過去の出来事975%
12月27日(日) 大掃除ではないが、いつもと違う箇所の掃除を終えて、ふと今年を振り返ってしまった。 気分的にはあまり良い状態ではじまった訳ではない平成21年ではあったのだが、何とか今年も乗り越えさせてもらった、生かせてもらえたという感覚だ。 自分自身の力でやってきたつもりだけど、自分自身の力でなんか生きていける人はいないから、やっぱり生かされているんだと思う。それでも生かせてくれる人がいるだけで幸せな気分である。 「頑張っている若手を中堅の人たちや上の人たちにもっともっと応援してもらいたい」そんな言葉を耳にして今年はカクテルコンペティションなどにも応援に行くことが多かった。私達は応援しかできないし、それが力になったか、本人たちが頑張れたかはわからないが、今までとは異なった感覚で競技カクテルを見れたことは楽しかった。けれども技能をやっている人たちがいの一番に考えなければならないのは、カウンターで対面しているお客様である。そこに対する大切さを、私自身今一度考えさせられた年である。 さて、今年も残り少ないが、普段と変わることなく過ごしていこうと思う。無理に抑揚を作ることはない。日々の中に、目を凝らしてあげれば変化や新しいものは見えてくる。 淡々と、淡々と…それでいながら自らが一歩でも前に進んでいければいいと思う。 |
12月14日(月) 昨日はみなさまに集まっていただき、カクテルパーティーを無事終えることができました。 これで今年の大きな催しは終わり、静に大晦日を迎えるだけとなりました。 今年もパーティーのレポートを書きましたので、よろしければご覧ください。 |
![]() |
12月9日(水) 左の記事は埼玉新聞に載ったものです。このような活字になると、いよいよという感じになってきます。 今年は、この記事やバズクリップを見て数件の連絡などもあり、紙媒体の強さというものを実感させられました。 それにしても名前が出るのはどうも気が引けますね。 |
12月3日(木) さて、カクテルパーティーも近くなってきました。不景気のせいもあってか、チケットの売れ行きが心配ですが、今日はフレアの余興の打ち合わせもしてきたので、益々楽しみになってきました。 |
12月3日(木) 私が怪我を負ってから、早くも1ヶ月以上が経ちました。以前、記憶は戻らずに、単独なのか、事故なのかわからない状況です。まあ、今となってはどっちでも良いかもしれないのですが、警察の方から言われたことである意味ふっきりました。 ●一ヶ月以上経っても、鞭打ちの首の痛みが取れない。 回答 … 自転車で単独で転んだとしても、一ヶ月以上痛みが取れないことは普通ある。 ●左に転んだのに、右の太ももの外側が痛い。 回答 … 転がったりしたら、痛むこともある。 ●擦過傷ではなく、切り傷になったり、耳を縫うくらいになるのか。 回答 … 倒れ方によっては、縫うくらいはありうる。 ●自転車の損傷はほとんどないので、身体に接触したくらいなのではないか。 回答 … 身体に接触して倒れたとしても、自転車が無傷なことはなく、曲がったりすることがほ とんどである。 ●記憶がなくなっていることについて。 回答 … 頭を打てば強弱に関係なく、記憶が無くなることはある。 そこから考えると、単独でもいいやという結果になりました。 もう1人の警察の方は、記憶がない場合には、確証がとれないから難しい。やってもわからないことばかりだかが、捜査をしろといわれらばするとのことでした。 こちらはまあ、納得です。確証がなければ、本当かどうかわからないのですからね。 みなさん、事故にあっても記憶はなくさないようにしましょう。 また、すぐに通報しなければ初動の段階で分かりにくくなってしまうので、身体が痛くても出頭しましょう。 |
11月18日(水) やっと病院通いが終わりました。といってもまだ耳は触ると痛く、左ほほ、首、肩、右足は打撲の痛みが残っています。それでも解放された気分です。 そういえば、15日に行われたハワイアンですが、楽しかったです。久しぶりにショーを見たという感じでした。「ナーレイ」というバンドはライブで見るのが本当に楽しい。CDも良いのですが、生で見るともっといい。ダンサーの方も世界大会で優勝した経験のある実力者が二人。踊りは数ではないということがはじめてわかりました。 動画サイトであるユチューブでも「ナーレイ」で探すと出てくるのがあります。 また機会があったら参加したいものです。 |
