間が嬉しいと思いながらも、それが途中で叶わなかった。
心残りの気持ちを引きずるようにして、私は店を背にしていくのであった。

2000年 7月 大宮発

 繁華街の裏と呼べる場所であろう。気づきにくいバーは、三階にあった。
 ウッド調のガッチリとしたカウンターが、何とも和やかな雰囲気を創っている。日
曜日の早い時間ということもあってか、客はまだ私ひとりである。こんな日は、バー
テンダーたちを多少独占しながら、色々な話をしてみたいものだ。
 暑さのせいもあってか、ショートカクテルをはじめに2杯ほど飲みつける。それだ
けで汗として流れていった水分が全て戻ったような錯覚に陥る。
 ちょこっとしたバーテンダーの小話を楽しみながら、久しぶりに飲みたくなったバ
ーボンウイスキーをしみじみとグラスの中で、氷と共に回しながら飲む。たまには浮
気してみるのもいいな。などという感想を持ちながら、いつもモルトウイスキーでも
単一の銘柄を飲み続けないという、自分の浮気心を忘れてみる。
 夏場の喉が渇いた時には、チェイサーは水ではなく、炭酸の入ったものが何だか自
分らしくていいような気がしている。だからという訳ではないが、ロングのカクテル
を飲みながら、ウイスキーをあおる。
 昔から名前だけ聞いていたバーテンダーの造る酒は、何だかはじめて顔を合わせた
人が作ったとは思えないほどに、親近感を感じさせる。 
 仕上げにモルトウイスキーを飲んでから、ちょっと自分の酔い具合を確認してみる。
いい気分であることは間違いない。
 そして新たに、自分がノンビリのめる店を見つけられたことを、嬉しいと思いなが
ら、また来ようと思い、店をあとにした。

2000年 7月 大宮発

 暑さにまいっていたのかもしれない。頭はボーっとしながらも酒をもとめてしまう
のは、飲み助たる所以であろう。
 遅い時間であった。店には数人の客が、ポツリと座っているだけである。それでも
バーらしさを味わえるような気持ちになるのは、バックバーだったりもするのかも知
れない。
 長めのカウンターの後ろに並ぶ酒瓶たちは、私が飲んだ事もないものばかりである。
このバーにくると、バーテンダーたちは、私が興味を持ちそうなボトルを、引っ張り
出してくれる。いや、私にだけではないだろう。多くの飲み手に、楽しそうに酒を出
してくれる。
 バーテンダーたちが楽しそうに出す酒は、それだけで酒欲を駆り立てる。
 なぜか、それは舌のこえたバーテンダーたちが、心底楽しめた酒であるからに違い
ないだろう。私は勝手に解釈をした。
 それほど量を飲む気はない。であるから、バーテンダーたちの嫌味ではない蘊蓄を
聞きながら、私はそれを酒の肴として楽しんでいる。
 様々な酒との出会いがある中で、自分の美味しいと思えるものと出会う瞬間が、ま
た酒を飲みたいという欲望を思い出させる。
 今日は1杯でやめようと思っていたのだが、そうはいかない。
 もう少しだけ飲んで行こう。そんな気持ちになれるバーがあったことに感謝しなが
ら、私は大好きなモルトウイスキーを、蘊蓄のせいで酔っていくのであろう。

2000年 6月 大宮発

 何だか、妙に酒を飲みたい気持ちであった。だからという訳ではないが、ついつい
BARへと足を向けてしまうのは、私の飲み助たる所以であろうか。
 何度か足を運んだことのある店内は、いつものように混んでいるかと思いきや、そ
んなことは無かった。
 カウンターへと座ると後ろの空間があまり気にならない。客がいたらそんな事はな
いのであろうが、グットタイミングだったみたいだ。
 わがままにモルトウイスキーを運ぶ私にたいしても、バーテンダーたちは嫌な顔一
つしない。内心はわからないが、私はバーテンダーとの、そんな駆け引きも楽しんで
いる。
 疲れているのだろうか。珍しく、琥珀色の液体2杯くらいで、酔いを感じてしまう。
 少し離れたところに座った一組のカップルが、BARらしさを演出してくれている
ようである。
 賑やかなのは苦手である。それでも控えめの華やかさであるならば、私は個人的に
大歓迎である。そんな中で、自分の好きな酒を楽しめるということは、やはり至福で
あると感じられる。
 ボトルへと目をやると、何だかハッキリとは見えない。やはり疲れているのであろ
うか…。
 それとほぼ同時に,頭が回るのを感じている。でも酔っ払いではない。ほろ酔いで
ある。そんな心地良さが、何だか嬉しさを引き出してくれる。
 少しの酒と、少しの会話。そんなささやかなBARの雰囲気に、今日は身をゆだね
ようではないか…。

