本格的、酒との出会い

 高校を卒業してから、単純にサービス業も向いているという就職診断の結果からホテル
へと就職することになったのは、確か1992年だった。自動車専門の学科を卒業し、同時
整備士の国家資格を得ていながら、なんとも風変わりなことをしたと、今更ながら思ってし
まうこともあるが、水泳のインストラクターになりたかったという思いもあった。
 まあ、そんなことは今となっては関係ないが、何はともあれホテルへと就職したのだ。
 宴会場のサービスに配属され、はじめのうちは同期と飲むことが多かった。
 初任給程度の私たちにとっては、やはり居酒屋というのは貴重でした。それでも居酒屋に
行って仲間と飲むのも楽しいのだが、飲む酒が無くなってくる。ビールばかりでは腹は膨れ
る一方で、何とも耐えがたい。(まだこの頃は、ビールはそれなりの量を飲めたのだが、それ
でも飽きてくる。)そこで高校の頃に良く、親の目を盗んで飲んでいた日本酒を飲んでみよう
と注文してみる。しかし、それが間違いであった。自宅にあった物とはまったく違った味の、
私としては飲めない酒であった。
 楽しい雰囲気で飲めれば良い。それだけであれば、私がこんなに酒の世界へと入り込む
事は無かった。けれども、ホテルに勤めていれば自然にバーという存在を目にする。そして
当たり前だが、酒を専門に置いていることも重々承知である。
 バーに行けば美味しいと思える酒がある。そんな思いを胸に秘めて、一人、バーの扉を開
いた。そこには、今までに見たことのない酒が陳列され、ドラマなどの中でしか見たことのな
いシェイカーなるものを振る人がいた。はじめはミーハーかもしれないが、バーでしか飲めな
い「カクテル」を注文することに…。
 どのような材料が入っているかは全く判らないが、美味しい。
 オーダーしたものがどのようなものか。期待していろいろなカクテルを口にしていく。こんな
に楽しい世界があるのか。改めて思い知らされた気がした。そこから半年くらいはあれやこれ
やとカクテルを頼んだ。単なる味だけではない。色まで楽しめるものなのだと酒の新たな発見
をしたのもこの頃だろう。
 就職してから、一年あまりの歳月が経った頃だった。宴会場の酒の管理へと回された。
 バーテンダーになる転機である。けれどもまだ、酒のことなどは一つもわからない。そして、
管理部門に回った人たちは、約一年という期間の原価管理の勉強を経て、また宴会場へと
戻ることが今までの常であった。私も例外ではない。それならそうで、原価管理の勉強だけを
して戻るのではつまらない。せっかくカクテルの楽しさなどを知ったのだから、自らがそれを覚
えてみたい。そう思うことは環境的にも自然であった。
 それからと言うもの、事務所にある本を片っ端から読み始めた。少しでも自分が楽しめると思
った世界に足を踏み入れたい。そんな一心からである。そのうち先輩の誘いもあって、勤務外
にバーへと入ることを許してもらい(本当は勝手に入り込んだ?)、グラス磨きなどをやりながら
先輩たちのしぐさを見よう見真似で覚えていった。かなりの失敗をしながらも、足げに通う私を
邪魔だと思いながらも、先輩たちはいろいろな事柄を教えてくれた。
 21歳の時には、ホテルバーテンダーの協会資格である「ジュニア」の試験も受けさせてもら
った。この頃には、数箇所のバーを飲み歩き、シングルモルトウイスキーというものを、少しづつ
ではあるが、覚えていったものだ。

店主へ戻る

トップへ