11月16日(月) さて、カクテルパーティーまで1ヶ月を切りました。いつも、みなさまに着飾ってきてもらいたいと言っておきながら、昨年はスーツでした。以前、フォーマルという時用にあつらえたものだったのですが、いかんせん、みなさまに着飾ってきてもらうには自分がもっと…という気になりました。 そこで、今年はタキシードを着てみようかと考え中です。 それにしても、タキシードを着るとホテルの人と間違えられそうで怖いです。昨日、昨年のパーティーに着ていったスーツで立っていると「今日はお世話になりました」と結婚式帰りの方に言われてしまいました。名札もしてないし、何で…。といった感じです。 取り敢えずホテルと同じ蝶ネクタイだとと思い、クロスタイをする予定でいます。 みなさまも是非、着飾ってカクテルパーティーへいらしてください。 |
10月31日(土) 30日は急遽休んでしまいまして、いらしたお客様にはご迷惑をおかけしました。 岩槻の先輩のバーに自転車で顔を出し、大宮へ向かう途中…そこまでの道のりは全て覚えいるのですが、ふと気がつくと、自転車を起こしている自分がいて、ふと気がつくと、家のそばまで帰ってきている自分がいて…。 どこかで転倒したらしいのですが、全くその前くらいから家のそばまでの記憶が飛んでました。 左側の顔を痛め、耳は切れてしまって、頭も打っていたので、昨日は休ませていただきました。首は鍛えていたせいもあってか、鞭打ちも軽くすみました。しかしながら、なぜか左側に倒れたのに右のモモが痛いのかわからず、自転車のギアの部分と、サドルにすれた後が…。 まあ、それはいいとして、酷い顔になっていますが、今日は営業させていただきます。 見苦しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。 |
10月28日(水) まったく更新をしていませんでした。 カクテルパーティーの準備と称して、あちこちの店に顔を出してきたので、体調も優れずに、何とかやっている感じです。しかしながら、ひと段落というところまできたので良かったです。 少しづつ、カクテルパーティーのチケットも売れ始め、年末に向けて早い始動をしております。 また、11月15日には知人の主催の「ハワイアン ナイト」があるので、もしも参加希望の方がいらっしゃったら、下記サイトをご覧ください。 http://www.na-lei.com/ |
10月7日(水) またまたバカな営業電話がありました。はっきりいって営業電話お断りです。 「ホームページのリニューアルなどがありましたら」 という内容だったので 「リニューアルなどは考えていません」 と返答をすると 「では、また日時を改めましてご連絡差し上げます」 「日時を改めてってどういうこと」 「担当の方がいらっしゃらないようなので」 「いや、俺がやってるんだけど」 「そうでしたか、ではリニューアルなどはお考えでしょうか」 さっきも答えたじゃないかと思いながらも 「ないです」 「では、また改めまして」 「だから改めるって、別にいらないから改めなくていいよ」 といったところ、電話口で 「何だこいつ」 と舌打ちまでして切りました。 電話営業って顔が見えないから何やってもいいと思ってるんだろうな…ちゃんと会社名控えとけばよかったと、今更ながらに後悔しています。 他にも友達みたいな喋り方をする電話があったりとか、子供ばかりが社会にでている日本は今後どうなるのだろう。 |
9月29日(火) やっと終わりました。バーテンダー協会埼玉支部のイベントであります「モダン・ウイスキー・ライフ」今回の来場者は480名と、大きな催し物になってきました。 これで年末の催し物であります「カクテルパーティー」の準備にかかれるようになります。今年も何とか形にしていこうと思っております。 そういえば、ウイスキーライフの試飲会場でアナウンスをしていたのですが、カミカミでどうしようもない放送だった…散々でした。 |
9月19日(土)
このところ、薬物使用者たちの更生の映像などを見ている。苦しい更生プログラムや、それを使用するにいたった辛い経緯などを見ていると、胸が辛くなってくるときである。 そういう現実がそこにある…。 少なからずそれを受け入れなければならない。現実を知らなければならない。 あとはクスリだけでなく、単純な絶望感から死にたいと思う人もいる。 なぜそのような感情に至ってしまうのかは、私にはわからない。 たまたま薬物がなく、確かに絶望はあったし、表面的に死にたいと思うことはあったが、そこに至ることはない。 その人たちの気持ちを汲み上げることなど、もちろん私にはできない。ただでさえ、人に対して厳しいのに、頑固で、莫迦で、物を知らずに自分のことしか考えないのだから、その人たちのことを素直に聞いてあげることもできないだろう。 自分こそが病気だといわれてしまえばそれまでかもしれないが、少なからず、現状を自分なりに受け止めて、何もできないかもしれないが、自分の中で昇華していくことが大切なのだと考えている。 |