2000年 6月 浦和発

 細い路地へと入ると、わかりにくいところにその店はあった。
 何度か歩いて人伝いに聞いて、やっと見つけられた店だ。
 少し重苦しそうな、扉の向こう側には、思っていた以上の空間が広がっている。 
 以前、名前だけは聞いたことのあるバーテンダーの店ということもあってか、ちょ
っと背伸びをして座る椅子の上で、緊張感を味わっている。
 内装はホテルのバーを小さくしたようなイメージを受ける。それもマスターの出身
から、自然に思えてならない。緊張をしながらも、バーテンダーは話やすく、飲み手
にとっては心地良いかもしれない。
 そんな中で、カクテルを1杯だけ飲むと、いつものごとく、モルトウイスキーをす
するように飲み始める。飲んだことのあるウイスキーの味が異なって感じるのは、店
の雰囲気とバーテンダーの雰囲気がかなり影響しているからであろう。
 疲れているのだろうか、いつもと同じペースで飲んでいるにもかかわらず、今日の
酔いは早い。それでも1杯、2杯で終わらせることができない。それほど酒欲をかり
たてる何かがあるのであろうが、酒を飲んでいる席で考えることではない。 
 久しぶりに緊張感を感じながら飲む酒も、悪くは無い。と言いつつも、いつの間に
か場になじんでしまっている自分が、第三者的に見えて面白い。
 こういう店は、人に知らせることをしたくない。
 なぜだろう。わかりにくい隠れ家的な見せとして、知らない人間にその領域を侵さ
れたくない、などという勝手な事を考えながら、私は雰囲気と、酒に酔っていくので
あった。

2000年 6月 浦和発

 ちょっぴりきゅうな階段を上ったところに、その店はあった。ウッド調の落ち着い
た店内へと入ると、自然にボトル棚に目が行ってしまう。飲み助たるゆえんであろう
か…。
 
席へと座ると、おしぼりと一緒にコンソメスープが置かれる。小さなコンソメの中
には、優しげな温かみを感じさせる何かが、スパイスとして入っているに違いない。
 モルトのウイスキーが、私の気持ちを高揚させている。
 開店間もない客である私に対してでも、物腰の柔らかいバーテンダーたちは、邪険
に扱うことはない。だからこそ、腰を落ち着かせて、酒を飲もうという気持ちになっ
てしまう。また、旨さも倍増される。
 二杯くらいのモルトを飲むと、シガーが置かれていることに気づく。このところ、
シガリロを吸うことの多い私は、物珍しそうにそれを吸う。そして色気付きながら、
再び新しいグラスへと、モルトウイスキーを注いでもらう。
 こんな時間が、私にとって、至福の時間になるのであろう。ほかに大した興味のな
い私は、流れ行く時を、ジックリと味わっている。
 そんな中で感謝している。久しぶりということもあるのだろうが、こんな良い空間
で酒を味あわせてもらっていることにである。
 帰りの際にまたちょっとした口直しが出てくるところも、何だか嬉しいところであ
る。
 人同士の繋がりが、自然にできてしまうバー。そして、その中にある優しさが、バ
ーテンダーたちであると、つくづく感じてしまった日。私は、結構自分に酔っている
のかもしれない。

2000年 5月 大宮発

 気分的にのらない日であった。それが原因ではないが、酒が飲みたい気分であった。
 ちょっと繁華街から外れた店の入り口の自動ドアとは似つかぬ程、内装は落ち着いた
雰囲気であった。
 でもたまに、それを無視した客たちもいる。ただアルコールを飲めればいいという。
そんな考えをもつ人々を、完全に否定はしない。けれども、今日の自分の気分としては
それは決して良いものには見えなかった。
 読んでいた本の影響か、ついつい忘れかけていた「ブレンデッド・ウイスキー」を飲
んでみる。これはこれで良いものであるのは、充分にわかっているつもりである。けれ
ども、疲れているから単純な感覚でしか捕らえられない。もっともっと、良いものであ
るはずなのに…。
 珍しいのはそればかりではない。本を読みながら飲んでいるのである。そんな時のペ
ースは遅い。いや、遅くて済む。本を片手にしている自分に酔いたいのであるが、騒が
しい客の声が、今日はやけに耳につく。一段落して、ブレンデッド・ウイスキーを飲み
干すと、次はいつものごとくモルト・ウイスキーへと進む。それでも本のせいにしてペ
ースはあがらない。
 こんな気分のときに飲む酒は、本当にゆっくりである。それとは逆行するように、本
はどんどんと進んでいく。そのギャップが良い。騒がしい彼らにしてみれば、雰囲気と
のギャップがいいのかもしれない。
 でも、気分が悪くなると、酒がまずく感じる可能性がある。今日の自分の気持ちが悪
いからなのだ。そう思うと酒に対して失礼だろも思う。二口ほどで、ストレートグラス
を空けると、席を立った。