9月14日(火) 営業がはじまってしばらくして、ドアが開いた。電話をするために出ていたお客さんが帰ってきたのかと思ったら別の人だった。 「私トー何とかという会社でして、お店の外の液晶ディスプレイのご案内にあがったのですが、店長さんですか」 いきなり何を言い出すのかと思い 「時間大丈夫ですか、とか、営業なのですが今はお手すきですか…などの言葉が最初にあるべきなんじゃないのか」 と一喝すると、そのままドアに手をかけて何も言わずに店を出て行った。ちょっと頭にきたので、追いかけてみると、ディスプレイを持った人とトボトボ歩いていっているではないか…。 「おい、お前は失礼しますとかそんなことも言えないのか」 ここまでやってしまう私も私なのでしょうが、そのディスプレイを持ったいた人は実は上司らしく「私の教育不足ですみません」 と頭を下げてきた。 「じゃあ、店に入ったら自分達の用件だけ言えって教育しているのか」 「いやそんなことは」 「じゃあどんな教育されてるんだ」 と店に入ってきた方に聞いてみると 「会社名と、用件を言えと…」 私は脅しているつもりはないのだが、少し目がウルウルしているような…。 「そうやって教育されているって、どうなの」 と上司に問いかけてみると 「その前の部分は人間として当たり前なので…」 「じゃあ、お前は人間じゃないってよ」 しかも聞いてみたら30を超えているらしく、それなりの年齢のはずなのに、それなりの感覚はまったくないらしい。 「自分達の利益だけを考えてやってるんなら、世の中悪くなるから辞めたほうがいんじゃない」 私も怒りたくないことで怒ってしまって、本当に疲れてしまった。 しばらくすると、再び「トー何とか」と名乗る別の人間が… 聞くところによると、あちこちに代理店があるらしく、たまたま他の代理店と営業地域がダブってしまったらしい。それにしても、親会社というか、代理店を多く使っている会社って、自分達の利益のことばかり考えて、人を抱えたり教育したり、金をかけなくしているからそんなことが乱発してしまうのだろう。 ちなみに「トー何とか」という会社、これで3回目の営業でした… |
9月4日(金) 大宮のバーで組んで色々なことをやっていきたい。そんな話を若手のバーテンダーから受けたのは少し前の話である。とりあえず12月に今まで行っているカクテルパーティーにかこつけて、何かしらできないものかと思い、大宮にバーがどのくらいあるのかと、ある程度の地図を作ってみようとやってみました。 トップのページ下にとりあえず作成した地図を載せてみました。ここからどのような形で、大宮のばーを盛り上げていけるか…。強いリーダーシップが取れるバーテンダーのかた、挙手してもらえませんでしょうか? |
9月2日(水) モダン・ウイスキー・ライフで使用する私作成のツタナイバーマップがやっと出来上がりました。600部弱という数字です。結構骨が折れましたよ。 それにしても、ネットでもウイスキー・ライフの記事があったのですね。 http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090822ddlk11040070000c.html?inb=tw |
8月28日(金) 私は見てもいないのですが、25日の明け方に「これから地震がきます」という速報があったようで…聞いたらメールで携帯電話に届いている人もいたようです。 この地震予知は、聞いた話しによると精度は低く、2割くらいという噂もあるくらいです。何度もこのようなことをやっていると「狼少年」のように信用されなくなり、逆に大きな事故に繋がる可能性も高いと思います。 気象庁がやっているという話らしいですが、天気予報や、梅雨明けなどの情報もこのところ精度が落ちているように思えるのは私だけなのでしょうか?そんなくるか来ないかわからない地震の情報を流すよりは、天気予報の精度を上げるほうが先のような気がします。 |
8月12日(水) 前に痛めた左足首の痛みがだいぶ治まってきたので、少しづつ練習を再開しています。まあ、練習といっても適当に汗をかいているだけですが、減量用のブレーカーを着ていると汗がかなり吹き出てきます。この汗がまた気持ちいいのです。さらさらで、まったく塩っけがない汗なのです。練習をしていると普段かく汗も全く塩味はしません。シャツを絞ると雑巾を絞っているくらいに気持ちよく絞れます。 この間、指導をしながら軽く動き、最後にコーチ同士で軽いスパーリングに近いマスをやった後に体重計に乗ったら、1700グラムも軽くなっていました。これにはびっくりですが、この後水分をとって無事に戻りました。 |
8月8日(土) 帰省によって、経済効果がマイナスになっているという。 金をばら撒けばいいと思っていると、某首相はある党のことを言ったが、それはあんただと言い返したい。車を購入できる世帯ではなく、もっと違う形で困っている人がいるのに、その税制を他に回さずに、ただ目立つことをやってしまった報いなのだろう。 全国的に見れば10億近い経済のマイナスになっているという話もあるくらいだ。 あの首相が続けば、国の借金は益々増える一方で、瞬間的に盛り上がるかもしれないが、後々が怖い国になりそうだ。 |
8月4日(火) バーテンダー協会のイベント用に作っていた地図があらかた作成終了を迎えようとしています。 なんだかもの凄く大変でした。これから皆様に確認してもらって、手直ししてまいります。 それでも簡単な地図なので、信号や、建物の表記すらありませんが、勘弁してください。 |
7月29日(水) このところ左の足首が痛く、あまり練習ができずに人生抵抗(ストレス)が貯まってきています。自分が腹立たしいのは、一番頭にくるところです。 さて、先の話になるのですが、モダン・ウイスキー・ライフというイベントを行います。バーテンダー協会埼玉支部の催し物でウイスキーの試飲・セミナーを行います。興味のある方は、バーテンダー協会埼玉支部のホームページをご覧ください。 http://nbasaitama.com/ |
7月27日(月) リンクの更新をしました。先輩の店です。北与野にあるワインバーです。尊敬できる方で、醸造酒のプロフェッショナルです。ぜひ一度足を運んでみてください。 |
【我、屍の上に立つ】 思わず書いた文章を転記してみました。 いろいろな人に迷惑をかけながら、人生を生きてきている。
身勝手な人生を歩んできているからこそ、それは避けられない事実であろう。 昔は、人の屍を超えてでも、向かわなければならない場所があった。それは使命感であり、屍になったものも或る意味では望んだものであっただろう。 しかしながら、私はそうではない。もちろん屍といっても、本当に死んでいるのではない。迷惑や、その人たちの居場所を奪って自分が進んできたことを指している。 自分の至らなさが、人を傷つけたりもしてきた。自分もその分傷ついてきたなどとは思っていない。自分の傷などは、大きなものではない。精神の崩壊を招くような心労もない。 それでも私は生きていくだろう。人の迷惑や傷の上を、涙を汗を多く流させても…誰もが求めているからではない。自らの身勝手のためだ…。 現在の屍の上を、目的も同じ方向を向いていない。 身勝手が許される限り続けていくだろう。 いつかそれを審判されようとも、その時は素直に受け入れるつもりである。悪あがきをしないという保障はないが、それをしなければ身勝手の代償にはならないだろう。 |
7月19日(日) このところ、地図を作ることに挑戦していますが、なかなかうまくできません。 しかし、あきらめることなく、しばらくやってみようと思っています。 |
7月13日(月) 今日は葉巻のオーダーをしてしまった。とはいってもほとんどが補充品。その中に少しだけ、気になった安めの物を入れてみました。しばらくしたら届くと思います。 そういえば、切り番を切り替えるのを忘れていました。159,000番の方、もしもいらしたら申し出てもらえると助かります。 |
7月12日(日) 昨日は久しぶりに店で怒鳴り声をあげてしまいました。 60は過ぎていようという男。ウイスキーを所望していたので、数本を前へ…。そうしたら、そのうちの一本を手に取り、これをくれとカウンターの上を滑らせました。普通、こういう行動はとらないのではと言うと、カウンターの上はグラスとか転がすじゃないかと、他のボトルもカウンターの上を滑らせました。そして最後の壱投は見事にボトルが転がりました。その時に「止めろって言ってるのにわからないのか」と怒鳴ってしまいました。 しかしながら、何度もやるなといわれることをやるというのはどうも解せません。しかも危険だからということもわかっていないのでしょうから、飲酒で車を運転していても危険じゃないといって、何かを起こしたらすぐに逃げるタイプの人間なのでしょう。 それからしばらくして、3人の若者が…。 結構声が大きかったし、他のお客様がいたので「もう少し声のトーンを下げてもらえませんか」と言ったところ、機嫌が悪いから帰るとの事でした。しっかりと他のお客様も「気分わりい」という言葉を聞いたようです。 どちらにしても、大人の空間で、人と共有することができない子供なのであれば、うちでは受け入れる気はありません。たまたまという事とは違った様子だったので、なおさらです。情状酌量の余地もありません。 注意されないという子供の感覚なのであれば、もうその人はガキのままなのでしょう。多分、他の店で受け入れられるとしても、金のためであり、人間としてなんて認められていないのでしょう。寂しい限りだと思いました。 お客様がいるなかで、子供相手とは言え、怒鳴って(前記のみであるが)しまったのでは失態でした。 |