2000年 4月 大森発

 何だか、駅から歩いているだけで楽しい。街並みがなぜかそう感じさせてくれる。
だからという訳ではないが、これから脚を運ぼうとしているBARも、楽しいと考え
てしまう。
 名のあるバーテンダーのいる店という話は聞いているのだが、ただ酒を飲みたいだ
けの私には関係ない事である。
 店の扉を開けると、自分の中での単純な思い込みなのであろうが、昔のBARらし
い香りが漂う。これは楽しめる、そんな事を感じただけで、酒飲みとして嬉しくなっ
てしまう。
 女性バーテンダーの進出は多い。それを良いとも悪いとも思わない。単に、自分に
あった酒を飲みたいだけなのだから…。
 カクテルを造る前の丁重さは女性らしいと思える。しかし、シェイカーを振り出す
と、男性をも上回るほどの鋭い視線を感じる。それだけ真剣勝負なのであろう。私も
心してカクテルを飲まなければと、いい意味で身構えてしまう。それでも、バーテン
ダーの手の中からグラスに注がれる液体を、自らの感覚の中で楽しめればいいと、嗜
好品的アルコールを飲む原点のような考えは忘れない。
 二杯ほどカクテルと飲むと、店に入ったときに懐かしいと感じたように、ふと感傷
にひたりたくなり、いつものごとくモルトウイスキーを飲み始める。しかも、つまみ
に応じたものをである。そんなわがままも、バーテンダーたちは快く受け入れてくれ
る。
 そんな空間で酒を飲める日が、嬉しかったりもする。
 最後に出てきたお茶の温かさ以上に、あたたか味を与えてくれたような気がしてい
た。

2000年 4月 蕨発

 はじめていくBARであった。カフェという言葉と共に、BARと名前があるせ
いか、入った時の店内は、結構明るかった。
 天井が高いという事は、何だか気持ちが良い。そして、それに伴うようにして感
じられる、ゆったりとした感覚が、腰を落ち着かせる。
 ハキハキとしているバーテンダーたちの受け答えが、その気持ちを更に良くして
くれる。
 彼らを気に入って来ると思われる客たちも気さくだ。カウンターに一人座った私
にも、気軽に話しかけてくれる。そんな楽しさに誘われるように、見る見るうちに
ストレート・グラスに入った液体が消えてゆく。
 いつもながらに、モルト・ウイスキーを、喉へと流し込む。だが、出されたお通
しを見ていると、急に他のものが飲みたくなってしまった。そんな事もあってか、
モルト・ウイスキーは三杯程度でやめて、カクテルへと移行する。
 気を使って造られる、そのカクテルを飲んでいると、こんなゆっくりとした時間
が、久しぶりに味わえているという事が、また嬉しかったりもする。
 いつの間にか、薄暗いまでいかない程度に暗くなった店内が、黒を基調とした店
の雰囲気を変えていく。大人っぽくなるのだが、ゆっくりとした感覚は変わらない。
 その空間の中で、もっともっとノンビリとしていたい気もするのだが、酒は、そ
うはさせてくれない。逆に、液体を飲むペースは早くなる。そのアンバランスさが、
また、何ともいえないくらいに、気持ちを良くさせてくれた。

2000年4月 南浦和発

 ちょっと疲れていた
 そんな時だからこそ、酒を飲みたかったのかもしれない。           
 何だかこの頃、乗る機会の多い電車に揺られて、その店までの道を行く。
 観てもらいたい独り善がりの文章を持ち、半分仕事を気取って足を運ぶのだが、話
に夢中になって、酒の進みが遅い。いつもの倍くらいの時間をかけて、飲む酒の肴は
そのバーテンダーの言葉である。
 どこのバーでもそうなのであろうが、「言葉」は酒のつまみとして、時として、最
適である。そして、今日もそいつが、更に気持ち良く、酒を飲ませてくれている。
 今まで、あまり飲んだことのない酒が目についたが、やはり疲れているのだろうか
ボトルがよく見えない。銘柄を読もうにも、ぼやけてしまっている。それでも、飲み
たい一心で、目を見開いた。
 欲しているという、欲望の乾きは、自分の力を、飲む方向に対してだけ増大してい
る。食事をしていない身体に、酒がしみ込んでいく。
 嬉しいと思いながらも、私は体内に、それが流れていくのを感じながら、しばらく
の間、そのバーテンダーの言葉を、楽しく思いながら、飲み続けるのであった。