7月4日(土) このところ蒸しているせいか、なんだか気持ちが前向きになりません。とは言ってもそれなりではあるのですが、今一乗り切れないというところでしょうか。 今年は休み過ぎているので、今月の予定では休みなし…。 来月は1日に休みを取る予定です。 |
6月15日(月) 昨日、昼にジムへ行ったら、昔いたジムのトレーナーの方がいらっしゃいました。すれ違いで、まったく会わなかったのが不思議でした。最後に少しだけミットを持ってもらったのですが、久しぶりに人にパンチを受けてもらうのは気持ちのいいものでした。 そして、練習後に体重計に乗ったら、約2キロも落ちていました。いくら着込んでいるとはいえ、そんなに汗だけで出ているとは…しかしながら、食事をして水分を取ったらすっかりと戻っていましたけれども…。 |
6月11日(木) 飛び込みできたNTT代理店と名乗る営業の人…。料金が安くなる、とかグッサンがどうとか…。 誰だグッサンって…通話料金が今現在どうなっているのか…こっちのことはお構いなしに話しているだけでまったく何が言いたいのか伝わってきません。 はっきり言って電話営業はどの会社も自分達のことだけで、相手のことを考えていない営業ばかりだ。混乱を招いているのは国営ではなくなってしまったからで、競争原理に基づいていて、それでもうちのようなNTTの直接の代理店は、資本などもしっかりしているので変な営業はいたしませんだって相手の情報も無い中で、何を案内するもなにも無いだろう。 電話帳からの営業も致しませんだって、それよりもNTTは電話番号を載せてもいいかどうかって聞きにきたためしってあったっけ?先代の頃に聞きにきているならイザ知らず、そうじゃなくハローパージとかタウンページに載せているとしたら、個人情報公開ってことになるんじゃないのでしょうか? こんな状況で、訳のわからん電話営業戦争なのなら、一度一本化してもらいたいものである。 はっきりいって、程度の低い電話回線営業はなんとかしてもらいたいものである。 |
6月3日(水) なんだかんだと6月になってしまいました。衣替えの時期ですね。 |
5月13日(水) 今日もかかってきました。営業電話…、はっきり言ってこんな話だけでネタができるなんて莫迦な話なんでしょうが…。 「いつもお世話になっております」 電話回線と携帯電話を扱い、大きな母体の親会社がある営業の電話はこのように始まりました。 いつもといっても、携帯も電話回線もそこの会社の物は使っていない。なのに「いつも」という言い方はどういう了見なのか…。下手すれば巧妙に付け入る詐欺のよう、いつも関与しているという言葉を巧みに使って…。 まあ、少しその部分をおかしくないかと突っ込んだら、「私では対応しきれませんので、上司に代わらせていただきます」とのこと。勝手に電話してきて、勝手に代わるなんてと思いつつも、その上司がでる。 「いつもという言葉はおかしいですね。うちはお世話になっておりますという言葉しか使いません」 でも、お世話になっているということはやはり私は関与している人なのだろうか…。 「どこかしらで、電話ですから繋がっているので、やはりどこかでお世話になっているというので使用しております」 「直接関与してなくても、お世話になっているの」 と問いただすと、また上の上司へ…。 「そのような表現は使ってないはずなのですが」 言っていることが違いすぎる。責任取れなくて、上司に丸投げするなら、最初からそうしてもらいたいのだが、前記にもあるように、勝手に営業電話をしてきて、勝手に上司に代わるなんて可笑しいと私は思う。 電話は何をしていても出なければならないものなのだから、もう少し規制されるべきであろう。 |
5月10日(日) 昨日は同窓会だったので、休ませていただきました。なんだか同窓会というと、自分達の立ち位置を確認するような感じがあったのですが、そんなことはなく、久しぶりに幼い頃に返ったという感覚で楽しんできました。 先生には「確かキレたりして机投げたりしてたよね」などといわれていました。そうです、その当時は言葉が通じないと暴れることもある子供でした。他の人と話していると「受験になったら急にまじめに勉強しはじめた、頑張り屋だった」みたいなことを言われたのですが、自分ではそんな風に思っていなかったので、意外でした。 18時から飲み始め、二次会を含めて24時過ぎまで、本当に飲んだくれていました。 たまには昔に返って感傷的になるのも良いのかなと思ってしまった一日でした。 ちなみに今日は9時におきて、ジムワーク…対して動けなかったのですが、トレーナーをしながらたっぷり2キロの汗をかいてきました。 |