2000年 4月 浅草発

 中途半端に飲んだあとだった。だからこそ、単純に、酒を欲していたのかもしれな
い。自らが良いと思える酒を、何だか飲みたかった。
 はじめての土地、はじめての店。その店がすぐに発見できたのは、そのせいかも知
れない。
 BARの古典的なイメージと、私が勝手に思うような、薄暗さはそこにはない。逆
に明るさがBARらしく感じられるのは、店の持つ、特色なのかもしれない。
 バックバーを見ると、更にそれを感じる。
 ストレートに伸びたカウンターが、何だか良く思える。モルト・ウイスキー好きの
私が、思っている以上に、楽しませてくれそうなボトルたちを観ているだけで、顔が
緩んでしまう。だが、酒は見ているだけでは意味がない。
そう、酒は飲まなければ…。
 バーテンダーたちは、ある意味礼儀正しい。知識も豊富だ。
 堅苦しいと思う人もいるかもしれないが、私はそれを楽しんでいる。そこに、自分
の気に入った酒があるからかもしれないが…。
 不思議というよりも、違った意味で先例された空間という表現を、気分が良くなっ
て使いたくなってしまう。
 味わったことのない酒たちが、自らの経験に、新しいページを加えてくれる。私は
惜しむことなく、彼ら酒たちに酔うのであった。

 2000年 4月 赤羽発

 ちょっと、高さのない感じのある階段を上がると、気付きにくいところにBARがある。     
 女性のバーテンダーの店である。かといって、内装は男性的なバーらしさが漂う。
 今日は、カクテルが良い。それもスタンダードだ。
 注文して、出てきたカクテルの中には、女性らしさが見え隠れしているようである。隣に座っ
た客が、聞いたことはあるが、あまり飲んでいる人を見かけないカクテルを注文した。男性ら
しいカクテルが、いかにも女性のバーテンダーが選んだと思えるような、カクテル・グラスに注
がれる。そんな様を見ていると、ついつい、カクテルの進みが速くなりそうだ。
 ノンビリ飲む時間がない。それが胸に引っかかる。
 今まで飲んでいたカクテルがを、他のバーテンダーに注文する。出来るまでに、他の客と話
をするのも、何となく良い。味も判らないくせに、思わず、同じ名前の二つのカクテルを、個々
に楽しんでみせる。
 馬鹿げていると思いながらも、カクテルを飲み続けた。女性だからなのか、バーテンダーゆ
えなのか、それはわからないが、客に対しての、そんなところが何だか、自分の気持ちを、和
らげてくれるのかもしれない。
 ちょっぴり絡み酒、ちょっぴり旨い酒。
 何だか変なことを、自分自身を客観的に見た感想として思いながら、そんなところがまだ良
いのかな、と思う飲み助であった。

    2000年 4月 浦和発

 地下に入ったところにある、木製の重そうな扉を開けると、中は薄暗く、いかにも日本風のバ
ーといった感じの店であった。そして、カウンターの端へと陣取る。
 ちょっと飲みたいだけであった。
 それでも、何故かチェイサーに炭酸系のロングカクテルを注文して、モルトウイスキーを飲み
はじめてしまう。
 数杯のうちに、酔いは確実に、自らの脳を浮かせていく。私独特の、酔いに対する表現であ
る。
 今日は久し振りに、飲み歩いているという感じである。ここの店が3軒目であるから、あまり
飲める気はしない。それでも、ストレートを最終的に3杯ほどあおる。
 体調を気遣うでいもあってか、最後にリキュールをストレートで飲むことにした。
 良い気分のところに、耳を刺激するように流れるジャズが、また良かったりもする。
 バーテンダーたちは気さくに話しをする。
 それを嫌がる人も、中にはいるのだろうが、まあ、人それぞれの楽しみ方で、バーを楽しめば
良いのであろう。
 フラフラと足を運んでしまった店であるからかもしれないが、気分が良い時には、何軒目であ
ろうとも、ますます酒が良い。それに酔いながらも、私は酒を飲める嬉しさを、身にしみ込ませ
ていくのであった。

     2000年 3月 大宮発

 送別会に参加した時に会った彼らを見るのは、久し振りであった。しかし、これから今まで以上に会う機会が少なくなると思うと、淋しささえも感じてしまう。そんな背中に、自分なりの哀愁を漂わせてしまう。
 そんな時、ふと淋しさを癒すために、一杯だけ、酒を飲みたくなってしまった。
 そして、一軒のバーへと身を寄せる。
 わん曲したウッド調のカウンターが、いつも以上に温かさを感じさせる。10席程度の小ささが近くに人を感じさせてくれて、良いのかもしれない。
 一杯だけと言い、自分がはじめて造ったカクテルである「ダイキリ」を注文する。 今日はレモンではなく、ライムを使ってもらいたい気分であった。
 一杯だけと言った私に対してでも、バーテンダーは気を抜く事をしらない。
 カツカツという、シェイカーの中で氷の響く音が淋しさを忘れさせていく。目の前に置かれたカクテルグラスが、満たされていく。このカクテルが、自分の心をこれから満たしてくれる。
 二分とかからないで飲み終えてしまった液体の中に、今の自分の淋しさを封じ込めたい気分であった。
 はじめてのカクテルが、未来までも変えてくれるような気がした夜、私は、その一杯の為にバーを訪れ、
そして再び、夜の街から去っていくのであった。

    2000年 3月 大宮発

 決して大きくは無い。むしろ、小さいと思えるようなエレベーターで、地上から数階あがったところに、その店はあった。若者も、気軽に立ち寄れる雰囲気のその店は賑わっていた。
 いくつか散りばめられたテーブル席は、すべて埋め尽くされている。けれども、いつもと同じ一人酒の私は、カウンターを目指しているから、関係ないといったところである。
 その店にたまたま置かれていたモルト・ウイスキーを飲む。
 ツーンと鼻を突くようなヨードの臭いの中に、華やかな甘さに近い物の、静かなる広がりを感じる。口の中に少しばかり残る、塩っぽさがまたいい。
 明るめのカウンターが、なんだか自分の気持ちをも、今日は明るくしてくれているようである。それほど気持ちが良い。
 隣に座った客が、自分が旨いと思っている酒を、おこがましくも、押し付けるようにして銘柄を陳列させていく。別にそんなことはいいではないか、と思いながらも、それを押しつけではなく「こんな物はどうだ」、というみたいに、興味を持たせてくれる言い方をしてくれたならば、それを飲みたくなるのになぁ。
 まあ、嗜好品であるし、合う合わないの問題であるから、そんな彼の意見は無視して、自分の好き酒を好きなだけあおろう。
 今日はここで、酒と語りたいのだ。押し付け君、君ではない。聞きたい時は素直に聞くから、今日は目の前に置かれた酒と、存分に語らせてくれたまえ…。

    2000年 3月 浦和発

 ふと、酒が飲みたくなり、つい電車へと乗り込み、足を運んでしまった。
 少し高さのあるカウンターへと腰をおろす。自分の座高が低いのか、ただのチビなのか判らないが、肘を掛けるのが窮屈である。実際、手すりのあるハイ・カウンターに、肘を付く事を邪道だという人もいる。しかし、肘のことなどは問題ではない。ただ単に、酒が飲みたいからこそ、終電間際の電車に飛び乗って来たのだ。
 出されたメニューに一通り目を通しながらも、スコッチ・モルト・ウイスキーが飲みたくて足を運んでいるから、それはチェイサーを決めるためだけの物になった。
 背中にある数席のテーブルが、賑やかである。決して騒がしいとは感じないところが、またいい。それは、今日の自分の気分が良いからか、店の雰囲気がそうしているかは判らない。が、特に今日はそれを、気持ち良く見守っていられる。
 スコットランドの民族料理、スコッチハギスを注文するが、それが来るまでに、二杯か三杯目にさしかかる。そんなペースで瓶から出されたままの液体の入った小さ目のグラスをあおる。
 こんな無精な飲み方をする私にも、バーテンダーたちは、気軽に声をかけてくれる。
 五杯目くらいになると、良いがまわると同時に、とっかえひっかえウイスキーを飲む自分の姿にすら、酔ってしまう。ナルシストだな、と思うと同時に、飲み助であると久し振りに実感してしまう。それほどまでに、久し振りに飲むさけである。
 そんな楽しさを噛みしめながら私は気持ち良く酒を飲める今日という日を、嬉しく思っている。

 

前ページへ

トップへ