5月7日(木) この間、お客様との話の中で「お愛想」という言葉がでたのですが、本来は店側が使う言葉がいつのまにか、お客様側が使う言葉になってしまった。 「愛想のない金額ですみませんね」という意を込めて言われていたものが、どのような意味になってしまうのだろう。「愛想のない店だ」とはならないでしょうし、さて日本語は難しいというよりも、使い方を知らない人がただ単に広めてしまっただけなのでしょう。それが日常化されてしまっただけということ。 まあ、各言う私も知らないことが多い。 「てめえ(手前)」とつかみ合っている人とかがいると、手の前という言葉どおり、自らを指してしまうなどいう事は全く関係がなくなってしまっているのだろう。昔の任侠が名乗るときのように、自分を手前というやりかたは通用しなくなってしまったのだろうか…。 言葉は難しいのではなく、読んで字のごとくと考えてしまったら、面白いに変わる可能性があるのでしょう。意味を通じなくするための、無理やりのカタカナ英語を使うのは、無知に等しくなってしまうのでしょう…。 |
5月6日(水) 何だかんだと、黄金週間が終わってしまいました。別に何をするわけでもなく、いつもと変わらない予定です。 朝起きて、ジムに行ってトレーニングをして、店をやって…時には酒を飲んで帰る。 そんなもんです。 |
4月20日(月) 今日は証券会社から営業の電話がありました。 「銀行に眠らせておくよりも、資金を運用しませんか」 とのこと…。金利が少ないとか、眠っていては儲からないとか言葉巧みに…。 「じゃあ、金利よりも良いということは、マイナスになることはないんだよね」 「いや相場を読めないかたがやったりすると大変なので、やはり私たちプロに任せていただけると」 「じゃあ、あなた達は、先まで読んで相場ができるんですよね」 「それなりには」 「じゃあ世界同時株安とかがくるのもわかっていたわけだよね。それなのになんで駄目になるとわかっている商品を売ったの」 「いや、そこまではわからなく…」 「さっき判るからプロって言ったじゃない」 相手はどんどんだまっていってしまいました。 「あのさぁ、せめてリスクがあるとか、もっと前面に押し出さないと、詐欺みたいに言葉巧みにしてるだけじゃないの」 後々考えたのですが、消費者は増やせると思ってパチンコ屋に行きます。しかしながら、思惑が外れてあるお金を全てすってしまいました。しかしギャンブルだから仕方がないと文句を言える場所もありません。 証券会社の方達も同じように、営業電話では「ギャンブルですから、下がっても仕方がないんですよ。その代わりにあがるときはちゃんと儲けられますから」くらいなことを言えばいいのに…。 あと、株価が上がっても、実際には収入などの面では一般の方は増えることはありません、一部の投資家などが儲かるだけ、もしくは粉飾決算をしてでも、自分達の私腹を肥やそうとしている人しか儲かりません。だから株価が景気を左右することはまずないと思うのですが、いかがでしょうか? それなのに、株価を上げるための政府の対策などがある場合には、本当に私達の税金はどこに使われているのだろうと思ってしまいます。 税金が使われているという話では、刑務所の中の人たちは、場合によっては低所得者の方よりも良い食事があてがわれています。実際には悪いことをやってしまった人たちなのですから、最低限の食料にすべきでしょう。場合によっては三食カップラーメンでもかまわないくらいですよ。それならもっと他の人に保障をすべきでしょう。 なんだか長くなりすぎてしまいました。 営業電話は、もっと相手のことを考えてしましょう。企業利益ばかり考えている会社が多いのですから、そんなのには付き合えませんよ。 |
4月18日(土) トップ頁に地図をつけてしまいました。 |
4月16日(木) このところまた酒が増えてきているような気がします。見ると棚がいっぱいになっていたりで、なんだか知らない間にといった感じです。 そういえばレコードの針の交換をしました。これで少し高音の出方が変わると思います。 |
4月14日(火) 今日は大陸からのお客様が見えました。しかしながら、根っから島国育ちの私は外来語はまったくできないので、そのまま和語でやらせてもらいました。まあ、話すことは注文と会計の言葉くらいだったのですが…。 |
3月31日(火) 新聞社がきた。 「新聞に入れる時刻表の広告が無料なんですけどいかがでしょうか」 とのことであった。 「無料ならいいですよ」 と軽く受け答えすると… 「その代わりに新聞を3ヶ月取ってもらいます」 だって…。 「無料なのに、新聞取れって、広告料を払うと新聞が3ヶ月ただになるってこと」 「いや、新聞を取ってもらうと広告がただに…」 だって、だったら最初から新聞をとってもらうと広告がただになるって言えばいいじゃない。聞いてもらってうまくごまかせば新聞を取ってもらえるとでも思っているのでしょうか? 日刊新聞の方、文章を売りにしている方達、私は無知なのでわかりませんが、これっておかしいやり取りなのでしょうか、それとも正式な日本語として同じような表現をすることは正しいのでしょうか? 「こちら無料です」といって配布した後に、「その代わりにこれを買ってもらわないと駄目なんだよね」みたいなやりかた、狡猾な詐欺みたいなものだと私は思うのですがいかがでしょう??? |
3月30日(月) 昨日はウイスキーのパーティーでした。久しぶりだったのですが、今回はどれも平均点以上の酒が揃い、違った意味で突飛したものがなかったという感覚でした。それにしてもうまい酒に囲まれて、楽しく談笑しながら飲んでいるのが一番いいですね。 つくづくそう思うパーティーでした。 |
3月27日(金) このところの口癖が「頭回ってない」、「脳みそ足りてない」といった言葉ばかりになってきている。本当に与えられたものにしか「反応」できなくて、教えてもらった答えしか言えない、人としての能力の低下がまざまざとみられる。 今日も何度もかけてくるなといっている「アーク」というセキリティ会社からの電話で、「どう思う」と問いかけても「すみません」という始末…。頭回ってねえよ…。 人間として、人との意思疎通が健常者でできないのであれば、人間として生きている必要はないだろう。箸をまともにもてなくても、食事ができるからいいなんて奴もいるが、それなら手で食えばいいとか思ってしまう。 なんだか人間としての能力が低下するような教育になっているのだろうか?若い子だけにいえることではないが、この先の日本は莫迦が連鎖して、もっと莫迦が生まれてくる気がしているのは私だけではないだろう。 |
3月26日(木) あちこちで、税金の無駄遣いである「定額給付金」がばら撒かれている。確かに自らにお金が入るのだから、それを使わない手はない。しかしながら2兆円規模の金を使い、それ以上に金をかけて処理をしていたのでは全く意味がないような気がする。 処理にかかった金額が幾らかわからないが、それを議員や役人の給料で払ってもらえなければ、国の借金が増えるだけであり、最終的には国民に返ってくる。 まあ、確かに私も手元に来たものは酒を購入するために使おうと思っているが、それにしてもそんな国策でいいのだろうか? |
3月20日(金) 地下鉄サリン事件…あの悪夢から今日で14年…。未だに後遺症に悩んでいる人がいながら、国の補償問題がやっと決まったらしい。あのような悪夢が違う形で起こるこの国の将来を憂いでしまう。 そんな中、昨日は、半日家にいるという、自分ではなかなかないことをやってしまいました。天気が良かったので、少しだけトレーニングをしたのですが、たまには家にいることもいいのかもしれないと思いました。 |
3月14日(土) この間、歩きながら本を読むほど、暇がないのかと言われたのだが…。 実際には、歩くことが暇だから本を読んで歩くだけなのだと思った。 しかも本を視界の中心に置きながら、その回りの状態をしっかりと見ながら歩いている。人を避けたりもするし、転んだことは一回もない。このところ携帯を見ながら歩いている人もいるが、前を見ないで歩いている人を見るとちょっと不安を覚える。ちゃんと前を見ながら携帯を見ろ。それができないのあれば、携帯を見ながら歩くのは止めたほうがいいと思う。 |
2月13日(金) 何だか、このところ本を読むペースが早い。それがいいとか悪いとかではないのだが…。 知らないことばかりだから、少しでも本を読もうとおもうのだが、やはり小説ばかりなので、違う意味で知識が入ってこないこともある。酒の勉強もしなければと思いながらも、なかなか手に付かない。どこかで行動しなければ、でも甘えている人間の自分がいる。 |
2月9日(日) 昨日は新宿の京王プラザホテルで、NBAバーテンダー技能大会の関東大会が開かれました。まあ私は観戦をして、その後の新年会に参加するだけに行きました。 それにしてもホテルの中を歩いていると「トイレはどこですか」「駅にはどっちに行ったら良いですか」などを数回にわたって聞かれました。何なのでしょう、ホテルの人と間違えられたのでしょうか…。知っている限りで応えるのですが、途中で気づく人は「すみません、大丈夫です」などと言って去っていってしまいます。 たまにはあちこちに遊びに行くのも楽しいものだと、久しぶりに感じた一日でした。 |
2月5日(木) やっと外壁工事が終了に近づき、足場も外されて、店がやっている感じに見えるようになってき ました。開店はしていたのですが、やっているかどうかわからないような店だったので、これから という感覚です。 |
2月4日(水) 何だかあっという間に2月に入ってしまったが、何も起こっていないし、何もやっていないとい うような状況…。終わったといえば、今までよりも2週間近く遅くきた確定申告の書類を提出に行 ってきたことくらい。 せめて元気に酒でも飲んで楽しもう。 |
1月31日(土) 1月は暇なのに特に何をしたという成果はありませんでした。 ただモルトウイスキーパーティーを前回予告通りに開催する予定です。 3月29日…まだ詳しい詳細は出せませんがほぼ決定です。皆様の参加をお待ちしております。 そういえば、昨日、ナットシャーマンというアメリカの葉巻屋さんのシガーカッターを購入しま した。ランボルギーニモデルです。切れ味もよく、かなり上機嫌な私でした。 このサイトに写真がありますhttp://www.netyokocho.jp/full-house/goods/ns%2Dlambr/ |
1月17日(土) 今年、モルトウイスキーパーティーを一回、復活させようかと模索中です。 予定は3月29日の日曜日なのですが、まだ会場が手配できるかわかりません。 やるとしたら、以前と同じ8本のウイスキーを持ち込んで、手酌で2時間…ツマミ程度のものだ けしか食べ物は出ません。さて、どうなることやら。 |
1月14日(水) 今年の年賀状には「つらい苦しいじゃ生きていけないから楽しみを見つけよう」と書きました。 小学校の恩師からの返信に「辛いの文字に一本の線が入ると幸せという字になる。線の入れ方は様 々です。楽しく生きると、元気になり、幸せになれると思う」というようなことが書かれていまし た。やはり恩師とは良いものであると改めて感じてしまいました。 |
1月9日(金) 自転車に泥除けがついてなかったので、昨日、購入してつけてみたのだが、あんまり良い感じが しない。けれども前よりはいいから、まあ、しばらく気になるかもしれないが使用してみようと思 いました。 |
1月5日(月) 年始は運動、仕事とそれしかしていないような気がします。 さて、今日はタクシーの運転手がソニックシティのそばで車から降りて路上喫煙をしていたので このあたりは路上喫煙が禁止だということを伝えました。別に禁止区域ということを伝えるだけで 止める止めないはその人の好きにすればいいと思っているのです。認識がなかった人を攻める気は ないので…。 しかし、その運転手の次の言葉は「タクシーの中じゃ吸えないんだから」というものでした。で も路上喫煙は禁止ですよ、といったら「聞いたことないし」とか愚痴愚痴といったあとに「それで オタクはこの辺りの人なの」と「この辺で仕事してますよ」って返したら「職場はどこだ」なんて 色々…。その前に、私がこの辺りで勤めていようといまいと、路上喫煙の話は関係ないでしょう。 それにしても、タクシーは禁煙になり、確かに路上喫煙禁止区域だと運転手の人は、喫煙場所に いくか、禁止区域から出ない限りは煙草が吸えないということになりますね。それでもタクシー会 社は車の中では駄目ということしか言わないのでしょうね。大宮のタクシープールは路上喫煙しよ うと関係ないというのでしょう。 私が路上喫煙を言ったりするのは、その人たちのせいで、マナーを守っている人までも据える場 所を制限されたり、やり玉に挙げられて値上がりをされてしまう可能性があるからです。そのうち 公共施設ない禁煙などということもやりかねないのだから、自分たちが生きるためにも、マナー向 上をしなければならないと思います。 |
1月1日(木) 明けましておめでとうございます。 年明けと共に、初詣に行き、マナーの悪い、祈りをするという意味が判っていない人たちの合間 を縫ってきました。 朝は普段よりも少し寝ていましたが、昼すぎに家をでて、ジムに行って軽く練習と思いきや、プ ロライセンスを持つ練習生が来たので、一緒に練習を見て、なんだかんだと時間がすぎていきまし た。ジムからの帰り、たまたま眼があったヒゲ面の若人もどきみたいな人が「何だ」と因縁らしき 言葉を吐きながら横切っていったのですが、無視…、別にあなたを見た訳ではありません。自意識 過剰なんでしょうね。誰もに俺は見られているって思っているのでしょうか…。 ま、何はともあれ今年も営業開始です。 また一年、皆さんと共に、酒を楽しめたら最高です。 本年もよろしくお願いいたします。 |